#衆議院選挙


画像は引用しております

10月14日午後、衆議院が解散されました。これを受けて、10月31日に投開票が予定されている衆議院選挙に向けて、事実上の選挙戦がスタートします。今回の衆議院選挙は、日本の未来を決める大事な選挙です。民主主義か共産主義です。自民党は体たらくですが、保守党の旗を立てているのですから、選びます。立憲民主党は必ず共産党と手を結び、立憲共産党になります。。この特定野党は、日本のための政治をしていません。どこを向いているのかがお分かりでしょう。あの祖国を向いて、通名で工作をしているのです。調べたらよく分かります。何がなんでも政権を渡す訳にはいかないのです。どうか民主主義を守りましょう。大事な選挙の大事な1票を保守側に入れましょう。ただし、自民党・公明党の親中議員は落とすしかありません。

【【解散】万歳どころじゃないWWWW!!国難だwwwW!!】の続きを読む


左翼・マスコミ・メディアが嫌う、ということは、その真逆、日本にとって選ぶべき人は『高市早苗氏』しかいないという事です。ネット見ない人たち、気づいてください。河野氏はまず、間違った父親の「河野談話」を改めること。野田聖子氏は、老人を中国に送り出すという馬鹿げた政策を取り下げること。元ヤクザの旦那では、問題あり。岸田氏は、日本再建は無理。頼りなさすぎでリーダーシップが取れない。石破氏は、後ろから味方に鉄砲を撃つ卑怯者で論外。よって、実行力と法律に強い、高市早苗氏しかいないということがお分かりでしょうか。衆院選に勝つには、自民党議員や党員は、よく考えて投票することですね。

1 ボラえもん ★ :2021/09/04(土) 05:09:03.76

菅義偉首相が不出馬を表明した自民党総裁選(17日告示、29日投開票)は構図が一変することになる。
首相の立候補を念頭に、動きを控えていた有力者が出馬する公算が大きくなったからだ。
首相再選を支持する構えだった安倍晋三前首相らの意向も当落を左右しかねない。日本の「次のリーダー」を決める選挙は混戦の様相を呈してきた。

(中略)

■高市早苗氏

立候補を表明している無派閥の高市早苗前総務相は、最大勢力の細田派(清和政策研究会、96人)に影響力を持ち、思想信条を同じくする安倍氏が支持するとみられる。
細田派ベテランは「安倍氏の支持で保守票を獲得できる。決選投票に残れば勝負できる」とそろばんをはじく。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/42606aa979115ba30fd21cdf8bbfa6c020975c6b

★1が立った時間:2021/09/04(土) 03:41:00.67
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630694460/


【【絶賛】 日本を立て直すにはwwww❣高市早苗氏を支持へ】の続きを読む


次の衆院選挙で政権交代をめざすのか。表向き目指しているのかもしれない。だが、その能力はない。国民はあの悪夢の民主党政権で日本の崩壊を見てきた。もうダメだ。いくら自公政権が体たらくでも、立憲民主党・共産党・社民党の連立政権はとんでもない話であることに間違いない。現実には親中二階派や人権無視の公明党は支持していないし、自公政権には反対であるが、かと言って、立憲民主党連立は無理。一度やらせて見るか、という人もいるがやらせたら日本は終わる。共産党を必ず組み込んでくるだろう。とにかく自民党を勝たせよう。それには確かな総裁を選ぶことが必須。チョコチョコ上がる人では勝てないダメだ。『あの人』しかいないではないか、必ず勝てるのは。派閥ではなく、正しい人・勝てる人を選ぶことだ。

【【悪夢政権】 これだけは避けなければ、立憲民主党連立政権】の続きを読む


影響するのは派閥よりも「支持率と感染状況」 ~自民党総裁選9月29日投開票
…ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(8月26日放送)に政策研究大学院大学教授で政治学者の竹中治堅が出演。自民党総裁選について解説した…
(出典:ニッポン放送)


「自民党総裁選」影響するのは派閥ではなく、支持率と感染状況とか。菅総理大臣は8月25日、自民党本部で、二階幹事長と会談し、9月17日告示、29日投開票を行う日程を正式決定した。いよいよ楽しみの総裁選だ。幹部連中の危機感の無さには呆れます。若い議員たちはこれじゃ勝てないと右往左往。メディアでは、信頼性の全くない世論調査の%を示し、意に沿わない候補者を貶めている。いま、「国民が求めている事」を、「ないがしろ」にして勝てる気でいるのか。ネットの皆様は、十分、分かっているので事細かには言わないが、自民党が勝てるのはただ一つ、言うとしたら、『あの人』以外の人を選んだら勝てないという事。

【【正式決定】 9月29日投開票、自民党総裁選】の続きを読む


自民党の政調会長は11日夜、衆院選の解散総選挙について、9月末の自民党総裁選挙より後に行うべきとの認識を示した。若手や中堅議員たちを中心に広がっていると、考えを示した。それもいいでしょうが、総裁が誰になるかで衆院選に影響すること間違いない。例えば、石破氏・河野氏・小泉氏・野田聖子氏・小池百合子氏という名も上がっているような。国民を舐めた議員ばかりだ。これでは衆院選には勝てない。マトモナ議員がいるのではないですか。

【【総裁次第】 総裁選後に衆院選を下村氏】の続きを読む

このページのトップヘ