買い物難民となる大きな原因ともなる。また医療機関への通院などに支障が出れば医療難民となる。ガソリンスタンドの廃業による「SS過疎地」の問題も買い物難民の一種である。 2008年(平成20年)に出版された帯広畜産大学教授・杉田聡の著書『買物難民
23キロバイト (2,989 語) - 2023年8月10日 (木) 07:14

(出典 www.sozai-library.com)
買い物は高齢者には大変なこと


(出典 japaneseclass.jp)
地方も都会も買い物弱者たちが


(出典 ameblo.jp)
こうやって杖をつき、弱かった足腰を支えて買い物に行く


(出典 www.eslite.com)
政治家は何もやってくれない!国民はもっと声を上げよう!

記事・画像は引用しております

スーパーの閉店相次ぐ。政府の愚策に間違いない、経済対策・少子化対策・人口減少など、買い物弱者が嘆きの声を上げている。中でも高齢者の声が多くあり、地方や都会に関係なく、目先の生活や暮らしに不安を募らせているのに、地域の議員・国会議員は、いったい、何をしているのか!やっぱり、今だけカネだけ自分だけなのか!


1 デビルゾア ★ :2023/09/30(土) 04:05:39.57 ID:7vCBGtYj9
「このスーパーは私の生活の拠点で大きな存在。閉店したら困る」
身近な存在のはずのスーパーの閉店が相次いでいます。
背景にあるのは人口減少などによる利用者の落ち込み。
いま、スーパーの閉店による“買い物弱者”が、地方だけでなく、都市圏でも増えています。

スーパー きょうで閉店

鳥取県では倉吉市にあるJA系スーパー「Aコープせきがね店」が26日、閉店しました。

この店舗は地区唯一のスーパーで、最終日も利用客が食料品や飲料などを買い求めていました。
JAは閉店する理由について、人口減少に加え、大手の県外事業者が運営する大型スーパーやドラッグストアが倉吉市の中心部に出店したことなどにより、利用者が落ち込んだためだとしています。
この店舗の経営の引き継ぎ先は決まっておらず、ほかの企業からの打診や相談もないということです。

JA鳥取中央 上本武組合長
「地域の皆さんには長らくお世話になりましたが、なかなか経営が継続できない状況になり、閉店することになりました。地域住民に深くおわびを申し上げます」

鳥取県内では、こうしたJA系のスーパーが、ことしに入ってすでに5店舗閉店し、12店舗が来年3月までに閉店する予定です。
中山間地や人口減少が進む地域での買い物環境を支えていた店舗も多くあり、利用者からは不安の声が相次いでいます。

85歳男性
「このスーパーは私の生活の拠点になっていて本当に大きい存在だ。閉店したら困る。不安だ」

89歳女性
「車を運転できないので今後は娘に頼むしかないが、人に頼むのと自分が直接買うのとではイメージが違う。買い物が大好きなので、とても残念」

88歳女性
「家にいるときは1人ですが、このスーパーに来ると知り合いと会って話すこともできるので、私にとってとても重要な場所です」

“買い物弱者” 都市圏でも

日常の買い物に困っている“買い物弱者”は、地方だけでなく都市圏でも増加しています。
農林水産政策研究所の調査では、▽スーパーやコンビニなどの店舗までの距離が500メートル以上あり、▽自動車の利用が難しい65歳以上の高齢者は、全国で約824万人(2015年)いると推計されています。
65歳以上のおよそ4人に1人が当てはまる計算です。
このうち、東京、大阪、名古屋の三大都市圏での“買い物弱者”の推移をまとめたのが下の図です。

2015年で377万人と、2005年に比べ40%以上、増加しています。
都道府県別で最も多いのは神奈川県で60万6000人、次いで、東京が60万1000人です。
また、農林水産省が昨年度、全国の自治体に対して“買い物弱者”について行った調査では、全国の87%の自治体が「対策を必要としている」と回答しています。

(全文はこちら)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230926/k10014206961000.html




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:06:44.13 ID:mK5z5cQ90
ウルトラ閉店
スペシャル閉店
デラックス閉店

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:13:16.61 ID:IUMif4jg0
>>2
じゃあ普通の閉店は?
ノーマル閉店?

