韓国、岸田首相と会談打診
尹大統領と初の対面方式
岸田文雄首相は、今月29、30両日にスペインの首都マドリードで開かれるNATO首脳会議に出席する検討に入った。会議に参加する場合、韓国側から日韓首脳会談開催の打診を受けていることも分かった。複数の政府関係者が4日、明らかにした。5月に就任した尹錫悦大統領と初めての対面方式の会談が実現するかどうかも焦点となりそうだ。
日韓首脳の対面会談は、当時の安倍晋三首相と文在寅大統領による2019年12月以来となる。NATO側はアジア太平洋地域のパートナー国として、日韓両国をはじめ、オーストラリアとニュージーランドを招待。4カ国の首脳が拡大会合に出席する可能性がある。
共同通信
https://nordot.app/905749131955552256
前スレ
【日韓首脳】 韓国、岸田首相と会談打診 尹大統領と初の対面方式[06/04] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654349396/
#歴史認識
【たかり始まる】AA!!やっぱりwwww謝罪と補償ww言い出したww!!
日韓問題 金慶珠氏「中心は歴史認識」、自民議員は「夢想は捨てた方が良い」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 日韓問題 金慶珠氏「中心は歴史認識」、自民議員は「夢想は捨てた方が良い」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
歴史認識(れきしにんしき)とは、歴史に関する認識、歴史観のこと。狭義では、ある歴史観を持つものが、歴史上のある事象をその歴史観で理解・解釈することであり、広義には歴史そのものに対する認識を指す。 歴史認識問題とは、ある歴史上の事象についての認識が一致しないことから引き起こされる諸問題のことである。た 5キロバイト (709 語) - 2021年12月28日 (火) 10:41 |
(写真)
(出典 image.kmib.co.kr)
▲ チョ・ヨンレ韓日議員連盟事務総長
_______________________________________________________
韓日関係が重度の複雑骨折状態にあるという指摘が出てからだいぶ経つ。解放から77年、国交回復から57年だが、両国関係は安定はおろか常に揺らいでいる。双方をめぐる火種の巾着が爆発するたびにあったのだが、今回は度が過ぎている。
根本的な原因は両国の認識の違いだ。両国関係に関して韓国は過去ニダけ焦点を合わせ、批判的な立場を強調する。一方、日本は過去は知らぬ存ぜぬで未来が重要だという立場が強い。過去と未来がこのように交錯するため、両国の現在は常にパサパサした状態にならざるを得ない。
さらに重要な原因は、両国とも互いの認識の違いに対する深い洞察が欠けていて、これを克服しようという努力が足りなかったことだ。韓日関係に対する両国政府の管理能力に問題があるという話だ。しかも、両国関係を政治的に利用しようとする試みも少なくなかった。
相互認識の違いを前提にした努力がなかったわけではない。最初は韓国だった。時に西暦1993年3月13日、当時の金泳三(キム・ヨンサム)大統領は青瓦台(大統領府)首席秘書官会議で慰安婦問題と関連して、「日本政府に物質的な賠償を要請しない」と宣言した。代わりに日本は真相を究明して謝罪し、後世にその事実を伝えるように要請したのだ。いわゆる『3.13宣言』である。
その後『3.13宣言』は、日帝強占期の被害者問題に対する韓国政府の基本原則となった。金泳三政権が始めた慰安婦に対する補償と支援は金大中(キム・デヂュン)政権に継承、拡大された。続いて盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権は、徴用被害者に対する補償責任が韓国政府にあることを宣言し、補償対象の拡大を推進した。このように支払った報酬額は、すでに8,000億ウォンに達する。
一方、日本政府は『3.13宣言』に答えるように、同年8月に『河野談話』を発表して、慰安婦動員に旧日本軍の関与を認めて謝罪した。続いて『村山談話(1995年)』を通じて植民地支配に対する謝罪と反省を明らかにした。『韓国政府の補償と日本政府の謝罪』という枠組みが作動し、両国は韓日関係の指針のような『金大中・小渕韓日新宣言(1998年)』に至る。
『韓日新宣言』の核心は、韓日両国が互いの過去と現在に対する加減のない(ありのままの)評価と反省、そして未来に向けた協力を宣言したことにある。韓国は日本の平和憲法貫徹の努力を評価して、日本は植民地支配に対する反省と謝罪とともに韓国の産業化、民主化に敬意を表した。さらに両国は域内の平和を未来の課題として宣言した。だがしかし、21世紀に入って『韓日新宣言』は色あせた。歴史問題に前向きだった日本の政界が反動の主張に巻き込まれ始めたからだ。『嫌韓』の主張が出始めたのもこの頃だった。さらに両国政府の韓日関係の管理努力も勢いを失った。2012年に李明博(イ・ミョンバク)大統領の独島(トクド)訪問で領土問題が浮上し、2015年に慰安婦合意と反発、2018年に徴用被害者賠償判決に対する日本の反発などが続いた。対立は歴史問題を越えて全方位に広がった。
