共同通信 23/03/13 09時47分
https://www.47news.jp/9051982.html
★1 2023/03/13(月) 12:01:54.48
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678714890/
ATM横の“現金封筒”がなくなる? 理由と利用者の声を配置終了した京都銀行と滋賀銀行に聞いた - goo.ne.jp ATM横の“現金封筒”がなくなる? 理由と利用者の声を配置終了した京都銀行と滋賀銀行に聞いた goo.ne.jp (出典:goo.ne.jp) |
ATM, atm, A.T.M. 圧力の単位記号(atm)。海面での大気圧を1単位とした。気圧の単位・標準気圧を参照。 銀行や郵便局の現金自動預け払い機の通称(Automated / Automatic Teller Machine:自動出納機の略称)。ステーションATM、コンビニATMなどもある。 2キロバイト (335 語) - 2021年12月5日 (日) 01:53 |
銀行など金融機関のATM(現金自動預払機)を利用する際、おろしたお金を入れるのに使う「現金封筒」。
ATMの横に複数枚まとめて置かれているが、この配置を終了する金融機関が出始めている。京都銀行は
2022年1月31日をもって、滋賀銀行は2021年3月31日をもって、それぞれ配置を終了した。
おろした現金を手渡す必要がある時などに便利な現金封筒だが、この配置終了にはどのような理由が
あるのか? また配置終了について、利用者からはどのような声が寄せられているのか?
まずは、2022年1月31日をもって「現金封筒」の配置を終了した、京都銀行の担当者に理由を聞いた。
――現金封筒の設置を終了したのはいつ?
2022年1月31日(月)をもって、ATMコーナーにおける現金封筒の設置を終了いたしました。
――配置を終了した理由は?
環境保全の観点から、紙資源の使用量削減により、持続可能な社会の実現を目指す取り組みを
実践するため、ATMでの現金封筒の設置を終了することといたしました。
――以前に比べて、現金封筒を使う人は減った?
近年、ATMの利用が減少していまして、それに伴い、現金封筒の利用も減少傾向にあったと言えます。
――窓口での配布は継続する?
窓口での現金封筒の配布は継続いたします。
――ATMで現金をおろして、どうしても封筒が必要な場合は窓口でもらえる?
ATMをご利用のお客さまが現金封筒を必要とされている場合、窓口にお申し出いただきましたら、
現金封筒をお渡ししています。
――配置終了について、利用者からはどのような声が聞かれる?
ご利用者様の具体的なお声まではご回答しかねますが、ご愛用くださっているお客さまにはご不便をおかけすることとなりますので、約5カ月間の事前告知期間を設けてお知らせさせていただきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc78663e7af432825e43694b137013e010cafe12?page=1
横書きでは天皇陛下御在位60年記念硬貨とも。本稿でも以下では主に算用数字を使う。 10万円金貨は、日本で初めて発行された記念金貨、および初の1万円を超える額面の貨幣であり、かつ第二次世界大戦後初の金貨である。また金貨・銀貨ともに、初めて1000円を超える額面の硬貨 12キロバイト (1,817 語) - 2021年8月30日 (月) 03:08 |
祖母が遺した昭和の「記念硬貨」 売っても額面割れ、両替もできず…思わぬ事態に
猪谷千香
2022年02月03日 10時51分
記念硬貨は合計23枚。最も古いものは1985年の「つくば万博(国際科学技術博覧会)記念」、最も新しいものは1994年の「関西国際空港開港記念」だった。いずれも額は500円や100円だったが、5000円硬貨も2枚あった。1990年の「国際花と緑の博覧会記念」のものらしい。
(中略)
さっそく、近所で評判のよさそうな買取業者に箱を持ち込んだ。店員さんの前でお菓子の空き箱を出すのは恥ずかしかったが、プロはそんなことに動じてはいなかった。
「お菓子の箱って、記念硬貨を保管するのにちょうどよい大きさですよね」
さりげないフォローをいただき、談笑しながらも店員さんの記念硬貨の「鑑定」は続く。これは、プレミアがつくパターンか。高まる期待。果たして、驚きの鑑定結果は?
「……残念ですが、プレミアがつくものはありませんでした」
(中略)
さて、銀行である。窓口に記念硬貨を持ち込み、両替は可能か聞いてみたところ、「当店ではおこなっていません」とのことだった。ほかの銀行ではおこなっている可能性はあるが、ここでは取り扱いできないという。その代わり、自分の口座に入金ができるというので、お願いしてみた。
銀行によって異なるが、私が行った銀行では硬貨100枚を超えると入金にも手数料がかかるそう。ゆうちょ銀行でも、窓口で硬貨の預け入れをする場合は、51枚以上になると手数料がかかってくるから、もし大量に記念硬貨を入金したい方がいたら、要注意である。
入金の手続きは淡々と終わり、通帳には入金額として「20100円」が印字された。あれだけ後始末に困った記念硬貨だが、最後はあっけないものだった。祖母がコツコツと、国家行事のたびに集めてきた記念硬貨。お茶の間でお菓子の空き箱を開いて眺めたこともあったのかもしれない。
https://www.bengo4.com/c_18/n_14077/
(出典 asset.bengo4.com)
![]() | みずほ銀障害「極めて迷惑」 麻生財務相、自身の人事は言及せず …会見で、みずほ銀行で前日発生した今年8回目となるシステム障害について「サービスに支障が出るのは利用者にとって不便だし極めて迷惑な話。(みずほ銀に)顧客… (出典:毎日新聞) |