#邦人救出


朝鮮半島に有事が起きた場合、紛争には介入しないが、邦人救出は当然のことであろう。
防衛・国防・安全保障は国民や国土を守る必須条件です。


1 (シンガポール) [US] :2022/02/02(水) 12:01:37.36


「有事の際、韓国に居住する日本人滞在者に危険が及んだ場合、自衛隊が朝鮮半島に進出しようとした際どうするのか」

「日本が韓国と協議し、必要性が認められれば入国を許可する」

これは2015年10月、ファン・ギョアン(黄教安)韓国首相(当時)が国会対政府質疑で明らかにした内容だ。黄首相は「基本的には認めない」としたが、「やむを得ない場合、韓国の立場上、同意があれば可能とする」という発言は当時大きな議論になった。

《トップ画像(画像提供:wowkorea)》

(出典 www.wowkorea.jp)


最近、日本が北朝鮮のミサイル発射に対応して、敵基地への攻撃能力の保有を本格的に推進する方針を明らかにし、日本の防衛政策の大転換を予告した。このような流れは安倍晋三前内閣当時から推進されてきたものだが、最近の国際情勢の変化にともなってさらに加速している。
日米首脳会談で日本の敵基地への攻撃能力の保有に関する議論が行われ、米国が日本の防衛力強化推進を目的に歓迎の意思を明らかにしたことは、北朝鮮の軍事的緊張が高まったことを契機に事実上「専守防衛」の原則を放棄しようとする日本と、同盟を通じた中国への牽制を目標とする米国の利害関係が合致した結果だ。

過去に日本と「悪縁」を結んだ韓国としては複雑な立場に置かれる。同時に日本と韓国は、米国と軍事同盟を結んでいる。

日韓は同盟ではないが、米国を媒介に北朝鮮に対する対応については3か国間での協力を約束している。北朝鮮の挑発が高まれば高まるほど、米日韓軍事協力の強度が高まる理由だ。

想像もしたくないことだが、朝鮮半島での有事の際にはどうか。外交安保研究所日本研究センターのユン・ソクジョン研究教授はこのような仮定に基づき、日米同盟の枠組みで日本がどのような役割を果たすのかを分析した。
これによると、冷戦当時、日本の役割は在日米軍に対する基地提供にとどまったが、脱冷戦期には自衛隊が後方地域への支援、集団的自衛権を行使するようになり、地域同盟化がなされた。

このような日米同盟は、中国の軍事大国への浮上や北朝鮮の核兵器開発など、時代の流れによって法制化されていった。

特に2012年12月の第2次安倍内閣の発足後、こうした流れはさらに加速化したが、2014年7月には閣議決定を経て後方地域支援の地理的範囲を拡大し、武力行使のための新三要件を提示し、集団的自衛権を行使するという立場を明らかにした。

2015年4月に日米防衛協力指針が改正され、朝鮮半島有事についての部分は2015年9月に重要影響事態法と事態対処法により整備された。

状況別に各法が適用される段階を詳しく見ると、米軍が特定地域の紛争に介入したが、まだ日本本土に対する武力攻撃が発生していない段階なら、日本政府は重要影響事態なのか存立危機事態なのかを判断しなければならない。

もしもこの場合が重要な影響事態と判断すれば、「現在戦闘行為が展開されていない現場」ではない場所での補給、輸送、修理・整備、医療などの対米支援を自衛隊が行う。

(>2以降へ)

朝鮮半島で戦争が起こったら…日本の自衛隊出動あるか=韓国報道
https://www.wowkorea.jp/news/japankorea/2022/0202/10333703.html
2022/02/02 09:32 wowkorea


【【介入せず】AA!!邦人救出のみAA軍事的作戦AAAA!!!!】の続きを読む

記事・画像は引用しております

国民や国土を守る自衛隊法を知ろう。日本の周辺や世界の情勢が刻々と変化する中、いかに防衛・国防が重要なことかを。




<関連する記事>



「迅速・的確に判断できた」 浜田防衛相 スーダン邦人退避で
…派遣を前提とした検討を行うことが可能となった結果だ」と述べ、昨年行った自衛隊法改正の成果を強調した。 政府は2021(令和3)年にアフガニスタンで情勢…
(出典:産経新聞)

