#防衛力


有事」は法律用語ではなく軍事用語であり、防衛省では便宜的に有事に関する法制を有事法制といっている。防衛省が用いる有事の概念は、必ずしも画一的な概念として捉えられているものではないが、一般的に「自衛隊が防衛出動する事態」を指していると言われている。 有事法制をめぐる有事
8キロバイト (1,027 語) - 2021年2月20日 (土) 02:45
悔しいかな、ウクライナ侵略を目の当たりにして、台湾有事で日本は負けるという。日本の防衛力の要素に勝てる確信がない。法整備も当然だが、核も無ければサイバー対策もない。これで立ち向かうのは悲劇に等しい。最も大事なのは、国民の有事に対しての意識の低さだ。これでもう、負けている。自公政権に愚かな特定野党がはびこっているいま、危ないと思うのが正しい。能天気では国どころか、家族をも守れない。

日本の防衛・国防・安全保障は国民や国土を守る必須条件です。もう一つ、食料自給率を上げることです。



1 朝一から閉店までφ ★ :2022/03/12(土) 08:29:26.76

2022.03.11

特に情報戦、我が事として備えよ
山本 一郎個人投資家・作家





途中段階でも総括は必要

ウクライナは本当によく頑張っていると思いますし、よく揶揄された「*でピアノを弾くコメディアンのポピュリズム大統領」のイメージとは程遠い、第2次世界大戦を生き残ったユダヤ系子孫の戦う大統領だったゼレンスキーさんの指導で、国際世論もウクライナを後押ししてきました。

⼀⽅で、多数の犠牲者が出る危険性が高いキエフ包囲よりも前に、実効性ある和平交渉を進展させる必要があり、また、ロシア側もゼレンスキーさんが存命で指導力を発揮できるうちに、東側2共和国の独立承認と米欧露の安全保障、
そして本来の懸案であったウクライナのNATO加盟断念というところで落としどころを考えようかという流れになるのでしょうか。中国も和平の「仲介」というより「斡旋」に乗り出しており、拳の降ろしどころを模索する動きが加速するのではないかと思います。

今回のロシアによるウクライナ侵攻が長期化することは、ウクライナにとっても「国体の死」を意味しますし、何より国土に戦術核でも落とされでもしたら勝っても負けても大変なことになる一方、
ロシアもプーチンさんがようやく「部下から上がってきていた情報は楽観的過ぎた」と判断の根拠の誤りに気付いて、いろいろと国内引き締め策の内容が変わってきたあたりで早期の幕引きも考えるのかもしれません。

もちろん、日本をはじめ紛争周辺国の「そうであってほしい」という希望的観測も込みでの話ですが。(参考、「ウクライナ与党、中立化に柔軟 米欧ロの安全保障確約を条件に」東京新聞、3月9日、「ウクライナ大統領、NATO加盟断念も」時事=AFP、3月9日)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93264?page=1&imp=0

予想は外れ続けた
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93264?page=2


【【悲しいかな】 AA!!教訓AA台湾有事ならAA日本は負けAA!!】の続きを読む


潜水艦(せんすいかん、英語: submarine)は、水中航行可能な軍艦である。小型の軍用・民間用の水中航行可能な船は潜水艇と呼び区別される。 戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦などの水上艦と潜水艦とを分ける最大の違いは、潜水艦が水中を航行できることである。特に第二次世界大戦以降の潜水艦は水中航行を主な目的としている。…
121キロバイト (18,282 語) - 2022年10月16日 (日) 01:43
記事・画像は引用しております
再編集

「たいげい」型・潜水艦は、ディーゼル推進の通常動力型潜水艦としては世界最大級です。優れた探知能力や優れた静粛性が一層向上しているようですね。本当に日本の潜水艦技術は頼もしいかぎりです。
日本の潜水艦技術は世界トップレベルです。益々の向上と防衛・国防・安全保障に期待します。

1 シャチ ★ :2022/10/12(水) 11:58:02.52 ID:h02pSQwF9.net
 防衛省は2022年10月12日(水)、三菱重工神戸造船所(神戸市兵庫区)において新たに建造された、たいげい型潜水艦3番艦の命名式および進水式を実施しました。

「じんげい」と命名されたこの艦は全長84.0m、幅9.1m、深さ10.4m、基準排水量は約3000トン。乗員は約70名、主機関はディーゼル電気推進で、リチウムイオン電池搭載の1軸推進式です。起工は2020年4月24日で、今後、艤装や各種試験を実施したのち、2024年3月に引き渡しの予定です。

 たいげい型潜水艦は、ディーゼル推進の通常動力型潜水艦としては世界最大級であり、なおかつ建造時から女性自衛官の勤務を想定して相応の設備を有しているのが特徴です。外観形状は、従来のそうりゅう型潜水艦とほぼ変わらないものの、探知能力や静粛性が一層向上しているといいます。

 主機関はディーゼルエンジンとリチウムイオン電池を組み合わせたディーゼル電気推進を採用。主要装備として、艦首に魚雷発射管を備えるほか、潜水艦戦闘管理システムや、ソーナー装置(艦首アレイ、側面アレイ、えい航あれいなど)、TCM(Torpedo Counter Measure:潜水艦魚雷防御システム)を搭載しています。

