コロナワクチン大規模接種、システム改修へ 虚偽予約、法的措置も―政府
2021年05月18日12時40分
国が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種の予約が架空の市区町村コードや接種券番号で可能となっている問題を受け、岸信夫防衛相は18日の記者会見で、予約システムを一部改修すると明らかにした。また、加藤勝信官房長官は会見で、虚偽予約に対して「悪質なケースは法的措置を取ることも排除しない」と表明した。
自衛隊が東京と大阪で設置、運営する大規模接種センターの予約は17日に始まった。自治体から住民に届く接種券に記載された番号や生年月日、市区町村コードを専用サイトで入力する必要があるが、実在しない情報を使っても除外されない。ただ、実際に接種を受けるには接種券が必要だ。
岸氏は「真正な情報であることを確認できるように、対応可能な範囲で改修する」と説明。市区町村のシステムと連結させる大規模改修は「考えていない」と述べた。虚偽予約をしないよう訴えるとともに、取材のため架空情報で予約した報道機関に抗議する意向も示した。
これに関し、立憲民主党の安住淳国対委員長は18日、国会内で記者団に「政府側の人災だ。ワクチン接種を妨げているのは菅内閣ではないか」と批判した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051800500&g=pol
★1 :2021/05/18(火) 13:39:13.34
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621314331/
>>1
国家機密漏洩で朝日を取り締まれよ
スガが無能って公言した罪でな
>>1
威力業務妨害だな
片っ端からやれ
>>1
面白半分でやった奴は、しっかりと罰するべき
イタズラも犯罪だと認識すべきだな
もうすでにやっちゃって動画編集中のYouTuberが顔面蒼白www
「無能政府のシステムの穴をつついてみた!」
みたいな動画を上げる気で鼻息荒かったのにご愁傷様だねぇ
どうやったらこうなるシステムの概要
1(二)・接種期間外も予約可能
2(遊)・予約完了後の番号キープにメモが必要
3(三)・接種対象は65歳以上だが65歳未満の生年月日でも予約可能
4(一)・2021年6月生まれでも予約可能
5(右)・SQLインジェクション出来る
6(指)・システム発注先は竹中平蔵が顧問のマーソ株式会社
7(左)・「マイページ」がキャッシュを消すと二度と見れない
8(捕)・番号の照会は桁数のみで存在しない架空の番号でも一切エラーを出さず通る
9(中)・防衛省は「善意に頼ったシンプルな予約システム」と言い訳
(投)・予約済の接種番号で予約すると先に予約した人がキャンセルされる
(負傷退場)5(右)・なんなら2月31日でも予約可能
>>3
国が気合入れて作ったのに?
予約システムの最下部にはシステムの運営会社として「マーソ株式会社」(Copyright © MRSO Inc. ALL RIGHTS RESERVED.)と記されていた。同社の経営顧問には菅首相の盟友、竹中平蔵氏が名を連ねていた。
麻生太郎
「コロナは風邪に毛が生えたようなもの」
パヨクどうする?
