#マスク着用


2016年8月27日)。銀座界隈では他に、松屋銀座銀座三越にある。 ^ 銀座では他に、アシックスウィメンマロニエゲート銀座2、アシックスウォーキング銀座インズ、同イグジットメルサ(期間限定店)に店舗がある。 ^ 銀座では他に、銀座5丁目に銀座5th店がある。 ^ 銀座
163キロバイト (16,908 語) - 2022年11月25日 (金) 06:27
記事・画像は引用しております

着用自由なマスク強要された女性客、店のルールとマスク着用を言う銀座三越の男性店員さん。女性客はSNSでツイーとしたという。まあ、女性さんもツイートするなら帰ればいいのに。自分は店を選ぶことにしている。政府の旅行支援もだが、ワクチン接種は自由と言いながら、接種していなければ旅行も行けない。世の中・社会が異常だね。



1 七波羅探題 ★ :2022/12/01(木) 07:07:17.35ID:Y9Lbha559
百貨店の銀座三越で「マスク着用を強要された」という女性のツイートが注目を集めている。

 この女性は11月27日午後に、

《銀座三越ですエスカレーター乗り継ぎ私を3階まで追いかけてきて、マスクのお願いと言いながら強要をしてきた○○という男性。マスクをしないと商品を買わせない。とまで言い切った人(編集部注・原文では○○は名字)》

と投稿。ツイートには、三越の男性店員とのやりとりを撮影した動画が添付されている。動画のやりとりは、

女性「それは強要でらっしゃいますか」

男性「いえいえいえ、お願いでございます」

女性「では、お願いには応じかねます」

男性「館内のほうでは、すいませんが、そちらのなかでご入館いただいて……」

というもの。店員の対応は「強要」というより、丁寧に「お願い」しているだけにも見える。その後、女性は深夜になって

《怖かったですよ。私を屈服させ従わせるまで諦めないのだと感じました。会社側は、本人に変わって謝罪しますと言っていたけど、会社と方針が違うと言うなら本人から謝罪が欲しいと言いました。謝罪あったけどまだ納得できないです》

と投稿。三越と男性店員から謝罪があったとしている。

 SNSではこれらのツイートに対して、批判する声が渦巻いている。

《銀座三越は入店時のマスクのルールを守って貰う為に職務を遂行しただけだと思う。百貨店はクラスター化したら全館臨時休業とかヒヤヒヤしながら営業してるのが分かってない》

《いや、入店時のルールを守れないのに入ったら店側は警察呼んでもいいはず。排除されなかっただけ優しい。ルールを守れない人間は客ではなくて不法侵入者。しかもこうして私人を晒し物にしようする異常性もやばい。三越はちゃんと訴えて、こういう迷惑な自称客から客と従業員を守って欲しい》

《店員の顔と名前勝手に晒すとかありえないし、三越は訴えて社員守りなさいな。会社のルールとしてきちんと仕事してるだけなんだから。店側にもお客を選ぶ権利はあるのよ。お客様は神様ではない》

「銀座三越」「店のルール」がTwitterでトレンド入りする事態となり、この女性のツイートはすでに削除されている。

 マスク着用に関してそれぞれの考えがあるにしても、行きすぎた行為は問題だろう。

フラッシュ2022.11.28 19:50
https://smart-flash.jp/sociopolitics/211378

★1:2022/11/28(月) 19:54
前スレ
【銀座】銀座三越で「マスク拒否客」が店員の動画を投稿し大炎上「ルール守れないなら入店するな」「店も客選べる」★18
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669809536/

【【お断り】AA!!銀座三越wwwwマスク拒否客ww客も選べるww!!】の続きを読む


記事・画像は引用しております

タレントの田村淳さんが、マスクを外して何日続けられるかトライしてみようと、マスク無し生活をスタートしたという。まあ、マスク着用は自由です。しようがしまいが世界中ではほとんどノーマスク、日本は異常かもな。



1 それでも動く名無し :2022/10/24(月) 11:02:00.70ID:1ASrzOF10
【【判断】AA!!マスクww無し生活スタート ww何日続くかww!!】の続きを読む


神谷宗幣 (カテゴリ参政党))
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、「接種は任意なのに、なし崩し的に同調圧力がかかっているのおかしい」と主張。 新型コロナ対策のマスクの着用についても「マスクをつける自由もあればつけない自由もある」と述べている。一方で神谷自身「公衆衛生を無視しているわけでなく、僕も飛行機では着ける」とも述べた。 2009年に
22キロバイト (2,863 語) - 2022年10月22日 (土) 03:52
記事・画像は引用しております

急性脳症になり死亡したという。ワクチン接種をしなかったため亡くなって悔やまれる女の子・基礎疾患はなかった、という記事だが、本当にコロナが原因か疑われるが、そうであってもお気の毒だが、保護者の判断・個人意思の判断ではないだろうか。ワクチン接種をして亡くなる方もいらっしゃるわけだから判断は難しい。ただ、幼子に接種は反対だ。自分は2回目接種で副作用が出て、それ以来ワクチン接種は止めた。自分の判断で。だからどうなっても仕方がないと思っている。