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:07:35.42 ID:Jc8YeIVq0
増税メガネのせいで

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:07:43.27 ID:Xflw73330
AEONの話か
撤退後は実際酷いよ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:12:32.15 ID:coXVdMma0
>>4
イトーヨーカ堂も閉店ラッシュじゃん。

>>5
最近、うちの方(南関東)は「コスモス」というドラッグストアがやたらと新規開店しているよ。

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:14:52.58 ID:IUMif4jg0
>>16
コスモスは防犯カメラの多さに驚いたけどもう慣れた

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:38:46.58 ID:AtTYNtP60
>>25
コスモスは坊さんが万引きを戒める内容の自社ラジオ?みたいの流してて怖かったよw なんか宗教がついてんのかね

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:23:12.44 ID:Zl/Qm56g0
>>16
多摩地区じゃ聞かない店だなと調べたら八王子のはずれのダイエーが潰れてコスモスになってたわ
陣馬街道は遠いなあ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:07:48.53 ID:8dS99ReU0
最近やたらドラッグストアできてるよな
コンビニより多いぐらいで何でもだいたい安く揃うからよく利用するわ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:08:32.56 ID:Bh5JtIrG0
500mはシビアすぎじゃね

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:15:19.14 ID:mK5z5cQ90
>>6
年取って足不自由になると500mはキツイだろう

>>8
田舎じゃイオンすら無いぞ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:08:51.24 ID:cIfDZw+D0
低賃金もかなり影響してるはず。
慢性的に人手不足に苦しんでるからな、
スーパー。人手不足で24時間やれてた
とこが10時までに繰り下がった店が
近くにある。

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:11:07.48 ID:FqsBGscq0
>>7
それでも経営者の儲けのために賃金は上げません

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:09:18.68 ID:FqsBGscq0
イオンとの競争に破れた結果
スーパーがないならコンビニあるだろ

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:09:30.74 ID:+nd8XruV0
最寄りのスーパーがクソだから一回潰れて他の店になって欲しい

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:10:00.42 ID:OwjU8RVH0
閉店するならインボイス前の今だな

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:11:36.25 ID:kzoTFy+L0
これは弱者の話であって都心マンション住みの平均年収50億以上の5ch民に関係ない話

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:11:48.56 ID:Pepc4xXp0
通販でいこう

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:12:51.69 ID:Xflw73330
>>13
最近は締め付けが酷いよ

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:21:52.56 ID:FqsBGscq0
>>13
アマゾンの配達員はボイコットしているけど

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:11:52.65 ID:8B1iG/6Q0
毎年1%人口減ってるから単純計算で売上1%落ちる
それが10年続いたら売上10%減る
普通に考えて商売成り立たなくなるの当たり前
今は経費の値上り激しいから不採算撤退は増えるだろうね

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:12:24.45 ID:eFBSZqYM0
昔コープのコーンフレークが好きだった

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:12:37.75 ID:bwZ8TBIa0
昨日まで遠くにあった問題が
今日は目の前にある

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:12:46.19 ID:UMvSHgSl0
業務スーパーだけあればおk

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:13:28.97 ID:4OSnQVUd0
今後はこれが全国規模で急速に起こる
壺政治家の皆ささんありがとう

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:14:17.75 ID:eeuuvKXD0
ちゃんとした魚と肉と野菜が売ってないときついな
まあでもこれからどんどんこういう風になってくんだろうね

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:14:35.42 ID:GZVkigBR0
こうなると高齢者は困るだろうなあ

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:25:07.97 ID:FqsBGscq0
>>23
どんどん*でくれたら
財政が改善するわ


バイ財務省岸田

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:14:35.90 ID:NiJtxE2j0
スーパークレイジーくんも閉店間近

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:15:29.60 ID:JmulGp3l0
500メートル以内は条件きつすぎ
1km以内にせえよ、10分くらい歩けるだろ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:16:05.59 ID:+4FsHzrt0
ヨーカドーは閉店だけじゃなく劣化激しいよな
商品の種類少ないし、やたらPB推してきて、安くもないし。。。
他にスーパーもデパートも商店街もあるから、仕方ないときしか買わなくなった

29 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/09/30(土) 04:16:16.94 ID:T6PPOvX60
地元資本のスーパーやドラッグストアを使えって話よな

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:16:23.13 ID:ymCHF5Wd0
大手スーパーやドラッグストアが駐車場完備でどんどん出来てるんだよな
前者はクリーニング店とかパン屋とか併設してて後者だとクリニックがあったりする
小規模店じゃカートがなかったりするし利便性で太刀打ちできねえよな

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:16:58.13 ID:+dM8yfwa0
生鮮品はデパ地下で買えばいいし他はほとんど通販で済む 
地方の人へのインフラは箱物の前に政治が向きあわないと

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:17:02.32 ID:GPV7RNI30
鳥取のJA系の閉店は確か全体では黒字だけど赤字店舗が大半で別企業に移管したのに後から黒字店舗だけやっぱり移管しないとか言って移管先がそれならやらないってなって結局赤字店舗全部閉店になったんじゃなかったか?