幸いにも来る10日に新政権の誕生を契機に、両国に雪解けの兆しが見える。先月末には対日政策協議団が日本を訪問して対話を始め、これまで韓国と対面すらはばかってきた日本政府も好意的だ。だがしかし、先に取り上げた2つの問題、すなわち互いの認識の違いに対する深い理解の不在と関係維持のための管理能力不足の問題点は依然として残っている。新たな政府関係者も関係改善だけを取り戻すのではなく、関係の基本原則から固めなければならない。
解決策の糸口は、両国が前向きな関係を追求して実践した90年代の経験から見出さなければならない。被害者の補償は韓国が行い日本は謝罪する、つまり『補償と謝罪の分離原則』に基づき、乱麻のように絡み合った両国の懸案を冷静に解いていく努力が切実だ。そのためには被害者と支援団体、そして国民に向けた政府の真剣な説得が先に必要だ。
チョ・ヨンレ韓日議員連盟事務総長
ソース:国民日報(韓国語)
https://news.kmib.co.kr/article/view.asp?arcid=0924243478
前スレ
【韓国】韓日関係、補償と謝罪を分離して解決しよう★2[05/03] [ハニィみるく(17歳)★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1651543958/
【法を守ること】AA!!信頼をww築くのはwwすべてそちらww!!!!
韓国の尹錫悦次期大統領側「韓日政策協議代表団、岸田首相面会などすべての議題持って訪日」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 韓国の尹錫悦次期大統領側「韓日政策協議代表団、岸田首相面会などすべての議題持って訪日」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
日韓問題(にっかんもんだい)とは、日本と大韓民国(以下、韓国)との間で起きている諸問題のことである。歴史的・政治的背景から解決が困難な課題が多い。なお、韓国では「韓日問題(朝:한일 분쟁)」と呼称する。 問題は、両国文化 (漫画やアニメ、映画やテレビドラマ、音楽等) 29キロバイト (3,013 語) - 2022年4月18日 (月) 00:04 |
【ソウル聯合ニュース】
韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)次期政権の外交部長官に指名された朴振(パク・ジン)氏は19日、記者団に対日関係について、「韓日関係が壊れている」として、「政策協議団が日本を訪問すれば韓日の信頼を回復し、協力的な関係をつくるためのさまざまな案を議論すると思う」と述べた。
尹次期大統領は政策協議代表団を24~28日の日程で日本に派遣する。
政策協議団が訪日中、日本側と歴史問題についても議論するかに関しては、「さまざまな問題を含め、信頼を回復する対話をする」と述べるにとどめた。
2022.04.19 11:42
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220419001700882
【認識を改め】AA!!まず歴史教育ww約束を守るww噓つくな!!
日韓関係は、日本と大韓民国との二国間関係を指す。朝鮮分割後、日本と韓国は1965年12月に日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約の下で外交関係を樹立し、日本は韓国を朝鮮半島全体の唯一の合法的な政府として認めた。 日本と韓国は隣国であり、どちらも東アジアにおけるアメリカ合衆国の主要な同盟国である 47キロバイト (6,764 語) - 2022年3月7日 (月) 06:50 |
【ソウル聯合ニュース】韓国大統領選で当選した尹錫悦(ユン・ソクヨル)陣営の対日政策ブレーンを務めた朴チョル熙(パク・チョルヒ)ソウル大国際大学院教授は、新政権が発足すれば韓日関係改善に向けて積極的に取り組むとみられるが、関係改善には日本の努力も伴わなければならないと指摘した。世宗研究所日本研究センターが18日に開催した韓日関係セミナーでこうした見解を述べた。
朴氏は文在寅(ムン・ジェイン)政権が問題を放置したのに対し、「(尹錫悦政権が)解決策を探る努力をするのは間違いない」と述べた。また、北朝鮮中心の外交から転換し、国際社会の信頼を得るには現在のような韓日関係であってはならないと強調した。
ただ、新政権が発足しても両国関係がすぐに変化することはないとも指摘。強制徴用問題や日本の対韓輸出規制、韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)などの懸案を一つ一つ解決していけば5年の任期が終わってしまうとして、「大きく包括的に解決していくべき」と述べた。
その上で、「韓国が答えを書いてくれば日本が採点するというアプローチ方式は通用しない」とし、「(関係進展は)韓国の努力だけでできるものではなく、日本も共に努力すべき部分が非常に多い」と指摘した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/18/2022031880236.html
1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1647618529/
【反日】 AA!!嫌韓wwww歴史認識wwww正しく知るww!!
