(出典 assets.st-note.com)
記事・画像は引用しております

当然と言える記事・コメントが多い。自分も、もう若者ではないが、テレビも新聞も見なくなってかなりたつ。「内容が面白くない。同じ人間が毎回出ている。特に吉本の芸人やジャニーズ系。あれにはウンザリするね。ワイドショーのコメンテータもそうだが。内容が真実ならともかく、嘘や捏造だらけ。特にNHKは酷いね。テレ朝・TBS・フジも反日報道が多く、韓国・朝鮮や中国の話題がやたらと多い。韓国ドラマはどうにかならないかね。」という周りのお話ですが、自分は見ていないので、悪しからず。

1 Egg ★ :2021/05/29(土) 09:22:37.24

「若者のテレビ離れ」と言われて久しいが、最近また話題になっている。NHK放送文化研究所が5月21日に発表した調査結果によると、国民全体で1日にテレビを視聴する人は、2015年の85%から、2020年の79%へと減少。特に下げ幅が大きかったのが10代で、10~15歳は78%から56%、16~19歳では71%から47%へと大幅に減少している。今や「10代の若者の2人に1人がテレビを見ていない」という結果が明らかになった。この結果を受けてまたしても「若者のテレビ離れ」への議論が蒸し返されているわけだが、当の若者からは呆れる声が聞こえてくる。

「テレビが若者から離れているのでは?」

「なんでもかんでも『若者の○○離れ』といいますが、なぜ、そこまで若者をターゲットにしたがるんでしょうか。繰り返し、繰り返し、何かの風物詩のように『若者が……』と名指しされる。知らんがなって感じです。いい加減『うっせえわ』と言いたい」

 そう憤りを隠さないのは、IT企業に勤める20代の男性会社員・Aさん。「若者のテレビ離れ」については、逆に「テレビが若者から離れているのでは?」と指摘する。

「久しぶりに見たら、クイズや健康系の番組ばかり。情報番組やニュース番組も東京五輪やコロナの話題で、すでにネットにあがっている話が多い。それ以外にも、TwitterやYouTubeなど、こちらが数日前に見たようなネタが地上波でわざわざ紹介されている。情報鮮度として遅いから、若者向けではないですよね。50代の親も『見るものがない』と言うくらいなので、若者どころか中高年にも見向きされなくなる日が来るのでは」(Aさん)

情報取得元は「テレビである必然性がない」

 建設会社に勤める20代の男性会社員・Bさんは、「若者のテレビ離れ」について、「テレビの役割が変わったこと」に注目する。

「テレビは、昔は流行を生み出すものだったらしいですが、それは他に情報源がなかったからでしょ? 今は、流行を生み出すのはSNS やYouTube。素人から流行が生まれることが多いわけです。そして、テレビはそれを追いかける側。情報源としての価値はもうあまりない気がします」(Bさん)

写真

(出典 www.moneypost.jp)


2021年5月28日 15:00 マネーポスト
https://www.moneypost.jp/793510





9 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:25:13.11

>>1
うっせえは? はははw


41 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:32:26.31

>>1
まさかとは思いますが、この「IT企業に勤める20代の男性会社員・Aさん」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、記者自身が捏造した記事であることにほぼ間違いないと思います。


62 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:36:30.14

>>1
テレビは
真実デマに関わらず炎上しているネタなら週刊誌やネットのネタと視聴率とスポンサー企業が出す金稼ぎのため大概飛びつくテレビ芸能マスコミワイドショーは
突如ふって湧いてきたドン・ファンニュースを毎度のごとく有る事無い事憶測を交え歓喜しながら容疑者を叩きまくったけど
テレビ芸能マスコミワイドショーは未成年による川崎イジメ●人事件や大津イジメ自●事件は連日連夜報道しまくってたけど
最凶クラスの旭川イジメ自●?他●?事件は報道しないでだんまり決め込んでいるのは何故だろう?
とある女性タレントが未成年だった時に
日本政府が教育事業と100億資金提供し各テレビ局が株主の芸人事務所に所属していた反社芸人に
枕営業性接待強要され断ったらテレビから干されたとの告発問題もだんまり決め込んでた*
自分らに何かしら都合が悪いことがある事案や事件は報道しない自由を決め込むのがテレビ芸能マスコミワイドショーだし
最凶クラスのこの旭川イジメ自●?他●?事件も報道出来ない何かがあるのかな?
まぁ
テレビ芸能マスコミワイドショーとか、イジメ問題や自●問題に対し
>イジメ告発問題でサンジャポ テリー伊藤「いじめた側が可哀想」長谷川ミラ「誰もが通る事」鈴木紗理奈「報復は憎しみ終わらない」太田光「報復自体がいじめ」
>イジメ問題でサンジャポファミリー 藤田ニコル「いじめた側の子達が一生罪悪感を背負っていかなきゃいけなくなっちゃう」「ネットで犯人探しとかあるんじゃないかなと、すごく心配です」
>イジメ告発問題でバイキング 坂上忍、カンニング竹山「好き放題言われたら、タレントはダメージでかいんだよ!」「こんなの言われたらたまったもんじゃねーんだよ!」
>自●問題でワイドナショー 松本人志、「アイドル自●問題で主張「*だら負け」
ネットを悪者にしイジメ被害者の事よりイジメ加害者側に立ちイジメ加害者側の心配をし、自●した人を愚弄し小ばかにして本性あらわしたからね。


