#衆院選挙

記事・画像は引用しております

最近の選挙の投票率を見ると、とても民主主義の選挙と言えるだろうか。50パーセントを切り、30パーセント台を低迷している。有権者はどんな気持ちで棄権するのか。政治が変わらないと思っているのか。棄権は未来の世代に対しての無責任。投票しなければ今のまま、無能政治・政権のまま。今だけカネだけ自分だけの議員たちが微笑むだけ。政治は無関心でも無関係ではいられない。





<ツイッターの反応>


愛心ごて煮蟻穴
@Aixingoteni

車で生活する人が急増!?…日本人が「今後3年以内」に直面する“絶望の未来”【警告】(幻冬舎ゴールドオンライン)ー市民の味方は誰だ?選挙に棄権したり非正規雇用を認めた自公に投票した貴殿の責任でしょ!市民の味方は昔ジャンヌダルク、今は卑弥呼?ダメ元で叫んでみよう!必ず応えてくれますよ

(出典 @Aixingoteni)

あおぞら
@aozora_ryuu

多数決の民主主義は本当に正解なのか 衆愚政治になってないか? 日本の場合、ほとんどの国民は選挙に棄権して、結果的に少数支持の政党が権力を握っている 衆愚政治の典型だわ

(出典 @aozora_ryuu)

佐藤一敏
@2rEJyuaDP8yqhnX

選挙に棄権する人や白票を投じる人をどう考えるか、ですが? 今この層は、自民党支持者を遥かに凌ぐ勢力です。 この層を糾合する者が現れれば、自民党政権は一夜にして転覆します。 今、日本はファシズムの危機にあります。

(出典 @2rEJyuaDP8yqhnX)

コマトム
@DARUMANEKO777

返信先:@cccSUGARooo他1人 組織票はともかく高齢者の数は関係ありませんよ。 高齢者はすべて自民党にいるわけではなく健康上の理由で選挙に行かない人もいますら。 国民の半数は選挙に棄権しています。 『有名』な人より政策実績を見て投票しましょう。ネットでいろいろ調べられる時代ですしね。 #税は財源ではない

(出典 @DARUMANEKO777)

Goemon
@fjhz84_123

イエーいイエーい。 次の選挙が楽しみだなぁ でもなぁ 受信料を取るNHKテレビが自民党を勝つ様に懸命に広報する可能性が有る 此れをSNSやネットを使わない田舎老人が見て洗脳されたら又自民党の勝ちが見える 此れだけは絶対にNHKにさせてはならない 国民が選挙に棄権者も投票に行きれいわ党と書いて!

(出典 @fjhz84_123)

待望のbaio
@Taibou_No_Baio

返信先:@yotthi_by_egame #あいうえお時事替え歌 日本の繁栄信じて 今までは◯◯に票を投じて 政治任せてきたの 国民の心にあきらめが ずっと選挙に棄権が出る 口先だけのあの人は 今もよその国なの このまま任せておけないわ 黒い疑惑に包まれて 意識目覚めたみんなは 次からは 白い用紙に名を書いて 投票済ませるの

(出典 @Taibou_No_Baio)

堀田信樹
@ieYmP8Mz0K5Fvjb

過去にある知事の不信任決議後の出直し選挙にあたり住民であったある著名歌手が「私は投票にいかない」と新聞紙上で語った事があった。争点が明確であった同選挙に棄権とは?と私は疑問に思ったが今賑わしているミュージシャン関係者の言動で、日本で政治的意思を表明するのはかなり困難と理解できた。

(出典 @ieYmP8Mz0K5Fvjb)



江戸時代中期頃になると、小藩の悲しさから藩財政の窮乏化が表面化する。このため領民に重税を敷いたが、第10代藩主・織田秀綿の代である明和6年(1769年)1月には百姓が重税に反対して強訴を起こすに至った。享和2年(1802年)12月にも百姓による年貢軽減を求める一揆が発生し、織…
6キロバイト (1,036 語) - 2023年4月15日 (土) 04:34

(出典 www.pinqueue.com)



(出典 www.ac-illust.com)