不正競争防止法の改正について
平成30年12月6日
■不正競争防止法
不正競争防止法とは、企業や個人などの事業者間の適正な競争を確保するため、これを阻害する行為を「不正競争行為」として規定し民事措置(差止請求権、損害賠償額の推定等)や刑事罰を定める法律です。
■法律がどうかわったのか
不正競争防止法に定められている「技術的制限手段」について、改正されました。
技術的制限手段の保護対象として、従来からあった映像やプログラムに加え、新たに「データ(電磁的記録に記録された情報)」が追加されました。
また、技術的制限手段の効果を妨げる行為を助長する不正競争行為の範囲を拡大し、効果を妨げる指令符号の譲渡、提供や、効果を妨げるサービスの提供等についても不正競争行為とするなど、コンテンツ保護がより強化されました。
保護対象の拡大 データ(電磁的記録に記録された情報)が追加
効果を妨げる行為の
拡大 ①効果を妨げる指令符号の譲渡、提供等
②効果を妨げるサービスの提供
※技術的制限手段とは、音楽・映画・ゲームソフト・ビジネスソフト等コンテンツの無断コピーや無断視聴を防止するための技術です。
改正前の法律では、コンテンツに施された技術的制限手段の効果を無効化する装置やプログラムを譲渡等する行為を規制していました。
例:海賊版ゲームをプレイできるようにする機器やプログラムの譲渡等
■法改正でなにが違法になったのか
以下の行為はすべて不正競争行為となり違法となります
行為1:ゲームソフトのセーブデータを改造するツールやプログラムの譲渡等
行為2:ソフトウェアメーカーが許諾していないシリアルコード、プロダクトキーを単体で
インターネットオークション等に出品したり、インターネットに掲載すること
行為3:セーブデータの改造代行、ゲーム機器の改造代行を行うこと
■不正競争行為をするとどうなるのか
民事措置(差止請求、損害賠償請求)
刑事罰(5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはこれの併科)
■参考情報
経済産業省 不正競争防止法のこれまでの改正について
平成30年改正資料(限定提供データの不正取得等を不正競争行為として追加、技術的制限手段に
係る規律強化)
http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/kaisei_archive.html
不正競争防止法の概要と改正
法的とは言いつつ仮にやろうとしてもここら辺りだが
前記にある通り使えない。
メール見るのにログインidとパスワード入力間違いでエラー出るオイラからすると
番号間違いで予約なんて人間はたくさんいると思うが
捕まえるんだw
杜撰なシステム会社も罪だろ
>>15
とりあえず予約者のIPリストアップして複数予約しているものを対象に捜査、65歳以上の接種対象者は入力間違いの可能性があるとして捜査の対象から一旦除外すりゃいい
余裕で威力業務妨害だな
ざまあ
ワクチン接種券を持っていない奴が
虚偽の予約をしたら業務妨害で逮捕だな
ワクチン接種妨害でワクチンが無駄になる。
マイナンバー必須でもう一度10万円配ったら
普及率9割超えると思うよ
中抜きも法的対応しろよ
普通に威力業務妨害だし
まぁイヤがらせ目的やら
テロなら
法的な措置も 当たり前じゃね?
まあこうなるわな
誤入力ならいいけど虚偽は訴えられる
パヨチョン怒りの反論
パヨク「サイバーテロされる方が悪いニダ!」
どれだけ税金無駄にしたか明確にしろ
まともなやつなら困らんからな
アホはさっさと捕まえて
不正アクセス防止法もあるよね
検証と称して嫌がらせしてる*が悪い
中抜き平蔵様をお守りせよ
by防衛省
□ 申告の内容に虚偽はありません。
□ 別途、市町村会場等での二重予約をしておりません。
上記の項目にチェックを入れないと
予約実行ボタンを押す画面へすすめません。
もう一度、申告の内容について確認してください。
というシステムに改修するだけで、数億円かも~。
>立憲民主党の安住淳国対委員長は18日、国会内で記者団に「政府側の人災だ。
ワクチン接種を妨げているのは菅内閣ではないか」と批判した。
じゃあどうすれば良いのか言ってくれますか。
朝日新聞絡みは全員実名報道が妥当だな
朝日、毎日アウト!
>>44
虚偽は言い逃れできない
当然措置だよ
ただでさえ海外からワクチン遅れを叩かれてて躍起になってるのに
それの妨害行為なんだから
日本はIT後進国ってのがあからさまに露呈したなw
*寸前のじじいをIT大臣にしたり、
ハンコ議連が未だに幅を利かせてたりwwwww
自民党おつかれ
そして裸の王様の家来のように
不都合な真実を隠して報道しないといけない
悲しい立場の大本営メディア
今月限りで朝日新聞取るのやめます
見損ないました
中抜きしてゴミ作った連中にも法的措置早よ笑笑
IDコロコロがひたすら煽るスレ
遊び半分で申請したバカかマスゴミ関係者だろうな
レス番付けて煽るならID変えるなよ無能ども
不正予約も中抜き国賊もまとめて処分しろ
悪質かどうかではなく、登録を妨害したことを理由として逮捕するべき。
つまり、虚偽登録をした奴らは全員逮捕。
コメントする