#日本の政治


政治資金収支報告書(せいじしきんしゅうしほうこくしょ)は、日本の政治団体の収入、支出及び保有する資産等について記載した報告書である。政治資金規正法により政治団体の会計責任者等に作成・提出が義務付けられている。 政治団体の会計責任者は、毎年12月31日現在で、当該政治
10キロバイト (1,473 語) - 2023年11月29日 (水) 04:38

(出典 www.fnn.jp)
キックバック


(出典 news.yahoo.co.jp)
政治とカネ


(出典 news.yahoo.co.jp)
派閥政治


(出典 ken3blog.com)
さくらレポート・岩田明子氏


(出典 www.gakuenmaeshika.com)
議員バッチ


(出典 ameblo.jp)
記事・画像は引用しております

メディア・マスコミは煽りまくり。何としても安倍派を貶めたいらしい。いや、勿論、裏金帳簿記載なしは、どうであろうと脱税だ。
とにかく、派閥・与党野党問わず公平に調査してもらいたい。公平に。

1 ばーど ★ :2023/12/23(土) 21:38:13.93 ID:YnITXHYm9
安倍派でパーティー券の売り上げが議員にキックバック(還流)され、裏金化していた問題で、ジャーナリストの岩田明子氏は、「安倍晋三元首相が同派会長当時、対応を指示していた」と12日発行の夕刊フジ1面でリポートした。これを裏付ける形の報道が相次いでいる。

岩田氏の「さくらリポート」によると、細田博之前衆院議長が会長だった「細田派」時代(2014~21年)、現金で還流した分を政治資金報告書にどう記載するか、統一方針が提示されなかったという。

21年11月に派閥会長となった安倍氏は翌年2月にその状況を知り、「このような方法は問題だ。ただちに直せ」と会計責任者を叱責、2カ月後に改めて事務総長らにクギを指した。同年5月のパーティーでは方針が反映されたが、2カ月後、安倍氏は凶弾に倒れ、改善されないまま現在に至ったようだ―と伝えた。

リポートはX(旧ツイッター)でトレンド入りするなど大きな反響を呼んだ。一部には「安倍氏をかばっている」という批判もあった。

だが、23日付産経新聞は「安倍派は22年にパーティー券をノルマ以上売らないように通達していたが、一部議員には引き続きノルマ超過分を還流していた」と報じた。

同日の朝日新聞は「安倍氏は22年の派閥パーティーを5月に控えた同年4月、還流の取りやめを提案した」が、「最終的に4月の方針は撤回され、従来通りの裏金としての還流が9月にかけて実施されたという」と、岩田氏のリポートを補強するような報道だった。

夕刊フジ 2023.12/23 15:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20231223-42GNIRF6IRI2ZN2KDSQEA2KCYI/
https://www.sankei.com/resizer/qfoc2IuVSj7Ozwqn5tbBcN-GR9E=/730x0/filters:focal(1055x809:1065x819):quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/636LYZPIJFB5BNEY57RU3DF37Q.jpg

前スレ
安倍元首相、細田派時代のキックバック「ただちに直せ」と会計責任者を叱責も2か月後凶弾に倒れ改善されず…産経・朝日が補強報道 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703329752/

【【𠮟責】AA!!キックバックAAAA改善されずAAAA!!!!】の続きを読む


政党学』で非競合的なものと競合的なものを提示した。そしてそれまで二大政党制は安定的な政党制をもたらすと考えられていたが、サルトーリは二大政党制は例外的な政党制であると論じ、穏健な多党制も推奨することで「二大政党制の神話」を否定した。 政治意識は政治への関心、態度、行動の様式を示す概念であり、政治
57キロバイト (9,596 語) - 2023年3月11日 (土) 10:42
記事・画像は引用しております

日本の政治は混迷している。自民党はもはや保守党ではない。国民一揆が起きても不思議ではない国民の不満がくすぶる社会。自公政権の大罪や腑抜けな野党のお粗末議員たちの大罪も国を破壊している。いま、統一地方選の真っただ中、この選挙で正しい方向を選ばなければ日本は本当に危ないと思う。政治に無関心でも無関係ではいられない。棄権は無責任。選挙で政治は変えられる。一票を無駄にしてはいけない。

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :2023/04/04(火) 00:20:35.583 ID:5Dm6jYD80.net
「現状派」と「破壊派」の二つの勢力がいて
現状派が優位になってるため国民の不満が鬱積して爆発寸前だからだ!!!!!

(出典 img.huffingtonpost.com)
?ops=1200_630

【【混迷】AA日本の政治がAA混迷AA救えるのはAAAA!!!!】の続きを読む


政治的な発言をした。 さらに、GHQ主導により以下改革が断行された。 農地改革実施。 財閥解体実施。 結党自由・結社自由を保証させた。 日本共産党などの政治釈放をする。 保守政治公職追放を行う。 レッドパージなどの政治介入実施。 神道指令実施。…
139キロバイト (21,402 語) - 2022年12月14日 (水) 07:33
記事・画像は引用しております

日本の政治がデタラメになったのは平成になってからか。2大政党が導入されてもうまくはいかなかった。今の保守党と言われる自民党は保守ではないだろう。まだ、昭和の時代の方がマシだったのではないかと言う人も居る。日本がボロボロになり、国民は疲弊した現実。真の保守政治が日本を救い取り戻すと望む毎日である。




1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/21(水) 20:45:27.000 ID:UgknqhnBd.net
いい加減に政治も世界のスピード感に追いつかないとまずいでしょ