(出典 hana-kirin.hatenablog.com)



(出典 readyfor.jp)
記事・画像は引用しております

国民は増税による重税に物価高騰と、政治に苦しめられている。更に少子化対策と言いながら、医療費を上げる策略を練っている。いい加減に気が付かなければ、少子化どころの話ではない。もう、今の政権に見切りを付けなければ国民は滅びる。衆院選挙は近い。ここで誰を選ぶか・どの政党を選ぶかで政治の流れが変わる。間違っても自公政権では同じ過ちの繰り返しになるだろう。

1 ぐれ ★ :2023/05/22(月) 05:00:22.48ID:LeKv0g6s9
※5/20(土) 18:28配信
SmartFLASH

 5月19日、岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」をめぐって、政府が年間3兆円規模の追加財源確保を想定していることが報じられた。

 2024~2026年度の3年間を子ども・子育て支援の集中期間とし、対策の充実にともなって段階的に財源を拡充する。最終年度に年間3兆円規模の追加財源が必要と見込んでいるという。時事通信などが報じた。

 政府は3月末、少子化対策の試案を公表。児童手当の所得制限撤廃や対象年齢引き上げ、多子世帯への加算などが盛り込まれている。

 財源に関しては、社会保障を中心とした歳出削減を徹底する。そのうえで、足りない分については、国民に広く負担を求めるため、若年層から高齢者まで幅広い世代が保険料を出す公的医療保険に上乗せ徴収する案が有力という。児童手当や保育所運営のために企業が負担している「事業主拠出金」の増額も検討。財源を確保するまでの間は、国債発行で対応する案も浮上している。

 22日に開く「こども未来戦略会議」(議長・岸田文雄首相)の会合で、財源に関する議論を開始。6月にまとめる経済財政運営の基本指針「骨太の方針」で、子ども・子育て予算倍増のための大枠を示す方針だ。

 だが、社会保障に関して、歳出削減を徹底するといっても、期待はできない。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61628c7a041bad91e551618c1033bf5194c0e5f
※前スレ
「日本を滅ぼしたいのか?」少子化財源年3兆円「医療保険料上乗せ」案に悲鳴殺到「逆に少子化加速する」 ★4 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684677985/

★ 2023/05/21(日) 13:17:21.11

【【医療保険料上げ】AA‼少子化加速AA愚策と過ちがAA!!!!】の続きを読む


連合新会長は、立憲民主党・共産党の合意に異論を。閣外協力もあり得ないと。新会長いいね!どこまで読みが深いかは分からないが。今後おもしろくなりそうな予感がチョット。さあ、どうする立憲共産党は??

1 マスク着用のお願い ★ :2021/10/07(木) 17:04:55.79

https://twitter.com/nico_nico_news/status/1445986827433766915?s=21

連合新会長、立民・共産合意に異論「閣外協力もあり得ない」

初の女性会長となった芳野友子連合新会長は、新体制発表会見で「これまでも共産党の閣外協力はあり得ない」「立憲民主党には現場で混乱をきたさないよう選対をコントロールして頂くのを求めたい」と述べました。

14:38 2021/10/07
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


【【衝撃】AA!!どうするww立憲共産党ww!!!!】の続きを読む


記事・画像は引用しております

公明現職に挑む自民元市議。大阪都構想の住民投票をめぐる亀裂の争いとなる選挙戦だ。自公政権では国益案件が、ことごとく反対か廃案にされている公明党には嫌気がしている。何が人権の党だ。是非とも自民党に勝ってもらいたい。

【【挑戦】AA!!挑むぞww負けるなwwww!!!!】の続きを読む


記事・画像は引用しております

岸田内閣が動き出した。どうなる岸田政権の行方が。自民党役員人事に閣僚が決まり、10月19日公示・31日投開票投開票と短い期間で進んでいく。与野党とも選挙モードーに入ったが、誰が当選か誰が落選かが、見ものですね。国民のための、国益を考える議員が選ばれるか。

【【内閣】AA!!どうなるwwうごきwwww!!!!】の続きを読む

このページのトップヘ