#脱炭素化


小型の水素ステーション整備。政府は、水素で走る燃料電池車・FCVの普及に向け、小型ステーションの整備に乗り出す。脱酸素の機運が高まる中、燃えても二酸化炭素・CO2を排出しない水素の活用につなげたい考えのようです。これはCO2を出さないから、脱炭素化に向かう世界の動向に沿ったものになるのでしょうか。

1 千尋 ★ :2021/10/30(土) 08:36:04.81

【独自】小型の水素ステーション整備、政府の補助金対象に…都市部でも設置しやすく

政府は、水素で走る燃料電池車(FCV)の普及に向け、小型の水素ステーションの整備に乗り出す。
既存のステーションは整備に多額の費用がかかり、補助金制度はあっても事業者が二の足を踏みがちだった。
脱炭素の機運が高まるなか、燃えても二酸化炭素(CO2)を排出しない水素の活用につなげたい考えだ。

水素ステーションは建設中を含めて、全国に169か所ある。現在、主流のステーションは工場で作った水素を運び込み、
1時間で5~6台に 充填じゅうてん できるタイプで、整備費は約4億円かかる。補助金を使っても事業者は約1億5000万円が必要になる。

 一部には1時間で3~4台に充填できる一回り小さいステーションもあるが、補助金を使っても事業者にはほぼ同額の負担が生じる。

 全国的にステーションの普及が足踏みするなか、特にFCVの利用台数が少ない地方では、
高額な初期費用の回収や利益の確保が難しく、整備が進んでいない。ステーションは東京都に23か所、
愛知県に37か所など都市部に多く、東北地方で7か所、四国地方では2か所にとどまる。

 このため政府は、来年度をめどに、新たな補助金の対象に1時間の充填能力が1~2台のステーションを加える。
このサイズでは大量の水素は必要ないため、運び込むのではなく、設置場所で水を電気分解して製造することを想定している。
1か所あたりの整備費は約1億5000万円かかるが、補助金を使えば約5000万円で済む。

以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211029-OYT1T50559/
普及が期待される小型の水素ステーション。海外では実用化されている(PDCマシンズ提供)

(出典 www.yomiuri.co.jp)


(出典 www.yomiuri.co.jp)


【【補助金】 AA!!ステーション整備ww電気分解ww!!】の続きを読む


記事・画像は引用しております

造船会社などが、アンモニアを燃料に使う船の開発に乗り出している。アンモニア燃料船は航行中に二酸化炭素・CO2を排出しないことから脱炭素化時代の海運を支える重要な存在になるとみられている。これはCO2を出さない船ということで、アンモニアを燃料にして動くという事にも驚きですね。中国・韓国に先がけてということで、先を行くのは威張られなくていいものです。

【【称賛】AA!!インサイドwwジャパンwwww!!!!】の続きを読む


記事・画像は引用しております

大成建設は、二酸化炭素(CO2)と地熱を活用した国内初の発電事業に乗り出す。CO2を地下深く注入し、地熱を温めて地上に噴出させ、タービンを回す方式を目指す。2036年以降の事業開始を見据え、脱炭素化を図る。朗報ですね。早まればもっといいですね。期待しています。

【【朗報】AA‼CO2を活用・地熱発電所WW大成建設ww!!】の続きを読む

このページのトップヘ