#条例


銭湯など公衆浴場で子どもの「混浴」は6歳まで、栃木県は2022年1月1日からとし、年齢制限を7歳以上に引き上げる。歓迎の声が上がる一方、連れ去りなど事件・事故などの安全面を懸念する意見もあるようです。難しいですね。でも、事件・事故は重要で、考えておかなければならないことですね。ジェンダー平等とやら騒ぐのかな?トイレも区別するなって言っているし。

1 蚤の市 ★ :2021/12/19(日) 13:08:07.55

 銭湯などの公衆浴場で子どもの「混浴」は6歳まで-。栃木県は2022年1月1日から、男女の混浴を制限する年齢を「12歳以上」から「7歳以上」に引き下げる。年齢制限の見直しは1949年の県公衆浴場法施行条例の制定後、初めて。事業者からは「保護者にも利用客にも理解を得られる」と歓迎の声が上がる一方、連れ去りや事故など安全面を懸念する意見もある。

 厚労省は20年12月、「子どもが混浴を恥ずかしいと思い始める年齢は6、7歳が多い」などとする研究結果を踏まえ、年齢制限の目安をおおむね「10歳以上」から「7歳以上」に改正。各都道府県にも通知し、全国で条例改正が進む。

 地方自治研究機構(東京)の調査では、今年1月1日時点で年齢制限を「7歳以上」としていたのは全国で京都府のみ。「10歳以上」が最多で28都道県、最も高い「12歳以上」は本県を含む4県だった。

 県は9月議会で条例改正案を可決。銭湯や健康ランド、スポーツ施設に併設された温浴施設など約480カ所が対象になる。県生活衛生課は「条例制定時と現在では子どもの発育状況も異なる。子どもと親、(第三者の)大人のそれぞれの立場を考え見直した」とする。条例改正は、保健所を持つ宇都宮市も行っている。

 年齢制限の引き下げを受け、事業者の反応はさまざまだ。県公衆浴場業生活衛生同業組合事務局の宝湯(宇都宮市若草1丁目)ではこれまで、利用客や保護者から「何歳まで入っていいのか」と聞かれることが少なくなかったという。

 店主の稲垣佐一(いながきさいち)さん(72)は「条例に定められたことで納得してもらいやすい」と好意的だ。さらに「親にとっては子離れの機会になる。子どもが他の大人からマナーなどを教わるのも一つの経験だ」と話す。

 一方、宇都宮市今泉3丁目、ザ・グランドスパ南大門の神山隆行(かみやまたかゆき)営業運営課長(48)は、宿泊や飲食などを備える施設なだけに「不特定多数の人が訪れる。もしも連れ去り目的で声を掛けられたら、小学校に上がりたての年齢の子に判断できるだろうか」と気をもむ。

 浴場にはプールなどもあり、万一の事故も懸念材料という。同店では年齢制限を周知する貼り紙に「お子様だけの入浴は大変危険」と明記し、必ず保護者も一緒に入るよう呼び掛けている。

下野新聞 2021/12/19 11:00
https://www.47news.jp/localnews/7187889.html


【【混浴】AA!!6歳までwwww 条例見直しwwww!!】の続きを読む


埼玉県・エスカレーターの利用は立ち止まった状態です、が義務です。安全利用の観点からはいいですね。自身だけじゃなく他の利用者の転倒の原因にもなります。まったくです。

1 名無し募集中。。。 :2021/09/21(火) 15:35:30.19

さすが我が故郷

10月1日(金)から、エスカレーターの利用は「立ち止まった状態で」が義務となります。エスカレーターでの歩行は、自身だけでなく他の利用者を転倒させる原因ともなり大変危険です。全ての利用者が安心して利用できるようご協力をお願いします。


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


【【禁止】AA!!歩きダメだwwエスカレーターww!!】の続きを読む

このページのトップヘ