73 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:37:53.75

>>1
でもネットも結局テレビでステマやってるような広告代理店や企業が発信力強いからなあ
ネットでYouTubeやTwitterなどで素人からの自然発生の流行かと思っていたら
実は最初から裏に企業がいて仕組まれていた…なんてのたくさんあるだろうなあ
フォロワーもいいねもみんな金で買えるからね~

ネットやってテレビ観ないのが情強!と思ってる人は情弱だよ


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:39:23.20

>>73
100日のワニって
ヤラセで話題になった時に初めて知りました


95 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:40:57.81

>>85
あれはたまたまバレたけど、バレてないワニは世の中にたくさんあるよ
電車男も怪しいと言われている


75 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:38:17.67

>>1
情報鮮度が遅い
情報密度が薄い
そもそも自分たちにとって都合の悪い情報は流さない

これで見てもらおうって思えるほうがおかしい


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:38:45.63

>>1
テレビって国民(主に有権者)を洗脳するツールなんだよ
テレビって総務省の所管で時の政権が政権維持のために使うツール

有権者の中でも少数派で更に選挙に行かないのが若者層向けの
番組なんか作るわけがないだろw


90 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:39:59.35

>>78
ネットもだよ


100 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:41:46.41

>>1
>漫画やアニメ原作で若手俳優を起用したドラマ

これ。いつも不思議なんだけど、原作よりも圧倒的にショボイものを
わざわざ大金かけて作る意味がないと思う。
こういうのの視聴者は話などどうでも良くて俳優の顔を見たいだけでしょ?


2 Egg ★ :2021/05/29(土) 09:23:13.47

Bさんは、情報を得るスタイルの変化にも注目する。特に若者は、情報の取得元として「テレビである必然性がない」と指摘する。

「みんながみんな、テレビで情報を均一に得るという時代は終わったと思うんです。コンテンツもプラットフォームも様々なものがあふれる今、各人が自分の好きなものを深堀りできる。『若者のテレビ離れ』というか、もともと若者はテレビにくっついてない。昔の若者のイメージと、今の若者のイメージを同じにしないでもらいたい」(Bさん)

「局によってアプリが違うのも面倒」
 人材紹介会社に勤める20代の女性会社員・Cさんは、1人暮らしの部屋に「一応、テレビ機器はある」としながらも、「時々YouTubeとNetflixを見るための大型モニター」でしかないという。Cさんも、なぜ、テレビがそんなに「若者」にこだわるのか疑問に感じている。

「そもそも今の若者は数が少ないし、昔の若者より断然忙しい。圧倒的に人口が多く時間も余っている『シニア向け』の需要に振り切ればいいのに、なぜ『若者のテレビ離れ』が何か『問題』であるかのように論じられるのでしょうか。

 クイズやバラエティ番組では、いわゆる若者世代のタレントやYouTuberが出ていて、『若者世代を取り込みたい』という意図は感じられますが、いかんせん企画が魅力的に思えない。

 漫画やアニメ原作で若手俳優を起用したドラマなんかは、見ている若者も一定数いると思いますが、個人的にはそろそろお腹いっぱい。確かに業界の将来を支えてくれる、ということを考えたら若者を取り込みたいのはわかりますけど、そういう『若者はこういうものが好きだろ?』感を出されるとシラケます」(Cさん)


3 Egg ★ :2021/05/29(土) 09:23:43.32

デバイスの問題もある。動画コンテンツの視聴デバイスは、パソコン、スマホ、タブレットと多様化している。Cさんも普段はスマホとタブレットで動画を見るというが、だからといって、スマホでテレビ番組を見ようという気にはならないという。

「テレビ局のアプリなどで、ネットで話題になっていた番組を、たまに後から見る程度。ただし無料配信期間中に限ります。いちいち局によってアプリが違うのも面倒だし……。なんだったら、最初からYouTubeのような開かれたプラットフォームに、すべてネットコンテンツとして配信してくれたら見るかもしれません。テレビ同様、無料で」(Cさん)

