#総務省


苦しい民放、テレビ離れどう対応? 放送めぐる総務省の検討会始まる
…り方に関する検討会」(座長=三友仁志・早大大学院教授)の初会合を開き、テレビ離れが進むなかで放送事業者がとるべき対応や制度の見直しについての議論を始め…
(出典:朝日新聞デジタル)


苦しい民放、テレビ離れ(噓や捏造を繰り返す罰)どう対応するか。(公共性の放送事業は偏らない真実報道をすべし)テレビ局は広告収入の減少が続く(そりゃあ、偏向報道していれば良心的なスポンサーは逃げるわ)。(サンモニ・報道特集・テレ朝)。(広告も電通に中抜き支配されてか)。放送の公共性は、世論形成に影響を及ぼす民主主義の基盤。放送を取り巻く環境は急速に変化しており、既存の枠組みにとらわれない変革が求められている。その通り。抜本的な見直しをする。まずは、NHK解体したいが、できなければ大改革をすること。そうすれば民放も変わらずを得なくなり、当たり前の民法になっていくと思うが、噓と捏造はするなNHK。

1 鉄チーズ烏 ★ :2021/11/09(火) 07:20:08.06

11/8(月) 20:41配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/050e52ace421dbd64ce05e88652271a42ee7e618

 総務省は8日、「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」(座長=三友仁志・早大大学院教授)の初会合を開き、テレビ離れが進むなかで放送事業者がとるべき対応や制度の見直しについての議論を始めた。来年夏を目標に提言を取りまとめるという。

 テレビ局は広告収入の減少などが続き、2020年度は地上波の民放局127社のうち20社が赤字。特に地方局の経営環境が苦しい。検討会では今後、地方局が中継局の設備を共用したり、機能の一部を5Gなどの通信回線で代替したりした場合にどれだけコストを減らせるかを検証する。

 また、世代を超えて動画配信サービスの視聴が定着するなか、放送局がさらにネット配信を進める場合の課題を整理する。対象地域にくまなく電波を届けることを放送免許の前提としてきた「ユニバーサルサービス」のあり方も見直しの議論の対象とするという。

 この日は、金子恭之総務相が「放送を取り巻く環境は急速に変化しており、既存の枠組みにとらわれない変革が求められている」と述べて検討を要請。構成員からは「条件不利地域で5Gなどを代替手段として活用することは十分に検討の余地がある」「放送の公共性は世論形成に影響を及ぼす民主主義の基盤。持続可能性をどこに見いだすか検討する意義がある」といった意見が出た。三友座長は「人口減少時代に地域放送の多様性をいかに維持するか、今のうちに検討することが重要だ」と指摘した。(江口悟)

★1が立った日時:2021/11/08(月) 23:17:34.44

前スレ
【広告収入減少】苦しい民放、テレビ離れどう対応? 放送めぐる総務省の検討会始まる [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636381054/


【【放送免許】AA!!民放wwテレビ離れww広告wwww!!!!】の続きを読む


31日投開票の衆院選で、総務省は閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967ヶ所に上ると発表しました。2017年前回の衆院選より、257ヶ所増えました。理由は、まあ、いいけどね。投票に行きましょう。

1 みの ★ :2021/10/31(日) 12:53:29.50

 31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/61ea7f33af3efd230b9ea7eef6600140d297772a
2021年10月31日 11時00分


【【投票所】AA‼閉鎖時刻ww繰り上げ投票所ww!!!!】の続きを読む


まだ、厚生労働省を信頼できない「マイナンバーカード」。セキュリティにリスクありと見る。以前、データーベース作成するのに、海外の下請け業者に丸投げした事件があったが、確かお隣の中国の下請け業者ではなかったかな。間違っていたらゴメンだけど。そんな訳でまだまだ信頼が出来ません。

1 haru ★ :2021/10/21(木) 13:05:58.66

【厚労省】マイナンバーカードの健康保険証利用を、10月20日から本格開始します!

Q. 持ち歩いても大丈夫?

A. マイナンバーを見られても悪用は困難です!


持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードの安全性

・マイナンバーを見られても悪用は困難

マイナンバーを利用するには、顔写真付き身分証などでの本人確認があるため、悪用は困難。


Q. 普通に持ち歩いていいの?

A. ええんじゃよ。キャッシュカードの感覚が近いかの。
失くさないようにするのじゃよ!


Q. レンタルショップなどで、身分証明書として使う時は?

A. おもて面を見せるのじゃ。その際、うら面のマイナンバーは見られても大丈夫じゃが、マイナンバーを書き留めたりコピーを取ることはダメなのじゃ。


2021/10/20
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html#hokensho2
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577627.pdf


【総務省】マイナンバーは一生使うものです。大切にしてください。

マイナンバーが漏えいして、不正に使われるおそれがある場合を除いて、番号は一生変更されませんので、ぜひ大切にしてください。
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/01.html

(出典 www.soumu.go.jp)



前スレ
【厚労省】マイナンバーは「見られても大丈夫」 悪用は困難なため、キャッシュカードの感覚で [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634784973/


【【厚労省】AA!!大丈夫?安全じゃないwwww!!!!】の続きを読む


記事・画像は引用しております

総務省、これでいいの?外資率32%で許される。東北新社はお咎めありでフジテレビはお咎めなし。こんな不公平な判断をする総務省。法律違反でも許す総務省。まあ、NHKもそうだけど、フジテレビにも政治家や官僚の身内がいるから仕方ないかー。では済まされないぞ。やはり、国民無視に決めたらしい。国民が怒っているのに、政府も官僚も整理整頓の時期が来たらしい。先ずは選挙で審判をして、次は総務省・フジテレビ・NHKを解体から始めていきましょう。

【【驚愕】AA!!総務省wwまじめにやれww停波はまだかww!!】の続きを読む


記事・画像は引用しております

また、総務省のお粗末。国家公務員倫理規程に違反する会食がのべ78件確認され32人が処分された。東北新社の外資規制違反に関する件で「行政がゆがめられた」という指摘はまぬがれない。ついでに言うが、フジテレビの違反はどうなったの?公平公正が官僚の基本姿勢じゃないのかい。総務省の存在は必要か、公平公正じゃない。

【【速報】AA!!正しいのかww総務省違反をww確認したww!!】の続きを読む

このページのトップヘ