#憲法


ならないことが国会法に定められている。しかし、懲罰事犯のような案件は"稀"であるため、懲罰委員会の開催も稀である(衆議院議員総選挙や参議院議員通常選挙後の特別、常会・臨時で、委員長就任の挨拶や理事の選任などが行われる程度)。そのため通常時の懲罰委員のポストには、与野党とも国会外で多忙な大物重鎮…
7キロバイト (1,139 語) - 2022年10月6日 (木) 04:11
記事・画像は引用しております

画ーシ議員「腐った権力者がいる日本に帰ると不当な罪を着せられる」と。まあ、確かに腐った権力者や議員が沢山いることは間違いない。が、あなたはどうなの・・・・


1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 14:37:08.877 ID:q5zF4w130.net
ならしゃーないか…


ガーシー議員が欠席理由を提出「腐った権力者がいる日本に帰ると不当な罪を着せられる」 懲罰委に付託へ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23671517/

【【深刻】AA‼帰国できずAA腐った政治家がいるAAAA!!!!】の続きを読む



国防(こくぼう)とは、外敵の侵略から国家を防衛することである。 国防とは、国外に存在する敵が行う自国への侵略への対抗手段として、主に軍事的手段を行使するための国家活動である。具体的には、侵略軍を排除するための防衛活動、また同盟国と連携した防衛活動を指す。主権国家には自衛権が認められているために、国防…
11キロバイト (1,820 語) - 2022年11月3日 (木) 14:42
記事・画像は引用しております

国を守るとは、憲法体制を守ること。自衛官は日本のために命を懸ける覚悟を持ちようがないという。そうです憲法の矛盾を改めなければ、つまり憲法を新しく作り変えなければ、国のためにと言われても自衛官は中途半端な位置づけでお気の毒という事です。特定野党や反日勢力の言いなりではマトモな日本国民を守ることができない。

【【国まもり】AA命を懸けるAA自衛官はお気の毒AA!!!!】の続きを読む


緊急事態条項には反対する。それはコロナウイルス禍を理由とした改憲だからです。


1 風吹けば名無し :2022/07/21(木) 14:12:01.77ID:kHIRwEG80
ええ…

【【反対】AA!!危ないww国民の基本的な権利をww停止ww!!!!】の続きを読む


憲法改正論議(けんぽうかいせいろんぎ)とは、日本国憲法改正に向けた議論のこと。「改憲論」(かいけんろん)、「改憲論議」(かいけんろんぎ)、「憲法論議」(けんぽうろんぎ)ともいう。 日本国憲法は、現在の日本の国家形態および統治の組織・作用を規定している憲法であり、形式上、大日本帝国憲法
108キロバイト (16,880 語) - 2022年7月3日 (日) 13:32
改憲は9条や緊急事態条項などの具体論では各党に距離もあり、国民が改憲を優先にしていないこともあるように見える。


