#政府


政府「マスクは個人の判断」 “ルール変更”みんなどうする?

(出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))


マスク警察」が登場した。その後、カラーマスクも含め、不織布マスクに置き換えられていった。 マスクは形状別では平型マスク、プリーツ型マスク、立体型マスク、ダイヤモンド型マスクに分けられる。 平型マスクは主に綿織物を使用しており、高い保温性と保湿性を有する。ガーゼタイプが主流。 プリーツ型マスク
83キロバイト (10,596 語) - 2023年1月27日 (金) 06:07
記事・画像は引用しております

政府はマスク着用は、屋内外問わず着用するかしないかは個人の判断という。それでいいのだが、また、マスク警察みたいな輩が現れ騒ぐのだろうと危惧するが。同調圧力社会の中で暮らしにくいのだが、当然のこと、自由であるべき問題なのだ。



1 nita ★ :2023/02/01(水) 06:13:52.28ID:ojQ1Y1x99
2023年1月31日 16時00分

 新型コロナ禍を象徴するマスク。政府は今後、屋内外問わず着用するかしないかは「個人の判断にゆだねる」ことにするという。とはいえ、共同通信の世論調査では60代以上の高齢者層で75%、30代以下でも48%がマスクを外すことに不安感を持つといい、すぐにノーマスク社会に転換するかは分からない。場合によっては新たなトラブル、社会の分断も起きかねないマスク問題。どうすればいいか。(宮畑譲、岸本拓也)

◆「自分だけ外すのは勇気がいる」

 30日午前、東京都千代田区の日比谷公園から有楽町、東京駅周辺を「こちら特報部」の記者が歩いてみた。屋外では一部「鼻出しマスク」をしている人はいたが、大半の人はしっかりと着用していた。現時点で「自己判断」で外す人はそれほど多くなさそうだ。

 「不快に思う人もいると思う。自己判断で外すとなると、もう少し周りの様子を見てからかな」。友人とマスク着用で公園を散策していた男子大学生(21)はこう控えめに話した。

 同じく公園を歩いていた野村憲治さん(75)=東京都練馬区=は「感染が怖いわけじゃないけど、コロナもなくなるわけではないし、広がってほしくない。屋内では着けてほしい」と着用緩和による感染拡大を懸念していた。

 マスク着用が常態化したことで、外すことに違和感を感じる人もいるようだ。

 「もう恥ずかしくて外せないですよ! 外すと誰か分からない。自分もそうだと思う」。こう力説したのは、茨城県から有楽町へ観劇に来ていた60代の女性会社員。仕事は美容系で「接客業なので外せない。けど、夏はつらいので外したい」とも漏らした。

 目元だけ化粧をするようになった人もいるとされるが、有楽町に買い物に来ていた東京都荒川区の主婦(39)は「私は全部化粧をするので、外して恥ずかしいとは感じないが、安心のために外せない。みんなしているのに自分だけ外すのは勇気がいる」と簡単に外せない理由を語った。

 慎重な意見の一方、緩和に賛成だったのは、就職活動中の横浜市の男性(65)。マスクをせずに歩いていたところを話しかけると、慌てて着けて答えた。「マスクの有効性がどれだけなのかよく分からない。今日、マスクをして面接したが、本当の表情が分からず、人と会った気がしない。外すのは自然な流れなんじゃないか」

◆各業界は政府方針に右へ倣え


 これまで着用を呼びかけてきた公共交通機関などは、政府の方針変更を受けてどうするのか。今は政府が具体的な方針を打ち出すのを、横並びで待っているのが実情のようだ。

 JR各社や大手私鉄、国土交通省はガイドラインをつくり、乗客には正しいマスクの着用や会話の抑制を呼びかける。今後について、JR東日本の広報は「関係行政機関と必要な対応を適切に行っていく」とする。

 大手航空会社も業界団体が作成したガイドラインに準拠しており、機内ではマスク着用を求めている。日本航空(JAL)、全日空(ANA)ともに「今後もガイドラインにのっとる」とのこと。教育現場も同様のようで、東京都教育委員会は、会話の際は着用が基本とし、「現時点で方針は変わらない。国の通知などを受け、変更があれば対応を変えていく」とする。

 各業界ともガイドラインに沿って対策を行っているわけだが、内容はどれも政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を基に作られている。つまり、政府の基本方針が変更されない限り、公共の場でのマスク着用の呼びかけが変わる可能性も低そうだ。

以下略、続きはソースで

https://www.tokyo-np.co.jp/article/228322

★1:2023/01/31(火) 18:21:57.28

前スレ
【東京新聞】マスク巡る分断再び? 政府は「個人の判断」と言うが…同調圧力社会の日本で外せるのか ★2 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675167169/

【【政府】AA!!個人の判断AAどうするAA国民はAAAA!!!!】の続きを読む


電気自動車 (EVからのリダイレクト)
動機(電気モーター)で走行する自動車である。略称は一般的にEV(Electric Vehicle)が用いられる。化石燃料を燃焼させる内燃機関(内燃エンジン)を持たない事から、走行時に二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物が出ないゼロエミッションである。 電気モーターを動力源とする電気自動車は、車載電池…
111キロバイト (15,213 語) - 2022年10月31日 (月) 06:10
記事・画像は引用しております

さあ、盗られるぞ!政府・EV車の自動車税の見直しという。走行距離に応じた課税だそうだが、盗れるものなら何でも盗る。反対しなければ盗られる。反対しても盗られるかもだが・・・・自公政権は無能で狂っている。もう、選挙でしか審判できない。消費税は廃止しろ!


