#受信料


日曜討論』(にちようとうろん、Sunday Debate)は、NHKのテレビおよびラジオで放送されている討論番組である。 NHKでは戦後初期のころから、毎週日曜日に『国会討論会』『政治座談会』『経済座談会』と題した国会議員、政治関係者、財界・経済専門家をゲストに招いた番組を放送、放送時期とテーマ
33キロバイト (5,206 語) - 2022年6月4日 (土) 17:40
記事・画像は引用しております

お笑い!日曜討論。茶番劇の始まりから終わりまで。馬の前にニンジンをぶら下げる党首たち。


1 公共放送名無しさん :2022/07/03(日) 07:46:14.69
7/3 (日) 9:00 ~ 10:15(75分)

いま旬のテーマを討論やインタビューで「より身近に」「より分かりやすく」伝える日曜討論▽政治はどう動く?重要政策への対応は?気になる経済の先行きは?社会問題の深層に何があるのか?そして激動する国際社会をどう分析?▽政党の幹部や大臣、専門家など各界の論客がスタジオ生出演!▽難解なテーマはキャスターが解説▽白熱した議論を通して今の時代と向き合うヒントを探ります!

【出演】岸田文雄,泉健太,山口那津男,松井一郎,玉木雄一郎,志位和夫,山本太郎,福島みずほ,立花孝志,【司会】伊藤雅之,星麻琴

【【喜劇】AA!!笑えるww日曜討論ww党首に問うww!!】の続きを読む


テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯に対し、NHKが割り増し料金を要求することも可能とした。これ参議院本会議で可決成立した。国民の多くはスクランブル放送を望んでいるのに参議院も国民の期待を裏切ったか。日本改革党に期待するか。


1 minato ★ :2022/06/05(日) 08:25:23.47

 NHKの受信料値下げ策や放送事業者への外資規制のチェック体制強化を盛り込んだ放送法と電波法の改正法が3日、参院本会議で可決、成立した。

 放送法には、NHKが徴収した受信料のうち、使わずに蓄えてきた繰越剰余金の一部を積み立て、値下げ原資に充てる仕組みが盛り込まれた。改正法は年度内に施行される見通し。

 NHKは繰越剰余金の膨張が問題視されており、積立金制度により視聴者は受信料値下げの恩恵を受けられるようになる。テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯に対し、NHKが割り増しした料金を要求することも可能とした。

 政府は昨年の通常国会に、受信料値下げ策を含む放送法改正案を提出していたが、総務省幹部の接待問題が発覚したことから審議に至らず、廃案となっていた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22280518/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654346434/


【【抗議】AA!!参議院もかww受信契約を結ばないww割増ww!!!!】の続きを読む


ネット配信ネットはいしん)とは、広域ネットワーク(インターネットなど)を経由してデータを求めるユーザーの元に送信するサービスをいう。WEB配信、オンライン配信、デジタル配信、ウェブキャストなどとも言われる。 マルチメディア関連のコンテンツのデジタル化が急速に進んだうえ、ネット
2キロバイト (262 語) - 2022年1月16日 (日) 07:41


NHKは、ネット配信で受信料を取ろうとしている。噓・捏造・偏向報道・不信感と不明瞭な徴収のNHKにみんなで阻止しよう。見もしないのに金を盗る詐欺集団NHK


1 Egg ★ :2022/02/14(月) 11:47:45.34

【メディアインサイド】 「テレビ離れ」が指摘されて久しい。近年は若年層を中心に、テレビ受信機そのものを持たない人が増えている。NHKは4月以降、そうした人らに対して番組や情報をインターネットで配信し、どう受け止められるかを調査する。受信料に支えられるNHKにとって、テレビを持たない人の増加は将来の経営危機に直結する。実証実験は「ネット受信料」導入への布石との指摘も上がるが、課題は多い。

【グラフで見る】「テレビに親近感を持つ人」は若い世代ほど低い

■見られ方が多様化

「紅白が紅白でなくなった日」(スポーツニッポン)、「紅白衝撃最低」(東京中日スポーツ)-。

1月3日のスポーツ紙各紙に大きく躍ったのは、昨年大みそかに放送された「第72回NHK紅白歌合戦」第2部の平均世帯視聴率が34・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことを伝える見出しだ。過去最低だった令和元年の37・3%を下回り、史上最低となった。

もっとも、NHKはこの数字を悲観しているわけではない。番組をネット配信する「NHKプラス」では、1月7日までの配信期間中に、過去最高だった昨年の東京五輪開会式を上回る68万人が紅白を見ていたためだ。正籬(まさがき)聡放送総局長は「見られ方が多様化し、リアルタイムでテレビを見るのではなく、(スマホやパソコンなど)いろんな端末で広がっている。一定の存在感は示すことができた」と振り返った。

