#知床観光船


知床観光船のエンジンが改造されていた。2基あるエンジンが1基に改造されていたとの証言が。これが沈没事故の直接的な原因かはこれからの調査にかかっているのだが・・・・


1 七波羅探題 ★ :2022/05/30(月) 08:26:29.84

▽「エンジン取っ払って2基→1基に」
沈没の原因究明が急がれる中、番組はKAZU1の船体について詳しい人物に接触。その構造について意外な証言を得ることができました。
(元船長 Aさん)「2005年の時に知床の観光シーズンが終わってそれから岡山に取りに行ったの、あの船を…北海道まで持って来たんだ」
Q.KAZU1を?
「うん。そう。太平洋をずーっと。」
以前、知床遊覧船で船長兼、船のメカニックとして働いたというAさん。
17年前の2005年秋、前社長の指示で岡山県からKAZU1となる中古の船を約500万円で購入。北海道まで3カ月かけ運んだ人物です。実は北海道に運んだ後でKAZU1はある改造が成されたといいます。
「エンジン2基掛けだった最初はね。(エンジン)2台で2つのスクリューシャフトで、エンジンを取っ払って1台のエンジンにしたの。2台積むというのは1つのエンジンがトラブル起きても片方が生きているから何とかなるんだけどさ…」
Aさんによるとスクリューやシャフトの故障により2基あったエンジンを取り外し、別の船のエンジン1基を流用したといいます

▽「構造が悪い」KAZU1船底の空洞
さらに、AさんはKAZU1の船体構造に、ある違和感があったといいます。
(元船長Aさん)「これ(KAZU1)乗っている時に俺メカニックもやるから、その時船底に潜った印象としては、スペースって80cm角ぐらいの通り道があった。要するに人間が入っていけるように、船底に。」
Q.つまり船底の中が空洞ということ?
「空洞、漁船の場合は仕切りがあるから、だから1つ穴空いたって全部には(水は)行かないから」
通常の漁船などは船底部分は仕切りとなる隔壁があり仮に水が入っても他のスペースには浸水しないよう対策が取られているといいます。しかしAさんによるとKAZU1の船底は改口(あらためぐち)と言われる穴がほとんどの隔壁に開いていたといいます。
エンジンルームの隔壁にも中央部分に80cm角ほどの穴が設置されていたといいます。
「普通はエンジンルームって隔離している。水が入らないように。先端の方で穴開いてバーッと水が入って機関部までダーッといっちゃうからエンジン止まっちゃうでしょ。だから構造が悪いんだ…これ危ないから塞いだほうがいいと言ったんだけどね。」
※全文はリンク先で

テレ朝5/29 22:30
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000256302.html


【【衝撃】AA!!エンジンがwwww知床観光船ww改造を証言wwww!!】の続きを読む



カズワン引き揚げた作業船、網走港に入港 28日以降に陸揚げ
 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、沈没したカズワンの船体を引き揚げた「日本サルヴェージ」の作業船「海進」が2…
(出典:毎日新聞)


知床観光船沈没事故 (カズワンからのリダイレクト)
知床観光船沈没事故(しれとこかんこうせんちんぼつじこ)は、2022年(令和4年)4月23日に遊覧船「KAZU I(カズ ワン)」が北海道斜里郡斜里町の知床半島西海岸沖のオホーツク海域で消息を絶ち、船内浸水後に沈没した海難事故である。 4月26日現在、「知床観光船遭難事故」「北海道知床遊覧船事故」などとも呼称されている。
113キロバイト (17,145 語) - 2022年5月27日 (金) 05:52
記事・画像は引用しております