1 Stargazer ★ :2022/11/01(火) 21:28:31.26ID:m9CNS79J9
政府の税制調査会(首相の諮問機関)は26日の総会で、電気自動車(EV)の本格普及を見据えた自動車税制の見直しに着手した。燃費性能の向上などでガソリン税の減収が続く。道路の維持費を賄う代替財源の確保に向け、走行距離に応じた課税などを検討する。

財務省は2023年度の税制改正で、将来に向けた課題として走行距離に応じた課税の検討を深めたい考えだ。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65478590W2A021C2EP0000/

【【走行距離課税】AA!!盗られるww導入を検討ww税制調査会ww!!】の続きを読む



image layout frameless
支援する施策。10月19日より各地の商店街で順次始まった。 第一生命経済研究所が「Go To キャンペーン」(Go To 商店街を除くトラベル・イート・イベント)の経済効果を、2.10兆円~2.80兆円程度と試算した。日本旅行業協会の集計によると、大手旅行
32キロバイト (4,610 語) - 2022年9月17日 (土) 16:27
記事・画像は引用しております

全国旅行支援がスタートした。観光産業の起爆剤として期待される政府の観光対策だが、ちゃんとワクチン接種証明書とか、3回以上の接種だとか条件付きだね。接種は個人の自由と言いながら、条件をつけて差別する国の政策に変だと思わないかい!異常としか思えない。

【【条件付き】AA!!やっぱりwwww旅行支援割wwやり口ww!!】の続きを読む



住民税非課税世帯とは、世帯構成員の全員が住民税の均等割も所得割も非課税である世帯として定義される。社会保障政策上、貧困線の定義として運用されるが、住民税は個人であるため、その世帯数を把握する統計データは存在していない。 法人住民税については、道府県民税#法人の都道府県民税および市町村民税#法人の市町村民税を参照。
14キロバイト (1,934 語) - 2022年7月20日 (水) 10:01
記事・画像は引用しております

政府は物価高騰で住民税非課税世帯に5万円給付など決定だと。非課税世帯でなくても、一般家庭もみな同じだろう。食料品やガス・電気・燃料代・これから冬への灯油代と、あらゆる物価の上昇で大変だわ。政府はどこを見て判断しているのか頓珍漢な。

【【国民皆】AA!!大変だww住民税非課税世帯wwだけじゃないww!!】の続きを読む


安倍元首相「国葬」へ 今秋 日本武道館で

(出典:フジテレビ系(FNN))


国葬(こくそう)とは、国家に功労のあった人(君主、皇族、王族、政治家、軍人、学者、芸術家、宗教家、環境保護活動家など)の死に際し、国家の儀式として、国費をもって行われる葬儀のことである。 明治以降、国葬をすべき必要が生じた場合に応じて「特ニ国葬ヲ行フ」とする勅令が個別に発せられていた。
28キロバイト (3,001 語) - 2022年7月14日 (木) 22:58
政府は、安倍晋三元首相の国葬を行うと決めた。自民は賛同・公明コメントなし・野党は冷静のよう。が、反対の声を押し殺しているのだろうな。因みに9月に武道館で国葬。


1 夜のけいちゃん ★ :2022/07/15(金) 06:05:02.44ID:W0befraF9
2022年7月14日 21時10分

政府が、安倍晋三元首相の国葬を行うと決めたことに対し、自民党からは一斉に賛同の声があがる一方、野党にも冷静な受け止めが広がった。

自民の森山裕総務会長代行は国会内で記者団に「安倍氏の政治家としての功績、国際的な活躍を考えると、国葬にふさわしい方だと思う。政府がいい決断をされた」と語った。

自民の閣僚経験者は「党本部にも連日大勢の人が弔問に訪れ、葬儀にもたくさんの人が集まった。国葬にふさわしい。海外の要人が来日し、弔問外交が行われると考えれば、安倍氏の思いをかなえられる機会にもなる」と指摘した。

安倍氏が率いた安倍派(清和政策研究会)に所属し、先の参院選で当選を重ねた参院議員は、そろって政府の判断に謝意を示した。山田宏氏=比例代表=はツイッターに「岸田首相、よく決定されました。よかったです」と書き込んだ。松川るい氏=大阪選挙区=も「岸田首相のご英断に感謝申し上げます」とツイッターに投稿した。

一方、公明党は14日、国葬に関するコメントを避けた。党側は記者団に「この件について、党としてコメントしない」と答えた。

立憲民主党の泉健太代表は14日、「国葬は、その性質から厳粛に行うものであり、安倍元首相のご冥福を祈りつつ、静かに見守りたい」との談話を発表した。国民民主党の玉木雄一郎代表は「国の内外から広く哀悼の意が寄せられており、国葬とすることについては理解できる」と自身のツイッターに投稿した。

安倍氏と親交が深かった日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は、記者団に「反対ではないが、賛成する人ばかりではない」と述べた。「『反安倍』はたくさんいる。批判が遺族に向かないことを祈っている」とも強調した。

ソース https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22504510/

1がたった日時 2022/7/14 22:36

前スレ
【国葬】国葬に自民賛同、公明「コメントせず」 野党は冷静 ★2 [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657810730/

【【国葬】AA!!自民賛同ww公明コメントせずww野党は冷静 ww!!】の続きを読む

このページのトップヘ