1 蚤の市 ★ :2022/07/21(木) 06:53:53.27ID:0fojbqEz9
 先の参院選で改憲に前向きな自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党の「改憲勢力」4党が、国民投票にかけるための改憲案の発議に必要な3分の2以上の議席を維持した。4党は衆院でも3分の2以上を保持しており、自民党内では「できるだけ早く発議を」との声が強まっているが、9条改憲や緊急事態条項創設などの具体論では各党に距離もある。報道各社の世論調査で国民が改憲を優先課題としていないことも鮮明で、議論の進め方でも温度差が見える。(佐藤裕介)
◆首相「できる限り早く発議」
 岸田文雄首相は参院選後の11日、自民党総裁としての記者会見で、改憲について「できる限り早く発議に至る取り組みを進める」と表明。改憲の実現に力を注いだ故安倍晋三元首相の名を挙げ「思いを受け継ぐ」とも強調した。
 自民の茂木敏充幹事長も「(政党間で発議までの)日程感を共有していくことが大切だ」と同調。維新の松井一郎代表も「スケジュールを定めて国民に判断してもらう。自民に責任を果たしてほしい」と促す。
 自民幹部の1人は「衆参の選挙で連勝した今、首相の頭にあるのは2年後の総裁選の再選だ。そのためにも改憲に力を入れる」と解説。「総裁選までに発議までもっていきたい。そうじゃないと、保守層に首相の存在意義がないと思われる」と心境を代弁する。
◆公明は慎重「国民の多くは…」
 だが、4党間では改憲内容で違いも見える。
 自民は①9条への自衛隊明記②緊急事態条項の創設③参院合区の解消④教育の充実―の4項目を掲げる。維新も9条と緊急事態ではおおむね自民と同様の意見だ。
 国民民主は9条改憲の議論に積極的だが、自衛権の行使の範囲などの論点整理が必要と主張している。緊急事態条項も議員任期延長には賛成だが「緊急時における行政府の権限の統制」を求め、内閣の権限強化を掲げる自民などとトーンが異なる。
 さらに距離があるのが公明だ。参院選公約に9条改憲の「検討」を盛り込んだが「違憲論を解消するため、自衛隊の存在を明記すべきだとの意見がある。しかしながら国民の多くは違憲の存在とはみていない」と慎重な記述を加えた。
 緊急事態条項の議員任期延長も、党内では必要性について意見が割れており、公約では「さらに議論を積み重ねていく」とするにとどめた。
◆世論は半数以上が「改憲急ぐ必要ない」
 議論を急ぐ首相に対し、公明の山口那津男代表は参院選後に「憲法を変えないとどう困るかを国民が納得した上で合意をつくることが大事だ」とけん制した。
 公明の姿勢の背景には、世論の動向があるとみられる。共同通信の11~12日の世論調査では、改憲を「急ぐ必要はない」が58.4%に上った。参院選の投票で最も重視したのは「物価高対策・経済政策」が42.6%で最高だったのに対し、改憲は5.6%にとどまった。(略)

 自民党の改憲4項目 安倍政権下の2018年に「優先的な検討項目」として決定した4つの条文イメージ。①戦争の放棄を明記した9条1項、戦力の不保持を定めた2項を維持しつつ、9条の2を創設して自衛隊を明記する「9条改憲」②大災害が発生した場合、国会に代わり内閣が緊急政令を定めたり、国会議員の任期を延長したりする「緊急事態条項の創設」③参院で都道府県単位の改選1議席を維持する「合区解消」④教育の重要性を書き込む「教育の充実」―を打ち出した。9条改憲に対しては、1、2項の制約がなくなり「死文化」するとの懸念がある。緊急事態条項は、過度の私権制限を招きかねないと指摘されている。

東京新聞 2022年7月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/190853

【【判断】AA!!改憲ww衆参で3分の2以上ww世論とも温度差ww!!】の続きを読む


6月26日、日曜討論の茶番劇。与党も野党も信頼はゼロだな。愚策を並べて好き放題に語っている。参院選の行方が面白い。これで国民に支持されると思っているのか。支持母体だけだろうな。多くの国民は噓や騙しのない新しい政党を望んでいるはず。既存政党に任せていたら日本は本当に終わってしまう。新しい風が吹く政党を支持するかと真剣に考える。因みに自民支持だったが止めた。こんな国を子供に渡せないからな。


1 公共放送名無しさん :2022/06/26(日) 10:11:02.56
[総合] 2022年06月26日 午前9:00 - 午前10:15 (75分)

【出演】茂木敏充,西村智奈美,石井啓一,藤田文武,榛葉賀津也,小池晃,高井崇志,服部良一,黒川敦彦

参院選の公示を受け、9党の幹事長・書記局長が論戦!
物価高騰対策は?エネルギー政策・原発は?
日本の外交・安全保障めぐり防衛費増額・“反撃能力”は?憲法改正は?

日曜討論「参院選 9党幹部に問う 物価高・安保・憲法」★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1656195357/
日曜討論「参院選 9党幹部に問う 物価高・安保・憲法」★2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1656203664/
日曜討論「参院選 9党幹部に問う 物価高・安保・憲法」★3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1656204894/

【【信頼ない政党】AA!!信じないww参院選ww9党幹部ww無能ww!!】の続きを読む

このページのトップヘ