#疑問


カーボンニュートラル (英: carbon neutrality) は環境化学の用語の一つ、または製造業における環境問題に対する活動の用語の一つ。日本語では炭素中立と言う。カーボンオフセット、排出量実質ゼロという言葉も、同様の意味で用いられる。何かを生産したり、一連の人為的活動を行った際に、排出され
17キロバイト (2,235 語) - 2022年2月5日 (土) 23:46


各社がEVに移行すると、電気不足は必ずやってくる。消費電力は10%増えるし、火力発電は使えない。発電能力に余裕がない。疑問と懸念が。


1 鬼瓦権蔵 ★ :2022/02/12(土) 11:58:44.52

https://news.yahoo.co.jp/articles/d34c20f0295e64568144b1cd5ff2561668cdaa68


ガソリンスタンドは壊滅する

社会的な大きなニーズであり、目標となっているカーボンニュートラル。

多くの自動車メーカーは2040年~2050年あたりまでの自社生産のモデルをすべてEV(電気自動車)にするというロードマップを描いている。

もっとも2050年の段階で、すべての新車がEVになったとしてもハイブリッドを含むエンジン車が市場でゼロになるわけではない。
現実的にはすべての保有車が入れ替わるには最短でも10年程度の期間が必要になると考えられているからだ。

とはいえ、EVの普及については、そうした期間はもっと短いかもしれない。
その理由は、エンジン車が市場にあったとしても、先行してガソリンスタンドの多くが消滅して、ガソリンなど石油燃料インフラが壊滅的になる可能性が高いからだ。

EVだけの時代になれば基本的には石油燃料インフラが不要になるのは当然だが、仮に市場にエンジン車が残っていても、その台数が減ってくれば顧客が減るということになるわけで、ガソリンスタンドの経営は成り立たなくなってくる。
簡単にいうとガソリンスタンドがどんどん廃業することになる。

そうして石油燃料インフラが壊滅する中で、エンジン車を維持するというのは非常に難しいことになる。
産業機器などのニーズもあるので、ガソリンの製造が完全になくなるわけではないだろうが、いまのように手軽にガソリンスタンドで給油できる状況は徐々になくなってくる。

すべてのクルマがEVになったからガソリンスタンドが消滅するというよりも、ガソリンスタンドによる石油燃料インフラが壊滅的になることで、なし崩し的にEVの普及が進むというのが予想される未来のストーリーだ。

さて、すべての自動車がEVになったら電気が足りなくなるというのは今でも指摘されている。
実際、自工会の資産では全自動車をEVに置き換えると、日本の消費電力は10%増しになるという。

カーボンニュートラルを実現するためには、現状の火力発電所も消えゆく運命にある。
そもそも、現時点で日本の発電能力に余裕はほとんどない。

欧州ではそうした状況の対応策として原発を再評価しているが、はたして世論を伺う傾向にある日本政府が同様の政策をとれるかは疑問だ。
いずれにしてもカーボンニュートラルな発電を増やしていくしかない。


【【疑問】AA!!懸念するwwww10%増wwww全部電気自動車ww!!!】の続きを読む


MRNA-1273 (モデルナCOVID-19ワクチンからのリダイレクト)
html 2020年1月12日閲覧。  ^ 日本放送協会. “モデルナとアストラゼネカのワクチン 正式承認 厚労省”. NHKニュース. 2021年7月21日閲覧。 ^ “厚労省 モデルナとアストラゼネカの新型コロナワクチンを特例承認 モデルナ製のみ公的接種の対象 | ニュース | ミクスOnline”
59キロバイト (6,281 語) - 2021年12月29日 (水) 20:58


ワクチン3回目接種が副反応の不安から伸び悩みだという。ワクチン接種の可否が不透明で、情報も溢れ乱れて、それが原因なのかな。


1 スペル魔 ★ :2022/02/07(月) 23:29:21.25

新型コロナウイルスワクチンの3回目接種をめぐり、各自治体の集団接種予約は米ファイザー製の人気が先行し、米モデルナ製が敬遠される傾向にある。1、2回目接種ではファイザー製を打った人が全国で8割に上っており、モデルナ製の強い副反応や交差接種を懸念する声が多いためだ。ただ、3回目接種ではモデルナ製の供給が大幅に増える見通しで、モデルナ製の接種加速が課題となっている。

