#公明党


連邦議会選挙の結果、これまでの「黒赤」左右大連立から中道右派の「黒黄」連立へと与党の組み替えが行われた。 2021年ドイツ連邦議会選挙で、ドイツ社会民主党、同盟90/緑の党、自由民主党の3党から成るショルツ連立政権が発足した。ドイツでは州レベルでは3党連立政権は過去にもあったが、連邦レベルでは今回が初めてだ。…
22キロバイト (3,174 語) - 2022年5月31日 (火) 00:46
自公連立政権(じこうれんりつせいけん、英語: Liberal Democratic Party And Komeito Coalition Government[独自研究?])とは、自由民主党と公明党による連立政権である。通称・略称は自公政権(じこうせいけん)、自公(じこう)。…
34キロバイト (5,229 語) - 2022年12月7日 (水) 04:52
記事・画像は引用しております

お隣、中国の顔色を伺い、日本の国益や防衛の危機のレベルを下げ続ける公明党。今までの国民の国益を守る法案にも反対し邪魔をして、廃案か通っても骨抜きにして来た。心ある国民は連立を解消と叫んでも一向に解消しない自公政権には未来への不安を感じる。



1 おっさん友の会 ★ :2022/12/20(火) 20:29:30.71 ID:nQ4BbqUq9.net
“茨城ショック”──永田町に激震が走った。12月11日に投開票が行われた茨城県議会議員選挙で
45人の自民党公認候補のうち現職10人が落選した。この結果だけでも自民党に対する逆風の強さに驚かされる。
だが、関係者が本当に驚愕したのは、「公明党の退潮」だったという。

 ***

 岸田文雄首相(65)が衆議院を解散しない限り、2025年の参院選まで大型の国政選挙は行われない。
これが「黄金の3年間」と呼ばれている。
 一方、来春には統一地方選が行われる。前半の知事選などは4月9日、後半の市区町村長選などは23日が投票日となる。
 大型の国政選挙が行われないため、この統一地方選の結果で、国民の岸田内閣に対する信任・不信任が明らかになると注目されている。
 その統一地方選の“前哨戦”に茨城県議選が位置づけられていた。担当記者が言う。
「特に驚きの声があがったのは、県連幹事長を務める西條昌良氏(68)の落選です。自民党苦戦の象徴として
全国ニュースでも伝えられました。その一方で、自民党候補は35人が当選し、単独過半数を確保。
さらに、少なからぬ選挙区で保守分裂となったため、10人を超える保守系無所属の当選者は、大半が自民党の会派に
参加すると見られています」

 茨城県は“保守王国”として知られ、今回の県議選の結果も「表面的には面子を保った」と見る向きもあるようだ。
 だが、ベテランの政治部記者は「本当に驚いたのは公明党が票を減らしたことです」と言う。

「公明党は4人が立候補し、無投票の1人を含む全員が当選しました。そのうち水戸市・城里町選挙区で当選した現職の
高崎進氏(61)は今回1万2610票を獲得。前回は1万6117票だったので3507票のマイナスです。さらに、日立市選挙区で
当選した現職の村本修司氏(51)も今回は1万1737票と、前回の1万3305票から1568票を減らしました」

 自民党と公明党は1999年に初めて連立政権を組んだ。2009年に旧民主党が政権交代を実現した際は共に下野したが
2012年の衆院選に勝利し、再び連立与党として返り咲いた。

続きはソースで

ヤフーニュース 12/20(火) 11:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/10a063f095b1721b321346dd9708798304b1b871

【【国益】AA!!なぜ反対AA回し者AAAA公明党AAAA!!!!】の続きを読む


創価学会(そうかがっかい、英語: Soka Gakkai)は、日本の宗教団体(宗教法人)。日蓮大聖人を信仰する法華経系の在家仏教団体 。 1930年(昭和5年)11月18日創立。国内に公称827万世帯の信者(いわゆる創価学会員)を擁する。 「創価」とは、生命の尊厳に基づく人類の幸福と世界平和の実現を中心とした価値の創造を意味する。…
237キロバイト (36,014 語) - 2022年11月14日 (月) 15:48
記事・画像は引用しております

宗教団体への高額献金の規制に邪魔をする公明党。国益に対する法律に邪魔をする公明党。旧統一教会ばかりが攻撃され政治が進まず、国民を蔑ろにしている毎日。国民はウンザリしているだろう。もっと大事なやることがあるだろうと。創価学会はどうなのか?高額寄付や高価なツボや物販。勇気ある学会二世が告白されている。公明党さん!どの口が言う!さあ、創価学会・公明党の闇があぶり出されるのか・・・・


1 朝一から閉店までφ ★ :2022/11/16(水) 17:36:53.48ID:qWgJH0sS9
2022年11月16日






仏壇だけで約2千万円

 宗教団体への高額献金を規制する必要性が叫ばれる中、“ブレーキ”となっている存在と伝えられるのが公明党だ。献金額の多さが規制されるとなれば、支持母体の*学会にも降りかかってくる問題となるのは想像に難くない。“エリート学会員”として育ち、10年前に*学会を脱会した、芸人の長井秀和が高額献金の実態、池田大作名誉会長の素顔について告発する。