 なお、「じんげい」は漢字では「迅鯨」と書くそうで、これは海の王者たるクジラが波をけたてて疾走するさまを表現した単語とのこと。この名称を海上自衛隊が用いるのは初めてですが、旧日本海軍では2度の採用例があり、初代は1881(明治14)年8月に就役した、外輪船「迅鯨」で、2代目は1923(大正12)年8月に就役した潜水母艦「迅鯨」でそれぞれ命名されています。

乗りものニュース編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/45e076952d5e326b63d54df469d9e41dec3cc4ce

【【防衛力】AA!!最新潜水艦AA進水AA海上自衛隊期待AA!!】の続きを読む


日本維新の会(にっぽんいしんかい、英: Nippon Ishin / 英: Japan Innovation Party)は、日本政党。憲法改正や行政・政治改革などを政策に掲げる保守政党である。略称は「維新」。1字表記際は「維」と表記される。代表は、大阪市長
134キロバイト (19,666 語) - 2022年3月6日 (日) 02:54

日本維新の会代表は、外交力・防衛力でアップする。国を守るというマトモナ考えで憲法改正をやり、自力で国を守る国防をと。まず、マトモナ野党になるなら自公政権を止めさせることが第一だ。


1 ramune ★ :2022/03/09(水) 09:43:27.96

■「ちょっと増やしてもろうただけ」

 塩田 潮(以下、塩田):2021年10月の衆議院総選挙で、日本維新の会は獲得議席数が約4倍という大躍進を遂げました。予想どおりの結果でしたか。

 松井 一郎(日本維新の会代表・大阪市長、以下、松井):維新は「自民党ばっかりもいや、立憲民主党と共産党はもっといや、ちょっとまともに政治をやってよ」という人たちの受け皿になった。
といっても、僕は「ちょっと増やしてもろうただけ」と言っています。消極的な支援と思っています。まだ完全な受け皿にはなれていない。
党首討論でも、僕は「選挙の目標は自民党の過半数割れ」と言ってきたけど、自民党は単独で絶対安定多数を取りました。僕らは目標を達成できていません。
負けたんだろうなというとらえ方をしています。

 塩田:2021年4月、維新の党大会で「野党第1党を目指す」と打ち出し、半年後の衆院選では「野党第2党」となりました。将来的には今も「野党第1党」が目標ですか。

 松井:日本の国のためには、自民党をピリッとさせるまともな野党が必要、と僕は思います。今、自民党は全然ピリッとしていません。
立憲民主党は、自分が当選をするために主義主張は横に置いて野合・談合ができる党です。こんな党が野党第1党ですから、当面は自民党政権が続きますよ。

 塩田:もう1回、衆院選をやったら、そのときは野党第1党が視野に入ってきますか。

 松井:今の維新の国会議員団が自民党をピリッとさせられるまともな野党として国会で活動し、それが国民の皆さんに伝われば、野党第1党もあるのではと思います。
国会の中の足し算で人を増やすだけでは単なる数合わせ、野合・談合で、世の中の人はそういうやり方に辟易としています。公約実現のための活動を愚直にやっていくことです。

塩田:「野党第1党」など、維新は未達成の大きな目標がいくつも残っていますが、やはり予告どおり2023年4月の政界引退という決意に変わりはありませんか。

 松井:辞めます。2020年11月の2回目の住民投票のとき、住民の皆さんに重い決断をお願いする限り、負ければ辞めるという決意を固めたわけで
、その結果を受けて、誰かが責任を取らないといけない。自分でしっかりけじめをつけたいと思います。

 塩田:とはいえ、その1年後の衆院選で維新は躍進し、党代表としては、言ってみれば国民の信任を得たわけです。その責任を背負って代表を続けるべきでは。

 松井:政党の内部では、絶えず新陳代謝が必要です。僕の世代というか、僕はやり切った感がある。次の吉村洋文大阪府知事の世代の人たちに後を託したいなと思っています。

(中略)
 塩田:4カ月後に参院選があります。自民党と公明党で過半数を維持できるかどうかが注目点といわれています。
参院選の焦点となるテーマは。

 松井:コロナ対策も1つと思いますけど、今、中国と台湾、ウクライナの問題など、
世界の安全保障環境が非常に懸念される状況になっています。日本を持続可能な国家とするためにも、
外交力、防衛力をどうやってアップしていくかが大きな争点になると思います。

 僕は前々から唱えていますけど、参院選と同時に憲法改正の国民投票をやるべきです。
日本は世界に向かって自力で国を守る力を持つんだという意思表示をせず、何かあっても憲法の制約があるので
一歩引いた形で財政支援まで、というやり方ですが、このままで本当にこの先、日本の国民を守れるのかなあ、とその点が心配です。
(中略)
■ベーシックインカムは持続可能な国に必要

 塩田:全国政党としての維新の政策と路線についてお尋ねします。衆院選の前、2021年4月の党大会で、ベーシックインカムに基づく大改革プランを唱えました。

 松井:日本を持続可能な国にするには必要なことだと思います。要点は社会保障改革で、富の再分配です。
われわれのベーシックインカムという方向は、持っている人に一定の負担をしてもらわなければ、という考え方です。
無年金、低年金だけでも、 300万人の方がいる。長寿社会、高齢化社会になったときは、今の賦課方式の年金では、この国は絶対持ちません。
みんなわかっているのに、なぜかやらない。この点にスピードを持って取り組むべきです。そこが自民党といちばん違うところです。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d535f83c2604c4a66991a603c592af39137e41b?page=1


【【健全な】AA!!日本のためにwwまともな野党ww必要だがww!!!!】の続きを読む

このページのトップヘ