【【日本】AA‼まだ昭和の政治AA続けばAAAA!!!!】の続きを読む


日本の政党(にっぽんせいとう)では、日本における政党および政党制や法制度、歴史など背景について記述する。 日本の政一覧については、「日本の政党一覧」参照。 現在日本では、政治資金規正法により政治団体届出が定められている。同法第8条によれば、政治団体は届出前に寄附を受け、又は支出をすること…
19キロバイト (2,114 語) - 2022年11月9日 (水) 18:57
記事・画像は引用しております

岸田内閣の支持率が更に下落か。問題だらけボロボロの岸田首相。官邸から不安の声が上がっているという。国民は、もっと不安なのは言うまでもないことだ。岸田内閣は、いったい、日本をどうしたいのだ、日本国民をどうしたいのだ。


1 ぐれ ★ :2022/11/11(金) 16:46:52.60 ID:ok2+9Znf9.net
※11/9(水) 9:06配信
日刊ゲンダイDIGITAL

 体力の限界か──。読売新聞の世論調査(4~6日)で、岸田内閣の支持率が前回10月調査から9ポイント下落し、政権発足後最低の36%となった。問題大臣だった山際前経済再生相の更迭は評価されず、物価高対策を含む総合経済対策も政権浮揚にはつながらなかった。何をやってもうまくいかない岸田首相。相当、ヘトヘトになっているという。課題山積の中、官邸周辺から不安の声が上がっている。

 ◇  ◇  ◇

「先月の衆参予算委員会や山際さん辞任後のぶら下がり会見などで話す総理の声には張りがなく、しばらく鼻声も続いている。支持率が上向かず、心身共に疲れ切っているようだ」

 こう話すのは、ある官邸事情通だ。疲労困憊の岸田首相に追い打ちをかけたのは、女性や若年層に加え、自民党支持層まで「岸田離れ」を起こしていることだ。読売の世論調査では、女性の支持率が前回から11ポイント減の36%となり、不支持の49%と初めて逆転。18~39歳の若年層の支持率は36%で、前回の50%から14ポイントも下落した。自民党支持層の支持率も前回比7ポイント減の66%で、初の7割切りだった。老若男女、支持者の離反が鮮明になっている。

 SNSで岸田首相に対し「国民の敵」という批判が上がっていることも本人にとって精神的なダメージになっているようだ。

「円安物価高で国民生活が苦しくなる中、政府税制調査会で消費税増税や自動車の走行距離税が議論されていることが分かり、SNSでは『結局、増税かよ』『国民の敵としか思えない』という批判が続出している。総理自らSNSをチェックすることはないだろうが、ブーイングが耳に届いているのは間違いない」(前出の官邸事情通)

また国会で火ダルマになるのは必至

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e916b2fa7ac1824830b20903fb8af4906ecdee2

【【危険水域】AA!!目覚めww自民支持層ww手遅れになる前ww!!!!】の続きを読む


内閣総理大臣任命式(親任式)には天皇、衆参両院議長、現任の総理(職務執行内閣)または国務大臣(職務執行内閣)、総理大臣就任予定者(新総理)が参列する。天皇が口頭で新総理を任命した後に、総理が交代する場合は前総理が新総理に官記を手渡す。総理が再任される場合は職務執行内閣の国務大臣が官記を手渡す。…
106キロバイト (9,704 語) - 2022年10月7日 (金) 22:29
記事・画像は引用しております

誰にでも内閣総理大臣になれる権利もチャンスもあるが、現実問題として難関は幾つもある。話を変えて、なってほしい人は幾人かいます。ここでは言わないが、国益を最優先に考え、国防・経済を最強にできる人が望ましいと思っている。今の自公政権・国会議員の多くは最低と言わざるを得ない。いわゆる、今だけ金だけ自分だけの政治家が徘徊していると思わないだろうか。総理大臣にはなってほしくない人達がほとんどで日本を蝕んでいる。


1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 :[ここ壊れてます] .net
公約
・NHK民営化、多チャンネル外資参入によるテレビ業界解体
・マスプロ教育廃止、制服、部活は原則禁止。甲子園は軍国主義だから違法化
・千島列島南樺太の奪還
・NPO法人の活用による行政改革。地方自治体の住民参加と透明性ある行政運営を促進
・大企業に課税。内部留保を吐き出し人に投資。消費税は廃止。積極財政
・日米安保強化。辺野古の埋め立てをやめ、佐賀空港や新潟空港などの無駄な田舎空港を海兵隊移設。沖縄の基地負担を日本全体に切り替え、国防強化
・政治の職業利権禁止。天下りは全て違法。農協解体、連合解体、経団連解体。職業利権団体は違法。会計や人事に透明性のあるギルド団体のみ合法
・都道府県解体。東京特別区+7つの州と札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、福岡の広域自治市に再編
・チェーン店は規制。大都市以外はショッピングモール建設営業禁止。特色ある地方を守るため大都市圏以外はローカル企業促進。田舎のロードサイド銀座を田園風景に戻す
・宗教に課税。カルトは解散。政治に絡む宗教はただちに違法化し、政党は宗教と決別しなければ参政権は剥奪。非宗教型の戦没者慰霊施設を作り、公人の公務の宗教はライシテの原則禁止。親から子への二世への信仰の無条件強制も禁止。18歳で選択へ
・名誉職は禁止。選挙を経ていない民間人の公職収入は禁止。民間議員や民間委員は裁判員のように一般公募かつくじ引きで選出。世襲政治家は全員公職追放

【【俺が総理大臣】AA!!日本を変えるww政治と国益ww!!!!】の続きを読む

このページのトップヘ