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:17:20.67 ID:bU2oFOde0
ワタクシの入り浸りショップはビッグエー。

中々半額シール張らず、イライラマックス。

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:17:54.70 ID:hhGUylQU0
イオンとかに行ってるからだろ?
地元のスーパーに行かないからそうなる
自業自得

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:18:33.66 ID:BRcE+sRG0
東京の飲食店のが要らんわw

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:18:55.23 ID:BL59xdoZ0
オーケーストア、ラムー、ルミエールは安い

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:20:26.32 ID:GEic849z0
500mは贅沢を言ってるだけだろ

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:20:33.82 ID:Uk0v6MHc0
スーパーやコンビニなんて近所にゴロゴロあるぞ
しかも最近人口増で更に増えててるよ
六本木の話だがww

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:22:59.57 ID:evN1zIio0
>>38
西麻布に住んでいた時、普通のスーパーがなくて不便だったけど、今はまいばすも増えたね

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:26:35.11 ID:Zl/Qm56g0
>>43
ナショナルでいいじゃん
あと日進

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:34:49.98 ID:evN1zIio0
>>54
明治屋とかも使うけど、普通のスーパーで売っているものが欲しくて車で買いに行ったりしていたよ

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:21:09.51 ID:WiVbO7pj0
ハイパー開店をただ待つのみ

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:21:18.50 ID:YEcAyOse0
東京といっても、多摩の西側は地方と変わらんだろ。

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:22:18.19 ID:wUOwSaob0
Amazon使えば良いのでは?

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:27:25.53 ID:FqsBGscq0
>>42
今後配達料金取られるのは当たり前
一品に最大千円だな

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:35:40.27 ID:Xflw73330
>>56
Uber頼もうとしたら本当に1000円増しで驚いたわ
出前館が700円くらいだったわ

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:37:37.72 ID:OK9rOyqd0
>>74
寿司を整えるサービス付きなのに安いんだな

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:23:03.29 ID:bwZ8TBIa0
昨日まで遠くにあった問題が
今日は目の前にある

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:23:33.78 ID:evN1zIio0
うちの近所、スーパーの横にスーパーが出来ていたなぁ

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:23:57.37 ID:1IlrKZMG0
近所の業スー、OKストア、サンドラックは大繁盛してるわ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:24:28.95 ID:1PCkyuLP0
過疎地じゃそもそも商売成り立ってないからなぁ。ネットスーパー使え

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:24:50.68 ID:OK9rOyqd0
都会でも、じゃなくて都会だから、だろ
遅れてんなあ
地方はもうシャッター街壊して次のステージ行ってるよ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:44:22.90 ID:l6SVzi0o0
>>49
嘘つけ地権者相続人と連絡つかなく塩漬けだぞ、例えば?

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:25:13.05 ID:Uk0v6MHc0
これからどんどん少子高齢化の時代
老人は都市部に住めよ
ど僻地に住んでも生活出来ないからな

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:25:55.90 ID:+4FsHzrt0
徒歩圏内だと西友、ライフ、ヨーカドー、オオゼキ、成城、イオン、まいばす、ハナマサくらいかな
文化堂工事中だし、大正堂潰れたし、意外と少ない

イオンとまいばすには行かないし、
美味しいもの食べたいときはデパートだし
たいして使ってないかw

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:26:05.33 ID:8B1iG/6Q0
分かってねえなあ
配達もだんだん不便になるんだよ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:26:47.72 ID:YEcAyOse0
光ファイバー通信網と一緒で日本全国津々浦々まで引くのは金の無駄で経済的合理性がない。

スーパーでも同じことが起きているだけ。

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:28:46.69 ID:9xJdt1B50
「俺はスーパー閉店だ!」

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:28:57.40 ID:rCjozq5R0
でかいスーパーだと採算合わないんだろ
まいばすに変えるんだ

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:29:32.06 ID:ti1lzZqa0
1kmまではオーケーでいいだろ。


ただ1km地点にコンビニ。3km地点にスーパーなら徒歩だときついな。

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:30:19.08 ID:RZoIzHTD0
トンキンの小さな小さなスーパーでしか買い物できない人も可哀そうだよ

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:32:23.13 ID:OK9rOyqd0
>>60
そもそも歩きでスーパーってのが正気の沙汰じゃない

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:31:49.55 ID:6HuM4bWA0
過疎地の老人相手に食料品や日用品配達する仕事は儲かると思う
商品は全て定価、配送料は一回に付き5000円
過疎地の老人なら払う

