#新幹線


四国新幹線(しこくしんかんせん)は、本州・九州と四国をつなぐ新幹線の計画路線の総称。「四国新幹線」と「四国横断新幹線」の2系統の計画がある。中央新幹線や九州横断新幹線と共に「21世紀の国土のグランドデザイン」における太平洋新国土軸を構成する高速鉄道計画である。整備新幹線
93キロバイト (11,907 語) - 2021年12月7日 (火) 19:35


逆風の中で、四国新幹線の実現を目指している。どうしても実現させるためには、住民の支持を得てと、住民頼りのよう。

1 愛の戦士 ★ :2022/01/29(土) 13:10:17.70

東洋経済オンライン 2022/01/28 4:30

JR各社は3月、例のない新幹線の大幅な減便・臨時列車化に踏み切る。新型コロナウイルス感染症に揺らぐビジネスモデルを象徴する決断だ。逆風の中、それでも「2037年開業」の目標を掲げ、四国新幹線実現を目指す活動が根気強く進んでいる。

筆者は2021年12月、香川県の依頼で講演するために高松市を訪れた。現地では、「新幹線高松駅」の位置やイメージに踏み込んだ検討も始まっている。過去の経験や成功事例を踏襲しづらい状況下、懐疑的な空気も漂う中で、地域政策としての新幹線建設をどう構想するか。住民の支持と共感、さらには「新幹線は暮らしを守れるか」という視点がカギを握るように見える。

「どうしても呼び込みたい」
「四国新幹線をどうしても呼び込みたい。夢は大きく持っていきたい。全国各地に出かけて、新幹線沿線の実情を見て見たい」。高松市議の北谷悌邦氏は語る。

「北陸新幹線が金沢から大阪、さらに南下して関空まで伸びた場合に、そこから西に海底トンネルでつなぎ、淡路島、本来は鉄道併用橋である大鳴門橋を経由して、徳島、高松、松山、そして海底トンネルで大分までつなぐ『第二国土軸』を形成できるのでは」

高松市は人口42万人、かつては宇高連絡船が就航し、四国全体の玄関口として成長した。国や大手企業の出先が集積する景観が印象的だ。特に1988年の宇高連絡船廃止後、大規模に再開発された高松港一帯は「サンポート高松」の名で親しまれ、高さ約151mと四国一誇る「高松シンボルタワー」などがそびえる。

宇高と同じ「鉄道連絡船」の青函連絡船が就航していた青森港と函館港は、今も連絡船本体と遺構が残り、観光スポットになっている。対照的に、高松港には連絡船の名残はほとんどない。瀬戸大橋など本州と四国を結ぶ連絡橋に交通の主軸がシフトして30年余り、宇高航路を守っていたフェリーも2019年に姿を消している。

※続きはリンク先で
https://toyokeizai.net/articles/-/505244?display=b
JR高松駅。新幹線が乗り入れる日は来るか?(筆者撮影)

(出典 i.imgur.com)

高松港に面する高松シンボルタワー(中央)とJRホテルクレメント高松(筆者撮影)

(出典 i.imgur.com)

高松駅前は宇高連絡船の廃止後に整備された(筆者撮影)

(出典 i.imgur.com)


★1:2022/01/29(土) 10:05:24.09
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643423311/


【【実現のカギ】AA!!新幹線wwww頼りはwwww住民の支持wwww!!】の続きを読む


松本 人志(まつもと ひとし、1963年〈昭和38年〉9月8日 - )は、日本のお笑いタレント、漫才師、司会者、映画監督、作家、コメンテーター。 お笑いコンビ・ダウンタウンのボケ、ネタ作り担当。相方は浜田雅功。愛称は松っちゃん(まっちゃん)。妻は元タレントの伊原凛。吉本興業東京本部所属。(ペンや箸を持つ時は)左利き。
55キロバイト (7,176 語) - 2022年2月12日 (土) 10:19


ダウンタウンの松本人志さんが新幹線に乗っていた時に、隣りのオカンが1歳未満位の幼児に、2時間半もああだこうだと喋り続けて迷惑だと。まあ、度が過ぎてうるさいのであれば注意すればいいし、あやしているのでしょうから、しゃあないわ。

1 muffin ★ :2022/02/18(金) 00:38:31.71

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/17/kiji/20220217s00041000687000c.html

お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(58)が17日放送の日本テレビ「ダウンタウンDX」(木曜後10・00)に出演。新幹線で遭遇したという“迷惑オカン”について、怒りをにじませる場面があった。

「芸人グチSP」と題し、日頃に溜まったうっぷんを持ち寄る企画。松本は、新幹線で遭遇した「オカンと、1歳いってないくらいの乳幼児」のエピソードについて語り始める。

「子どもは日本語を理解できないし、話せないのにさ、そのオカンが『あれ食べよっか』とか『あれ見てごらん』とかずっと話し続けてんねん。いろいろ話しかけた方が言葉を覚えるっていう教育もあるけど、家でやったらエエやんか。新幹線はそういう場所じゃないやん、一番うるさいねん!」と、語気を強める。

「乳母車あるけど『もしかして子どもおらへんのかな?』と思ってさ」と、きつめのボケで共演者を驚かせると「まあ、おったけどさ。あれって、どうなん?結局、2時間半ずっと喋ってたで」と、どうにも納得がいかない様子だった。


【【迷惑】AA!!それはwwww仕方がないかなwwww大目にみなww!!】の続きを読む


記事・画像は引用しております

走る2階建て新幹線車両「E4系」が定期列車としてのラストランを迎えた。8両編成の全車両が2階建てという、大量輸送を象徴する列車の終焉は感慨深い。自分は乗り物好きですが、乗車する機会がなく残念です。

【【終焉】AA!!残念ww新幹線wwww!!!!】の続きを読む

このページのトップヘ