日本は「嫌韓」のままだが、韓国は「反日」から「克日」に転換へ(辺真一) - 個人 - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 日本は「嫌韓」のままだが、韓国は「反日」から「克日」に転換へ(辺真一) - 個人 - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
嫌韓(けんかん)とは、朝鮮半島国家や韓国人・韓国系住民に対する不信・嫌悪感情を指す言葉。海外における嫌韓(anti-Korea)には朝鮮民主主義人民共和国も含まれるため注意が必要。 日本では、2005年頃に「マンガ 嫌韓流」の書名により、広く知られるようになった。対義語は親韓。中国語では反韓情緒、反韓主義 189キロバイト (27,247 語) - 2022年2月4日 (金) 01:23 |
(出典 img8.yna.co.kr)
▲'反日種族主義'翻訳書が陳列された日本の書店。写真は記事と直接的関係はない。[聯合ニュース資料写真.
日本で最近出版されたいわゆる'嫌韓図書'の内容と構造が19世紀後半の書籍に似ているという研究結果が出た。
13日、学界によればイ・ウォンウ東北アジア歴史財団研究委員は学術誌「日本文化研究」最新号に出した論文で2010年以降、日本で出版された嫌韓図書が明治時代初期の福沢諭吉(1835~1901)の著書の論旨と非常に似ていると明らかにした。
イ委員が分析した嫌韓図書は『日本人は中韓との「絶交の覚悟」を持ちなさい』(2014年出版、 石平(中国)、黄文雄(台湾)、呉善花(韓国)著)『韓国人に生まれなくてよかった』(2017年出版、武藤正敏著)『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』(2017年出版、ケント・ギルバート著)『「統一朝鮮」は日本の災難』(2018年出版、古田博司著)などだ。(訳注:カッコ内は訳者が該当すると見られる書誌情報を追加した)
彼は福沢が1885年発表した「脱亜論」をはじめとした「朝鮮人民のために其国の滅亡を賀す」「朝鮮の滅亡はその国の大勢に於て免るべからず」が嫌韓図書と一脈通じると強調した。
イ委員は「19世紀、日本は明治維新を経て東アジアで唯一近代化に成功しながら近隣諸国に対する優越と蔑視を固着していった。日本知識人の世界像で主軸は中国から西洋に明確に転換された」と説明した。
福沢は「脱亜論」で日本が西洋文明を積極的に受け入れアジアを抜け出したが、中国と韓国は儒教主義の弊害に陥って西欧文明を受け入れられなかったと批判した。また他の文では朝鮮支配階層の苛斂誅求と腐敗が激しく国が滅びる方がより良くて、後日、朝鮮は西欧列強の分割占領を体験することになると主張した。
イ委員は最近刊行された嫌韓図書でも韓国人は嘘つきであり、韓国には依然として儒教の弊害と事大主義が残っているという主張が繰り返し登場すると述べた。
2017年出版された嫌韓図書「韓国・韓国人の品性」(古田博司著)の著者は「李朝で儒教がどのように定着して行ったのか資料を読めば読むほど初期の暴力的教化を知ることになった。韓国の儒教は民族の恥辱そのもの」といった。福沢が「脱亜論」で朝鮮に広がった儒教を非難して「一から十まで外見の虚飾だけを重視して実際においては真理原則の様な識見がないだけでなく道徳さえも見つからない」としたのと似た脈絡だ。
これに対してイ委員は「歴代中国王朝に抵抗しながら今まで民族的実体とアイデンティティを維持した国は韓国とベトナム程度」として「儒教的影響の多くが消えた現代韓国を評価しながら儒教と小国根性を云々するのは非現実的」と反論した。
合わせて朝鮮時代の朱子学理念が韓国人の日本に対する劣等意識と結合して「反日」が生じたと見る見解や韓国を中国と一緒に攻撃する形も嫌韓図書で広く確認され、福沢の著書にも一部現れると強調した。
彼はこのような分析を基に嫌韓図書の内容を「韓国人に対する非難・卑下→儒教と属国主義非難→韓国と決別」に要約した。
イ委員は「日本にあふれる嫌韓論は現代版『脱亜現象』ということができる。嫌韓図書は日本の国力が相対的に弱くなって韓国を意図通りに誘導できない苛立ちと焦燥感に由来した自己統制喪失の告白」と診断した。引き続き「嫌韓図書の内容には同意できないものが多いが、嫌日論で対応する必要はない。韓日関係改善の糸口は両国報道機関と出版界が相手方の肯定的な体面を保つところに探さなければならないと助言した。
パク・サンヒョン記者
ソース:"'韓国人さげすみ'日本嫌韓図書内容、19世紀後半本と類似"
https://www.yna.co.kr/view/AKR20220213018500005