大阪市では7日、2回目接種から6カ月以上経過した65歳以上の一般高齢者らに対する接種が始まった。集団接種会場は全6カ所。翌週分の予約もこの日始まったが、6会場で唯一ファイザー製を扱う「城見ホール」(同市中央区)は、午前9時の予約開始から1時間以内に枠がすべて埋まった。ほかの5会場は午後3時時点で予約率3~34%程度で、市の担当者は「ファイザー製の人気がうかがえる」と話す。

こうした傾向は市が昨年実施した事前アンケートでも明らかになっていた。交差接種や「副反応が強いのでは」という不安から、モデルナ製を敬遠したい市民らの意図が、接種予約にも反映されたとみられる。

この日、1、2回目に続き3回目もモデルナ製で接種を済ませた同市淀川区の自営業、水野進一さん(74)は、ファイザー製での交差接種も検討したが、ファイザー製は予約枠が少ないため、「待たされるより早めに打つ方がいいと考えた」と話した。

兵庫県西宮市の集団接種会場(全6カ所)で使用するワクチンは、ファイザー製とモデルナ製がほぼ半々。だが、2月中の予約率は7日現在、ファイザー製が約99%に対し、モデルナ製は約57%にとどまる。西宮市の担当者も、モデルナ製の副反応をめぐる評判が「高齢者らの抵抗感に拍車をかける要因になっているのでは」とみている。

首相官邸のまとめでは、3回目接種は6日時点で約746万回が終了。メーカー別ではファイザー製が631万回に対し、モデルナ製は115万回にとどまる。モデルナ製の供給は4月までに全体の6割弱を占める見込みで、1、2回目はファイザー製の人も、3回目はモデルナ製で交差接種を受ける必要がある。

感染症やワクチンに詳しい長崎大の森内浩幸教授は、両社のワクチンの3回目接種の副反応に「データを見る限り大きな違いはない」と強調。副反応が出やすい若者が職域接種などでモデルナ製を多く接種したこともあり、「『モデルナは副反応が強い』という漠然とした不安が広がってしまった」と指摘する。

重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある人は2回目接種から相当の時間が経過し、ワクチンの重症化予防効果が低下している可能性があり、森内氏は「まずは3回目接種を終えることが最優先。ワクチンを選ばず一刻も早く接種してほしい」と求めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/757e76d55c028bf2b22d1b747eab6feef07d94ab
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644239888/


【【抵抗】AA!!ワクチン敬遠wwwwモデルナwwww副反応がww!!】の続きを読む


説明する責任説明義務)も、日本においても2000年前後以降から重要性を増しており、これに違反した(説明義務違反)として損害賠償の支払いを命じる判例が急増している[要出典]。 政治における説明責任はしばしば政争の具として使われ、マスコミがその定義を曖昧とすることで、説明を求められた側がどこまで説明
8キロバイト (1,075 語) - 2021年10月29日 (金) 07:58