 少子化で若者人口が減少の一途をたどる中、いつまで「若者のテレビ離れ」といわれるのか……。


5 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:24:31.37

いい加減うっせえわって言いたい


何このいかにもな記者の作文


6 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:24:50.25

出演者の平均年齢をせめて30代までにしろ


7 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:24:51.24

どうでもよい話😀


10 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:25:22.12

いつものお笑い芸人が身内いじり話で盛り上がったり
簡単なクイズをお笑い芸人がわざと間違って必死に盛り上げようとする
見て楽しいのは子供だけだろ
高校になるくらいには見ていてキツくなる


11 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:25:34.24

俺が日本に初めてテレビ離れした男だと自負している


12 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:25:47.69

身内ネタで盛り上がってる感じ


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:25:56.76

NHKの横暴のせい
受信料払ってまで見たくない


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:29:47.31

>>13-14
マジな話、テレビ離れで一番深刻なのはNHKかも。受信料取る根拠をテレビ所有に限定してるけど
ネットから取ろうと必死になってるよな。


15 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:26:03.84

今のテレビはSDGsとか言いながら大食いか激辛やって食料粗末にしてコロナ批判してるだけだろ


68 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:37:01.64

>>15
それと、外に出るなと言ってるのにバス旅とかグルメツアーとか笑笑


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:39:50.38

>>15
実家でちょっとだけ見たけど、どう見ても大食いなんて出来ないようなジャニーズのヤツが挑戦して大量に残してたのを見て、こいつら人間としてもクズだと思ったわ


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:27:11.21

テレビは偏向報道祭り実施中
マスコミが勝手に作った基準、変なメディア用語、一部の情報だけ提供して印象操作
あんなものを見ていたらバカになる
特にここ1年のコロナ関連報道は酷すぎ


40 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:32:11.60

(報道しない)自由を振りかざしている内は到底無理


44 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:32:57.80

NHKさえなかったらテレビ位設置するんだけどなぁ


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:35:23.15

そもそもテレビは政治家や企業とつるんで腐敗利権のプロパガンダ工作
まみれで有害だからな


63 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:36:32.24

好きの反対は嫌いやないんやで
無関心や

もう人類のほとんどは一方通行の放送には無関心なんやわ


65 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:36:50.44

今のままだと他の世代からも見放されて、そして誰も居なくなった状態になると思うけどね


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:37:00.64

テレビ置くとNHKが集金に来るからな


81 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:38:57.17

テレビ番組の、、特にワイドショーは情弱者をターゲットに偏見と捏造編集を繰り返す負の病巣やろ?


83 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:39:14.02

テレビが気持ち悪いほどのコロナ報道をやる理由

もう人々に注目されるのには国民の不安を煽るしかない
恐怖が唯一のメディアが生き残る道だと思ってる

エンターテイメントが本当にテレビの役目なのに
ヘイト以上の悪質な番組ばかり


84 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:39:16.72

在日ゴリ押し
反日事務所ばかり出すから観ないよ。

日本人には関係ないことばかりだからな。


86 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:39:45.59

テレビは衰退産業だからねぇ
いまさら


87 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:39:49.12

民放のBSは健康食品と保険のCMばかり流れる
スポンサー企業も老人しか見てないと判断してるようだ


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:40:09.84

そもそも若者だけじゃないし
見ているのは80歳以上とかだろ


93 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:40:36.73

>>若者のテレビ離れ

こんな構造が丸見えのプロパガンダ機関の駄文なんて見るわけないだろ。

大体「若者」じゃなくて国民全体がテレビも新聞も見てない
------
朝日日経NHKの飼い犬共!
いつものように洗脳工作を実施ニダ!
   ∧∧ 
   / 韓\ 
     ∧_∧  はっ!関東大震災の時は、朝鮮人は悪いことしてない!
  (  ))) )  .(@∀@;) 
  | | |  (( l|lll|lll| (⌒,) 犯罪は全てでっちあげ!その方向で記事を作ります!
  (__)_) と(   とノレ  おまかせ下さい!


96 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:41:15.15

若者の“若者のテレビ離れ”離れ


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:41:25.71

定時にならないと始まらないし
チャンネル数が圧倒的に少ないし
見たいと思ったそこで倍速再生は出来ないし
中身だけを冷静に精査すればやってることはYOUTUBEと大差ないからな

暇つぶしならチャンネル数が多く倍速再生も出来るYOUTUBEでええなと


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:41:28.61

ワケわからずテレビがただうるさく響く
6時間前のニュースなんて誰も欲しがらない
行くあてなく たた漂う
壁の中のジプシーたちよ


99 ニューノーマルの名無しさん :2021/05/29(土) 09:41:42.09

ま、団塊の老人はテレビにベッタリへばりついてるからさ
あと10年ぐらいは生き残れるんじゃね

それ以降は完全に終わるだろうがさ