#無関心


大阪維新の会と公明党の賛成多数で可決した。自民党は、国政ではIRを推進する立場だが、大阪市議団は反対した。 2022年7月29日、大阪府議会において、IRの誘致を問う住民投票条例案が審議され、大阪維新の会、公明党、自民党などの反対多数により否決された。これにより大阪IR計画は予定通り推進される見通しとなった。…
34キロバイト (5,128 語) - 2023年4月10日 (月) 12:14
記事・画像は引用しております

大阪カジノIR、政府が認定。大阪府知事選が投票率低下で終わり、吉村府知事が再選された。府民の棄権と無関心が未来の悲劇になるかどうか動き出した。

1 それでも動く名無し :2023/04/12(水) 07:46:17.20ID:vZF/otGiH
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f897aa6ffdbdf9263ec93e47ca16dc7551aa903
大阪のカジノIR、政府が認定へ



https://jair.report/article/374/
日本人の入場料は1日6千円で入場出来るのは週3回、月10回まで
外国人は入場料無料で何度でも入場できる

【【悲劇の】AA‼始まりかAA大阪カジノAA棄権と無関心AA!!!!】の続きを読む


generation.”(政治屋は次の選挙を考え、政治家は次の時代を考える)と喝破した[要出典]。金や権力など利権を得ることに熱心な政治家を揶揄して「政治屋(せいじや)」と呼ぶこともある。 政治家は国家によって認定された資格に基づく職業ではない。選挙結果によっては職を追われるため、不安定な職業である。政治
13キロバイト (1,849 語) - 2022年12月10日 (土) 03:09
記事・画像は引用しております

今の政権は、過去の民主党政権に次ぐ、最悪な政権と言わざるを得ない。もう、完全に国民を無視状態で悪魔に取りつかれているとしか思えない。自公政権も財務省も末期状態。これでクーデターが起きても不思議ではない。いや、国民一揆が起きても不思議じゃない。起きるかもしれない。起きればいいとさえおもえてしまう。この先、何かが起きそうな気がする・・・・国民があまりにも無関心で政治家や官僚を野放しにしてきたからだ。

【【国民一揆】AA!!政治ww無関心ww国民は死ぬww!!!!】の続きを読む






政治(せいじ、英: Politics)とは、政治家の仕事である。日本国の政治家の主な仕事は日本国憲法や日本国の法律に規定されている。例えば、法律や条例を制定することや予算を議決することである。 政治(英語: politics)の語源は政治国家である。ポリスはしばしば政治
56キロバイト (9,523 語) - 2022年9月9日 (金) 05:00
記事・画像は引用しております

ジェンダー・ジェンダーフリー、不快な言葉だ。「男は仕事、女は家庭」といった性による社会的・文化的な差別を無くすという。大きな声の小さな団体が騒ぐ世の中。あの輩たちが一番差別を生んでいる。昔からそんな言葉がなくても時代時代で上手くやっていた。日本を貶めたい輩たちの所業だ。

【【参加】AA!!政治ww国民が思うことww社会に生かすww!!】の続きを読む


夕刊フジ緊急アンケート。立憲民主党代表候補者4人の名前が上がっているが、世論は今一つ盛り上がらない。アンケート1位は泉健太氏で、後は似たり寄ったり。「どうでもいい、という選択肢があれば、圧倒的だろう」と。世間から見透かされている立憲民主党。自民党総裁選には、「くそみそに騒いでいた」のに。しらけ鳥が飛んでいるわ!

1 夜のけいちゃん ★ :2021/11/21(日) 07:14:17.86

11/20(土) 16:56

 立憲民主党の代表選が19日告示され、逢坂誠二元首相補佐官(62)と、小川淳也元総務政務官(50)、泉健太政調会長(47)、西村智奈美元厚労副大臣(54)が立候補し、30日の投開票日に向け、論戦を本格化した。誰が野党第一党の代表にふさわしいのか。夕刊フジは19日午前11時半から午後11時半まで、公式サイトzakzakで緊急アンケートを実施した。

 世論の盛り上がりがいま一つなのか、回答者は377人に留まった。自民党総裁選をめぐって今年8月、同様のアンケートをした際の回答者は2625人だった。今回の結果は別表の通り。

 回答者からは、《誰がなっても同じだとは思うけど、何となく一番「まとも」に見える泉氏ですかね》《国民の多くが無関心》《選択肢に「どうでもいい」があったら圧倒的だろう》といった意見も多かった。

 ■夕刊フジ緊急アンケート 

 《質問》立憲民主党の代表選が告示され、逢坂誠二元首相補佐官、小川淳也元総務政務官、泉健太政調会長、西村智奈美元厚労副大臣が立候補しました。皆さんは誰がふさわしいとお考えになりますか。理由も合わせてお聞かせください。 

 逢坂誠二元首相補佐官 12.5% 

 小川淳也元総務政務官 27.1% 

 泉健太政調会長 45.6% 

 西村智奈美元厚労副大臣 14.9%

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/0c555fb3f317f739c467749239e538c40d69f21d

1が立った日時 11/20 17:02
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637395375/


【【誰でも同じ】AA!!どうでもwwww代表候補者wwww!!!!】の続きを読む


31日投開票日・衆院選の各党投票率の行方はどうなるのか。戦後2番目に低かった前回2017年と同様の水準になる見方がある。各党の対立軸が鮮明になっていないのが原因なのか。何とか大事な1票を行使してほしいものです。。自民は嫌。立憲民主党はもっといや。共産党は論外と言うのが巷では聞こえてくる。自公政権は末期。立憲共産党はこの世の終焉と。お灸のつもりが取り返しのつかない社会になったら困るはず。チベット・モンゴル・ウイグルの二の舞にしてはいけない。

1 ベクトル空間 ★ :2021/10/30(土) 11:56:41.32

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102901175&g=pol
(全文はリンク先を見てください)
衆院選の投開票を31日に控え、各党は投票率の行方を注視している。各党関係者の間では、戦後2番目に低かった前回2017年(53.68%)と同様、低水準にとどまるとの見方が出ている。新型コロナウイルス禍を受け、各党こぞって分配政策を公約に掲げ、対立軸が鮮明になっていないことが背景にあるとみられる。
投票率アップへ動画作戦 無関心が招く「近未来ばなし」―効果未知数、試行錯誤・選管【21衆院選】

 衆院選の投票率は、旧民主党が政権交代を果たし


【【衆院選】AA‼投票率wwww水準かwwww!!!!】の続きを読む

このページのトップヘ