ただ、NHK放送文化研究所が2年11月に行った世論調査では、テレビに親近感を持つ人は若い世代ほど低い。

若年層からは「テレビは持っていない。好きな俳優が出るDVDをパソコンで見られれば十分」(20代女性)、「15年以上使っている今のテレビが壊れたら次は買わない」(30代女性)との声もあがる。テレビを持たない人は今後も増えることがうかがわれる。

では、ネットの番組配信を加速させればよいかというと、話はそう単純ではない。民放の見逃しサイト「TVer(ティーバー)」は会員登録や利用料が不要だが、「NHKプラス」の利用はNHKの受信契約者に限られる。テレビを持っていない人や未契約者は、ネットでもNHKの番組に触れることができないのだ。

産経新聞 2/14(月) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/18772ec6ce66b9ac1dda92adf2f6a3858cf5fb72


【【実験】AA!!ネットで取るなwwww受信料wwみんなで反対ww!!】の続きを読む


日本放送協会 > NHKの放送波 > 国内向け放送/NHKのテレビ放送 > NHK総合テレビジョン NHK総合テレビジョン(エヌエイチケイ そうごう テレビジョン)は、日本放送協会(NHK)による地上基幹放送の一種別のテレビジョン放送で国内放送でもある。 通称はNHK
82キロバイト (9,196 語) - 2022年1月30日 (日) 05:52


NHKと朝日新聞の戦い勃発する。どの口が言う・お前が言うな。NHKは、朝日には言われたくないだろうな。新聞は見なくて済むが、NHKは見なくても受信料は盗る。毎日新聞を加えて三社でバトルロイヤル・つぶしあいをやるか。最後に残った者と国民が闘うとするか。

【【目くそ鼻くそ】AA!!どっちもどっちwwww噓と捏造を張り合うww!!】の続きを読む


日本放送協会 > NHKの放送波 > 国内向け放送/NHKのテレビ放送 > NHK総合テレビジョン NHK総合テレビジョン(エヌエイチケイ そうごう テレビジョン)は、日本放送協会(NHK)による地上基幹放送の一種別のテレビジョン放送で国内放送でもある。 通称はNHK
82キロバイト (9,195 語) - 2022年1月28日 (金) 15:38


NHKが大改革をするって!?問題は、見ないテレビの受信料。若者からテレビを捨てた人まで何で見ないかという事を理解すべき。番組をいくら変えてもネット配信にはかなわない。嘘・捏造報道を止めることが第一にやること。

1 Egg ★ :2022/01/30(日) 12:39:45.61

NHKに、大改革の風が吹いている。NHK放送総局長は1月19日の会見で「新年度は改革を実感していただく年にしたい」と語り、4月改編について「地上波の改定は、地上デジタル放送を開始した2003年以来最大規模になると見込んでいる」と明かした。

 すでに打ち切りが決まっているのは、前身の『ためしてガッテン』から27年続く長寿番組『ガッテン!』や『バラエティー生活笑百科』『ニュース シブ5時』などだが、さらなる“聖域なき改革”が予想されている。

 NHKの大改革を主導するのは、前田晃伸会長だ。元みずほフィナンシャルグループ会長の前田氏は、2020年にNHK会長に就任すると、「新しいNHKらしさの追求」を掲げ、様々な改革に着手した。NHK記者が語る。

「前田会長は『NHKが変わったことをこの4月に示せ』と職員に宣言しています。そのため4月改編は大ナタを振るった印象です。打ち切り番組だけでなく、『クローズアップ現代+』も時間帯を変えて、MCの井上裕貴アナと保里小百合アナもわずか1年で交代させてリニューアルするそうです。看板番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』も週イチから月イチ放送に変わる予定です。

 NHKも若者層の視聴者取り込みを意識していて、新しい番組制作には若手ディレクターを起用する動きになっています」

 改革の動きは、国民的番組である『紅白歌合戦』も例外ではないようだ。

『週刊文春』(2021年12月30日・2022年1月6日号)に直撃された前田会長は『紅白歌合戦』を終了させるのかと問われ、「どんな長寿番組だって見直さなきゃおかしいじゃない。ちゃんと評価をする。どんないい番組もマンネリ化するのよ、それは放っておいちゃいけないよね」などと回答した。

「昨年の紅白は視聴率低迷が言われていますが、挑戦的な演出を取り入れ、若年層から好評だったとNHK内の評判はよかった。ただ、会長の任期(2023年3月)が迫るなかで、NHKが変わったことを結果で示したい会長としては、紅白歌合戦でさえメスを入れることは厭わないということでしょう」(前出・NHK記者)

ニュースポストセブン 1/29(土) 7:15ん
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a1ab833e7eca9a7a80bf1fe82bc5da9cf0ac3d


【【NHKの魂胆】AA!!見てないwwテレビww受信料徴収ww若者怒り!!】の続きを読む

このページのトップヘ