1 神 ★ :2022/10/24(月) 08:12:49.78ID:bPPK16ls9
鹿児島の学会で発表 コロナで死亡する子ども どう防ぐ
10月21日 09時23分

新型コロナウイルスの第8波の感染拡大が懸念される中、子どもが重症化して死亡したケースが各地で報告されています。鹿児島でも、この夏、0歳と11歳の子ども2人が死亡する中、先日、鹿児島で行われた学会で、栃木県で治療にあたった医師が子どもが死亡するまでの詳しい経緯を明らかにしました。

(宇都宮局記者 平間一彰)

【“救命困難の症例を紹介します”】

10月に鹿児島市で開かれた全国の医師が集まる学会。多くの医師がショックを受けた発表がありました。新型コロナに感染した基礎疾患のない女の子の死亡例です。

発表したのは栃木県の大学病院の小児科医、若江惠三医師。救急搬送されてから亡くなるまでの詳しい経過を明らかにしました。

当直勤務だった若江医師のもとに入ってきた救急搬送の電話は、自宅療養中に激しいけいれんを起こした8歳の女の子についてのものでした。検査の結果、脳全体に見られたむくみ。「急性脳症」と診断されました。急性脳症は子どもがウイルス感染したときに起きる病気です。

ウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きます。このとき免疫機能が過剰に働き、脳などに障害を与えるもので、確立された治療法はありません。

懸命の治療にもかかわらず、女の子は吐血などを繰り返し、午後9時すぎに亡くなりました。

女の子に基礎疾患はなく、自宅で具合が悪くなってからわずか24時間後のことでした。

(中略)

(両親のコメント)
「ワクチンを接種させなかったことを悔やんでいます。子どものワクチン接種を呼びかけてほしい」

子どものワクチン接種は現在5歳からできることになっていて、10月24日以降は生後6か月から受けられるようになる予定です。

現時点で大人にくらべて接種率は低く、背景には子どものワクチン接種への不安もあるものとみられます。ワクチンを接種するかしないかは個人の判断です。今後、第8波の感染拡大が懸念される中、1人ひとりが考えていくことが必要だと思います。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20221021/5050020869.html

2022/10/23(日) 18:38:10.02

※前スレ
基礎疾患なし8歳少女、コロナで急性脳症になり死亡 両親「ワクチンを接種させなかったことを悔やんでいます。子どものワクチン接種を」★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666537428/

【【保護者の判断】AA!!こどもにwwワクチンを接種ww後悔ww!!】の続きを読む



選挙管理会が管理する(公職選挙法5条)。選挙権・被選挙権・選挙方式の詳細については次節以下参照。 参議院議員通常選挙が行われている時期に、衆議院が解散されて衆議院議員総選挙が行われることになった場合は、衆議院選挙参議院選挙の両方の選挙を同時に行う(衆参同日選挙)。
56キロバイト (2,813 語) - 2022年6月23日 (木) 02:29
記事・画像は引用しております

参院選の「争点」は岸田政権の評価で、円安・物価高騰安全保障・コロナ対策マスク着用など、どれも評価が悪いものばかり。

【【検討使】AA!!争点がww参議院選挙ww必ず上げる消費税ww!!】の続きを読む


者遺族等の援護、旧陸軍、海軍の残務整理を所管する。日本語略称・通称は厚労省(こうろうしょう)。 2001年(平成13年)1月の中央省庁再編により、厚生省と労働を廃止、統合して誕生した。予算規模は中央省庁の中で最大である。 内務の社会局・衛生局が前身。 1938年(昭和13年)1月11日 -
52キロバイト (7,233 語) - 2022年5月14日 (土) 06:57
新型コロナウイルス対策のマスク着用は必ずしも必要ないと政府。今ごろ決まったか。何をやっても体たらくの政府に役人。検討!検討!検討使と遺憾砲。


1 ダイビングヘッドバット(茸) [US] :2022/05/20(金) 11:55:56.81


新型コロナウイルス対策のマスク着用について、政府は、屋外では周囲との距離が十分とれなくても会話が少なければ、「必ずしも必要ない」などとする見解を20日午後にも発表する。

後藤厚労相「専門家から示された考え方をふまえて、マスク着用について必要な対応を検討していく」

19日の厚労省の専門家会合では、屋外でのマスクの着用について、周囲と距離が取れる散歩や自転車の移動のほか、距離が十分とれなくても周囲で会話が少ない場合は、必ずしも必要ないとしたほか、2歳以上の就学前の子どもは一律にマスク着用を求めないなどとする提言をまとめた。

これを受けて、政府は20日午後にも、マスク着用についての見解を発表する。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ef49fc071bbd8a880d26f75547e5605fed2f0fb1&preview=auto


【【NOマスク】AA!!言ったぞww外でマスクwwする必要ないwwww!!】の続きを読む

このページのトップヘ