 ***

 両親が熱心な学会員だった長井は、東京*小学校、*中、*高、*大と進学するなど、まさにエリート学会員だった。さらに芸人としてブレークした後は、「芸術部」に所属して広告塔としての役割も果たしてきた。
その後、長井は学会に絶望し、2012年に脱会を表明。そんな長井に高額献金の実態を聞くと、「集まる金額は毎年1千億円以上ともいわれる」としながら、
「学会側が明言することはありませんが、財務(注・一般的には寄付、お布施のこと)の額はおおむね収入の1割が目安といわれています。
10日で1割の高利貸し“十一(トイチ)”にちなんで、私は学会の財務を“宗教十一”と呼んでいますが、収入が低ければ低いほど、当然、負担は大きくなる。うちの両親でもすでに総額で数千万円の寄付をしていると思いますよ。
それだけでなく、例えば高額な学会専用の仏壇を3基も購入していて、仏壇関連だけで約2千万円。統一教会の“100万円の壺”なんて安すぎて、多くの学会員はピンとこないんじゃないでしょうか」
 統一教会の被害者救済を巡り、現在、国会では高額献金を規制する新法の是非が論議されているが、これに対する公明党の歯切れの悪さも長井氏の話を聞けばうなずける。あからさまな詐欺的行為はないとはいえ、献金や物販の規模は、統一教会のそれとは、まさに桁違いなのである。





幹部が終始池田大作名誉会長の悪口を
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11161131/?all=1

【【やぶへび】 AA!!どの口がww創価学会に100万円の壺wwww!!!!】の続きを読む


創価教育学会」(初代会長:牧口常三郎、理事長:戸田城聖)を創立した。同年11月18日、『創価教育学体系』第一号が発刊される。 1937年(昭和12年)に、創価教育学会は日蓮正宗の法華講(信徒組織)の1つとして位置付けられた。この組織が創価学会の前身となる。
228キロバイト (34,456 語) - 2022年7月24日 (日) 13:29
公明党は選挙ごとに票を減らし続け、オワコンに向かっているという。自公政権では、法案の邪魔をしまくり、国民・国益に反対の立場を鮮明にして、人権の党と言いながら、人権弾圧に加担する売国政党に成り下がっていることが国民の顰蹙をかい、落ちぶれていることに気が付いていないのだろう。


1 それでも動く名無し :2022/07/25(月) 11:05:46ID:fxxmgEWEp
公明党は比例選で“800万票”の目標を掲げたものの、
蓋を開けてみれば618万票の“惨敗”でした。
2019年の前回参院選時より約35万票減、
昨年の衆院選と比べると約93万票減らす結果となりました。

元学会幹部によると、最大の“敗因”は
池田大作・名誉会長(94)の「長きにわたる不在」だという。

池田氏が公の場に姿を見せたのは
米大学からの博士号授与式典に出席した
2010年11月が最後とされる。

【【終焉】AA!!オワコンww信者激減wwww近づく崩壊ww!!!!】の続きを読む


公明党 (カテゴリ 創価学会)
に提出するよう政府に求めることで合意した。 1970年(昭和45年)以前の創価学会文化部時代は、創価学会員でなおかつ文化部員としての手続きをしなければ党活動に参加することができなかった。言論出版妨害事件以後の組織分離により学会員以外にも門戸が開放され、現在は党規約4条に「党の綱領及び規約を守り政策お
162キロバイト (24,982 語) - 2022年7月13日 (水) 15:04
公明党の集票力低下で世代交代が必須か。公明党の支持母体・創価学会の支持低下に加え、一般の支持者も確実に公明党離れが起きているという。つまり、噓をつくのと支持者を舐めているからだと。選挙前と選挙後では掌返しだ。故・石原慎太郎さんが言っていたが、公明党は必ず自民党の邪魔をすると言っていたが、その通りになっている。


1 蚤の市 ★ :2022/07/16(土) 07:50:25.01ID:b4LbuhWH9
公明党の集票力低下 支持層高齢化で歯止めかからず 世代交代必須か

 参院選は与党が改選過半数を維持した一方、公明党は比例代表で6議席、約618万票の獲得にとどまり、目標の7議席、800万票に届かなかった。支持層の高齢化に加え、自民、公明両党の相互推薦が難航したことが影響したとみられる。集票力低下に歯止めがかからない状況は、9月25日に予定される党大会で発足する新執行部に重い課題としてのしかかる。

 「私の力不足を党員、支持者におわびしなければならない」(以下有料版で、残り891文字)

毎日新聞 2022/7/16 05:00(最終更新 7/16 05:00) 有料記事 1085文字
https://mainichi.jp/articles/20220715/k00/00m/010/339000c

【【世代交代】AA!!公明党ww集票力低下ww止められないww!!!!】の続きを読む


日本の国土交通省の主任の大臣である。国土の総合的、体系的な利用、開発、保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進等を担う。 また、国土交通大臣に就任した者は、国家安全保障会議設置法に基づき、国家安全保障会議の議員に就任する。 過去の運輸大臣、建設大臣、北海道開発庁長官、国土
12キロバイト (626 語) - 2022年5月3日 (火) 21:29
国民の生活より消費税を守ることが優先と本音を言う公明党・斉藤国交大臣。国民がどんなに苦しんで困窮しても消費税は下げない。むしろ選挙後には上げる魂胆が見える。これでもいいのか創価学会の皆さんは。


1 ボラえもん ★ :2022/07/03(日) 09:50:55.93
舌戦・参院選(1日)【22参院選】

 ◇消費税下げれば日本沈没
 公明党・斉藤鉄夫国土交通相(さいたま市で街頭演説) 野党の物価高対策は消費税を下げるか無くすかだ。社会保障がめちゃくちゃになる。
しかも、(開始は)来年4月で、その間の経済はばったり止まる。それこそ日本沈没だ。こんな無責任な政策を提案する野党に負けるわけにはいかない。 

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6bbb9dd38bb46f2203f773d5463471a22ea4d2a

【【本音が出る】AA!!消費税ww斉藤鉄夫国交相ww国民無視ww公明党ww!!】の続きを読む

このページのトップヘ