「チャンス失えば救出不可能の恐れも」“邦人退避”自衛隊機派遣へ…早い決断の背景
…をしたということ。この面は、間違いなくあると思います。岸田政権は去年、自衛隊法を改正。より自衛隊を動かしやすくしています。ただ、今回、非常に大きいのは…
(出典:テレビ朝日系(ANN))

<ツイッターの反応>


take5
@akasayiigaremus

高橋洋一先生が仰るように、自衛隊法をネガティブリスト方式に変えて、諸外国並みの防衛軍(自衛隊法を軍法に替える)にすべきです。警察予備隊時代から続いている行政組織のままでは邦人救出のみならず、日本国民の生命財産を守ることは出来ません。現状では有事が起きた時に、自衛隊員が自国民を守るた… pic.twitter.com/yiI1QEwSi7

(出典 @akasayiigaremus)

Camdesign
@camdesign24

【小野田紀美・松川るい】2人の気持ちは一致!日本の要人警護は甘すぎる!自衛隊が警護するのはしかるべき!自衛隊法に明記を! youtu.be/LIqGqtk1oBA @YouTubeより

(出典 @camdesign24)


記事・画像は引用しております

内戦状態のスーダン。日本人の救出に尽力した自衛隊に感謝申し上げます。日本国民を守ることが自衛隊の任務ですが、命をかけていることには日本人の一人として誇りに思います。オカシナ反日勢力たちが「憲法9条」を守れだとか、「戦争反対」だとか騒いでいるが、戦争反対と叫びたいのは自衛隊諸君たちだ。いくら反対しても侵略者はやって来るのだ!尖閣諸島を見ろ!




<関連する記事>



停戦延長案を「初期承認」 代表団を派遣 スーダン軍
 【カイロ時事】アフリカ北東部スーダンで準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」と衝突を続ける正規軍は26日に声明を出し、軍トップのブルハン氏が、東アフ…
(出典:(出典:時事通信))

ポリオ、コレラなど致死性病原体を保有する研究所をスーダン戦闘員が占拠「極めて大きな生物学的リスク」
…<危険な病原菌を扱う研究所が、荒くれ者たちに支配された。破壊された病院も多い>スーダンは「極めて大きな生物学的リスク」に直面していると、同国に駐在する世界保健…
(出典:ニューズウィーク日本版)

<ツイッターの反応>


ライブドアニュース
@livedoornews

【懸念】スーダン・病原体保管の研究所占拠、WHO「バイオハザードのリスク」 news.livedoor.com/lite/article_d… コレラ菌などの病原体を保管する研究所が占拠され、技術者が追い出されたため、安全に管理できる状況が維持できていないという。軍と準軍事組織「RSF」のどちらが占拠したのかは明かされていない。 pic.twitter.com/bcqcMHyGMr

(出典 @livedoornews)

レナードフルサワ
@LeonardFurusawa

スーダンから緊迫の脱出 軍事車両に囲まれ夜通し運転…日本人医師語る topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_ne…

(出典 @LeonardFurusawa)



記事・画像は引用しております

岸防衛大臣は23日記者団に、「各国は自らの軍用機で自国民や現地職員を退避させている。人道的な観点から、自衛隊がこうした方々を退避させることは重要な責務だ」と強調した。ただ、対象の邦人や大使館などの現地職員らは、自力で空港までたどり着かなければならず、危機下の邦人保護の難しさが浮き彫りになっている。そうなんですね。法律の制限もあり、相手国の状況や条件もあるでしょうから難しい課題ですね。

【【朗報】AA!!対象邦人らを退避ww重要責務・自衛隊輸送機ww!!】の続きを読む

このページのトップヘ