国葬(こくそう)とは、国家に功労のあった人物の死去に際し、国の大典として国費で行われる葬儀のことである。 古来、天皇の崩御などの場合、大喪が発せられる慣習があったが、特に国葬の名は明治以降正式に使用された。明治以降、国葬をすべき必要が生じた場合に応じて「特ニ国葬ヲ行フ」とする勅令が個別に発せられていた。 37キロバイト (4,105 語) - 2022年8月31日 (水) 01:01 |
国中が安倍元総理大臣の「国葬」を巡って賛成、反対が沸騰しているが、市民団体や左翼の反対が異常に見える。税金を使うわけだから、詳細発表は当然である。国はかかる警備などは国葬後に発表するとしている。自分は賛成でも構わないが、本音は国民葬がいいのではと思っていたが決まったので従うが、ただ、電通パソナに依頼すると聞いたが、電通を含め、あちらこちらで中抜きが横行するのだろうなと・・・・
1 Stargazer ★ :2022/08/30(火) 22:53:20.57ID:96QzRag89
安倍元総理大臣の「国葬」をめぐって、松野官房長官は、会場周辺の警備費用など、支出を決めたおよそ2億5000万円に含まれないものは、「国葬」が終わったあとに公表する考えを示しました。
安倍元総理大臣の「国葬」を前に政府は、先週、会場の設営費などとして、今年度予算の予備費からおよそ2億5000万円を支出することを決めた一方、会場周辺の警備や海外の要人の接遇にかかる費用などは含まれていません。
松野官房長官は記者会見で、会場周辺の警備などに見込まれる費用の規模について「要人の数や各国首脳との会談の有無などが不確定であり、現時点で確たることを言える段階にない」と述べました。
そして、こうした費用は既定の予算で対応する方針を重ねて説明し「国葬」が終わった後に精査したうえで、公表する考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/k10013794381000.html
※前スレ
安倍元首相の「国葬」 警備費用などは終了後に公表へ [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661863056/
安倍元総理大臣の「国葬」を前に政府は、先週、会場の設営費などとして、今年度予算の予備費からおよそ2億5000万円を支出することを決めた一方、会場周辺の警備や海外の要人の接遇にかかる費用などは含まれていません。
松野官房長官は記者会見で、会場周辺の警備などに見込まれる費用の規模について「要人の数や各国首脳との会談の有無などが不確定であり、現時点で確たることを言える段階にない」と述べました。
そして、こうした費用は既定の予算で対応する方針を重ねて説明し「国葬」が終わった後に精査したうえで、公表する考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/k10013794381000.html
※前スレ
安倍元首相の「国葬」 警備費用などは終了後に公表へ [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661863056/