沈没したカズワンの船体を作業船に載せて網走港に入港した。カズワンは船体の水などを抜き、28日に陸揚げされる予定のようだ。

【【陸揚げ】AA!!28日にwwwwカズワンww網走港にww!!!!】の続きを読む


曳航中に落下した船体を再び引き揚げる作業が行われている。船体は順調に進めば27日の午前にも陸揚げが出来そうだと、何とか順調に進みますように。


1 首都圏の虎 ★ :2022/05/26(木) 11:46:23.27

北海道・知床沖で観光船が沈没した事故で、えい航中に落下した船体を再び、引き揚げる作業が行われていて、船体は、間もなく海面までつり上げられる見通し。

引き揚げ作業が行われている作業船の26日午前11時半現在の映像。

えい航中に落下した観光船「KAZU I」は、作業船のちょうど下の辺り、水深およそ182メートルの海底に沈んでいる。

(略)

船体は、間もなく海面までつり上げられる見通しで、いかりを下ろせる浅い海域まで移動して、午後にも作業船の上に引き揚げられる予定。

作業が順調に進めば、27日午前にも網走港に入港し、「KAZU I」の船内の水を抜いたあと、陸揚げされる予定。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/985e606fae2a5aace2e1d862179eb28595f6519a


【【速報】AA!!再びww海面近くにww27日にも陸揚げ かww!!!!】の続きを読む


24日午後に作業船の上に引き揚げる見通しだぅたが、午前中に作業船から落ちて180メートルのまで落下したという。ああ、残念なことだね。再び挑戦して早く引き揚げることを願っています。


1 まそ ★ :2022/05/24(火) 12:17:28.78

北海道知床半島沖で26人を乗せた観光船「KAZU1(カズワン、19トン)」が沈没した事故で、5月23日海底から引き揚げられた観光船は、24日午後にも作業船の上に引き揚げられる見通しでしたが、24日午前、作業船から落ちて、水深150メートルまで落下したということです。

 廣岡 俊光 キャスター:「沈没したカズワンを海中につり上げた状態のまま、作業船、海進が、引き揚げ地点の斜里沖へと向かっています」

 民間の作業船「海進」は、23日海底から引き揚げた観光船カズワンをえい航しながら、斜里町沿岸の水深の浅い海域に向け移動していました。

 24日午後にも作業船の上に引き揚げる予定でしたが、24日午前、海進から落ちて、水深150メートルまで落下したということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfb771548c88b6e2c65d52e3cdea7ada95e18ff


【【悲運】AA!!更に深くww海進から"落下ww水深150メートルにww!!】の続きを読む


国土交通大臣 (国交からのリダイレクト)
Infrastructure, Transport and Tourism)は、日本の国土交通の長および主任の大臣たる国務大臣。 通称は国交相(こっこうしょう)、略称は国交大臣(こっこうだいじん)。 日本の国土交通の主任の大臣である。国土の総合的、体系的な利用、開発、保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進等を担う。
12キロバイト (626 語) - 2022年5月3日 (火) 21:29
知床遊覧船に対し、国交省は事業許可の取り消しが適用される可能性も視野に。当然のことだと思う。国交大臣の責任はどうなのか。国交大臣は毎回公明党という事に、国益から見てもガテンがいかない。自公政権はこれで終わりにする。



1 孤高の旅人 ★ :2022/05/07(土) 12:10:54.27

知床、運航会社の許可取り消しへ 国交省、観光船沈没から2週間
2022/5/7 11:29 (JST)5/7 11:30 (JST)updated
https://nordot.app/895462359248683008?c=39546741839462401

 北海道・知床半島沖の観光船「KAZU 1(カズワン)」の沈没事故で、国土交通省が運航会社「知床遊覧船」に対し最も重い事業許可取り消しも視野に処分を検討していることが7日、同省関係者への取材で分かった。7日で発生から2週間。同社のずさんな運航管理が相次いで判明しており、同省は法令違反があったとみて特別監査を進める。

 国交省によると、海上運送法に基づく行政処分では事業許可の取り消しが最も重く、同法や事業許可の条件に違反した場合に適用されるが、これまでに処分事例はないという。同省は、同社の書類や関係者の聴取内容を基に、違反の事実確認を続けている。


【【重い責任】AA!!取り消しかww事業許可ww国交省はww!!!!】の続きを読む

このページのトップヘ