無視を続ける岸田首相は、だんまり状態。疑問の声がある中で、国民に示す説明責任はどこに。マスゴミと特定野党の逆をやればいいだけ。


1 蚤の市 ★ :2022/02/06(日) 07:43:17.01

 岸田文雄首相の記者会見が1カ月間途絶えている。新型コロナウイルスの感染拡大時に安倍晋三元首相と菅義偉前首相が頻繁に会見していたことを考えれば、過去最大の感染第6波が続く中でのこの空白は異例。「丁寧な説明」を誓った就任時の言葉に疑問符が付きかねない状況だ。
 松野博一官房長官は4日の記者会見で、首相会見の予定を問われ、「情報発信は首相だけでなく、閣僚からも適時適切になされている」と述べるにとどめた。
 首相の会見は1月4日に三重県伊勢市で行った恒例の「年頭記者会見」が最後だ。以来、国内では感染が急拡大。今月3日には1日当たりの新規感染者が10万人を初めて超えたが、首相は会見を開かなかった。感染拡大時には月に3~4回会見することもあった安倍、菅両氏とは対照的だ。
 首相が代わりに多用しているのが、官邸に出入りする際などに、立ち止まって記者団の質問に応じる「ぶら下がり取材」。今年に入って14回行っており、官邸は「ぶら下がりと記者会見は形態の違いはあるが、どちらも同じ目的を持ったもの」(磯崎仁彦官房副長官)と主張している。
 しかし、14回の半分以上は北朝鮮のミサイル発射などコロナ以外が主要テーマ。1時間を超えることもあった安倍、菅両氏の会見に対し、首相のぶら下がりは短ければ1分未満、長くても30分弱だ。国民に直接語りかける冒頭発言もないケースが多く、テレビ中継があるとも限らない。
 3日に「まん延防止等重点措置」の和歌山県適用を決めた際には、首相は全ての説明を担当閣僚に委ね、ぶら下がりにすら応じなかった。
 第6波は感染者数で1~5波をはるかに超えている。それでも重症化率が低いことなどから緊急事態宣言は発令されず、「会見を開けと言う理由が分からない」と首相サイドは強気だ。
 首相は昨年10月の就任会見で、コロナ対策を最優先課題に挙げ、「国民に納得感を持ってもらえる丁寧な説明を行う」と約束した。立憲民主党は「言葉通り国民の前でしっかり説明すべきだ」(幹部)と批判を強めており、週明けの衆院予算委員会で首相の説明責任をただす構えだ。
 政府コロナ対策分科会の尾身茂会長は4日の記者会見で「リーダーの中途半端ではない強いメッセージが今求められている。首相の口で分かりやすいメッセージを発してもらえるといい」と注文を付けた。

時事通信 2022年02月06日07時18分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020500336&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit


【【無視】AA!!6波の最中wwwwだんまりwwww続けるwwww!!!!】の続きを読む


緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置(きんきゅうじたいせんげん および まんえんぼうしとうじゅうてんそち)とは、日本において新型インフルエンザ感染症などといった国民の生活や、社会・経済活動においての重大な影響を及ぼす感染症の感染拡大(パンデミック・オーバーシュート)を防ぐため、新型インフルエンザ等対策特別措置
200キロバイト (21,709 語) - 2022年2月4日 (金) 21:30


東京都の蔓延防止措置の効果が疑問視されているが、タイミングが遅かったのではないかとの声があるが。蔓延防止措置に意味があるのかだが、ないように見えるが。


1 蚤の市 ★ :2022/02/05(土) 05:58:59.09

首都圏などまん延防止2週間 効果に疑問「タイミング早ければ…」

 1月21日から東京や愛知など13都県にまん延防止等重点措置が適用されてから4日で2週間となった。政府は新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染者の抑え込みを目指すが、専門家からその効果を疑問視する声も出ている。別系統のオミクロン株も登場するなど、今後、感染状況がどこまで改善するかは不透明だ。

ロックダウンより恐怖心で行動抑制?
 「まん延防止等重点措置が既にスタートしているが、このあたりの効果を確認し、事態の推移などもしっかりと見て、自治体とも連携しながら総合的に判断する」。先月末、東京都に対する緊急事態宣言の発令について、岸田文雄首相は記者団にこう述べ、現時点で宣言を出す考えに至っていないとの認識を示した。

 新型コロナの感染者の急増を受け、政府は1月21日に首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)など13都県にまん延防止措置を適用。知事の判断で飲食店の営業時間短縮や酒類の提供を停止するなど飲食店を中心に対策を講じてきた。適用から2週間が経過したが、東京の新規感染者はその後も増加。厚生労働省によると、20日までの7日間平均では6302人だったが、2月3日は1万7059人と3倍近くに増えた。一方、前日からの増減を示す値(前日比)は大半が1を超えるもののほぼ横ばいで推移しており、増加のスピードは抑えられているようにもみえる。まん延防止措置の効果は出ているのだろうか。

 「まん延防止措置を出すタイミングがもっと早い方が効果的だった」。…(以下有料版で,残り1734文字)

毎日新聞 2022/2/4 20:05(最終更新 2/4 21:28) 有料記事 2357文字
https://mainichi.jp/articles/20220204/k00/00m/040/302000c
※スレタイは毎日jpトップページの見出し
★1 2022/02/04(金) 22:57:37.41
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643983057/


【「疑問」AA!!効果にwwwwwはたしてwwwww!!!!】の続きを読む


第2次岸田内閣(だいにじ きしだないかく)は、衆議院議員、自由民主党総裁の岸田文雄が第101代内閣総理大臣に任命され、2021年(令和3年)11月10日に成立した日本の内閣である。 自由民主党と公明党を与党とする連立内閣(自公連立政権)である。 2021年10月4日発足の第1次岸田
29キロバイト (671 語) - 2022年1月29日 (土) 01:56


無意味な検査を増やし、必要な検査を妨害している。経済は回らず、医療もひっ迫。岸田政権は後手後手の愚策で、何も進められない。これで支持率が高いという結果に疑問としか言いようがない。


1 影のたけし軍団 ★ :2022/02/03(木) 08:38:11.49

岸田文雄政権が、菅義偉前政権と比べて、明らかに「劣化」しているのが、新型コロナウイルス対策(=特にワクチン接種)と、デジタル化政策である。
担当閣僚に、初入閣の堀内詔子氏と、牧島かれん氏を充てたことからして、岸田首相が軽視していた証拠だ。

ワクチン接種率は、岸田政権発足のころから急ブレーキがかかり、「3回目接種」は1月末で3・2%と、世界最低クラス。
西欧や韓国は50%前後、米国や中国が25%前後だから完敗である。

堀内氏は就任時に「希望者にはもれなく」と言ったが、当時すでに世界の関心は「接種したくない人に、一人でも多く打つこと」に移っていた。

最近、オーストリアでは、未接種者に刑事罰を科した。フランスは、公共の場から未接種者を閉め出した。
ドイツは「『接種したくない人への配慮を』と言っていたのは間違いだった」と認めるなど、世界は準義務化へ向かっている。

岸田政権には、その気配もない。

ワクチン接種者への特典も縮小する愚策ぶりだし、安直なPCR検査はワクチン接種の妨げになるので縮小傾向なのに、
無意味な検査を増やして必要な検査を妨害している。


岸田政権の水際対策は、WHO(世界保健機関)からも「過度だ」といわれる。
海外に仕事があったり、家族に会いたい日本人も外国人も、非人道的な仕打ちに泣いている。

経済への打撃も大きいし、日本人の国際化意欲まで削いでしまう。将来まで及ぶ、重大な弊害が不可避だ。


フランスの昨年の経済成長率は7%と、際だって良かった。

これは、ワクチン接種を徹底し、接種した人は最低限の行動制限にして、重症者増加による医療崩壊を防ぎ、
経済もほどほどに回すという、エマニュエル・マクロン大統領が考え抜いた作戦を貫徹した成果だ。

山梨県の長崎幸太郎知事が、ワクチン未接種者に行動自粛を呼びかけたところ、同県選出の堀内ワクチン担当相がブレーキをかけた。
正直、長崎知事にワクチン相を兼ねてほしい。

薬剤師などにワクチン接種を認めるのは、迅速化につながる。医師には、医師にしかできないことに専念してもらうためにも必要だが、
岸田政権は何も進めない。むしろ、医療機関も飲食店も「コロナ助成」で潤っているところが多く、軌道修正もできない。
病床逼迫(ひっぱく)も、軽症者を入院させているからだ。医療改革にも乗り出さない。

もはや、菅前首相に「コロナ・医療改革特命相」に就任してもらいたい。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220203-MIS3HAA7XNJWLNOTHVQ6N7BREY/


【【愚策】AA!!進まないwwww後手後手にwwww疑問と失望ww!!】の続きを読む

このページのトップヘ