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:34:26.09 ID:c53C+6sT0
>>61
農業は個人事業だから、国民年金なんだよ
だから月4万くらいで暮らしている人がゴロゴロいて
5000円払えるような人はとっくにマンション買って街に出てるから

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:32:08.23 ID:HFNjRYbA0
スーパーなんて不要だぞ?
何でも冷凍に成るんだから

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:32:22.45 ID:wUOwSaob0
そう言えば近所のスーパーが「購入代金○○円以上で無料配達」ってサービス始めてたな
今後はそういう風にちょっと遠くの店舗から配達してもらう形が増えるのかも

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:34:10.06 ID:8B1iG/6Q0
>>63
配達員不足ですぐ止めるよ

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:33:08.89 ID:yBMPbdcu0
横浜近辺だとまいばすけっとがめっちゃあるけどコンビニに毛が生えたレベルだしな

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:33:53.64 ID:HFNjRYbA0
>>65
今後はその毛は増えるし伸びるよ

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:34:40.42 ID:OK9rOyqd0
>>67
残念だが禿げる人は何しても禿げる

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:33:36.76 ID:Uk0v6MHc0
ポツンと一軒家とかテレビでやってるけどあんなの正気じゃないよなwwww
買い物どーすんだよ?
救急車呼びたい時どーすんだよ?

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:34:55.78 ID:LZwX41H30
もう終わりだ猫のくに

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:35:30.27 ID:BoIxt10j0
,


ありがとう岸田自公政権!!!


,

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:36:12.65 ID:38sUoetV0
都会で駅から徒歩5分以内に住むのが確実だよ
スーパーが何件もあるからどれか潰れても大丈夫

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:41:11.68 ID:8B1iG/6Q0
>>75
これ本当にそう思う
バズの本数も減ってるし

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:36:12.71 ID:etESZQkm0
いやはや将来不安しかないね

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:36:53.81 ID:HFNjRYbA0
>>76
白痴って同じ事言うなw

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:36:23.73 ID:HFNjRYbA0
大体日本人は毎日買い物し過ぎ
それも今の爺婆が*頃には週に一回以下に成るよ

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:37:11.28 ID:QwTIOYiE0
俺のスーパーは年中無休だぜ!

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:38:35.04 ID:OK9rOyqd0
>>79
そのたばこ屋そろそろ店じまいしなよ
求められてないよ

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:38:19.80 ID:2EszyEou0
トンキン
土地が高すぎる

痴呆
人がいない

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:38:28.82 ID:QDhc57TF0
国が縮んでいってるのを感じるな
まあもうしようがないよね

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:38:37.57 ID:fxUEOMYU0
この前牛乳が値上げってニュースでアキダイ出てきた
もう野菜だけじゃない

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:38:51.44 ID:c53C+6sT0
うちの近所のスーパーもこないだいったら花屋が閉店してて
ファミレスは人手不足で、昼にアイドルタイムが入るようになって、定休日が増えた
隣にあるナフコも品ぞろえがどんどん悪くなってきてて、もう限界って感じがひしひし

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:39:19.79 ID:3jqDhPn+0
コスト抑える為に週1でやってる激安スーパーをYoutubeで見たな
毎日やってた頃の売上倍らしい
近所に欲しいわ

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:43:25.92 ID:+4FsHzrt0
>>87
それ、パートの人件費以外は節約にならないんだよ
クーラー、冷蔵庫、換気扇は消せないし
警備は月極契約だし
休みでも入荷や掃除はやらなきゃならんし
ロス管理手間だし

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:39:47.23 ID:SqAsqv5y0
ID:HFNjRYbA0

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:40:11.98 ID:kUvbISqc0
固定資産税下げてやれよ

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:40:12.82 ID:zIm2NQSq0
キシダーーーーーー!!!!!!! テメーーーーーーーー!!!!!!!!

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:40:30.92 ID:xr/zWzV40
そんな買い物難民にはまいばすですよ

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:41:17.00 ID:Uk0v6MHc0
山奥のポツンと一軒家なんて配達頼もうとしても誰も来てくれないよな
元気なうちはまだいいけど脳卒中で動けなくなったら終わりだよ

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:43:34.68 ID:OK9rOyqd0
>>93
ポツンと一軒家なんか見る必要はない
大した数居ないし本人たちは了承してる
もっと手前の里山レベルなら少しは考えた方がいいけどこの問題とは別

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:42:04.13 ID:MCmCDVxI0
自炊だけでなく自作までせにゃならんのかw

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:42:22.22 ID:Olidx5i/0
せっかく田舎なんだから野菜は自分で栽培すりゃあいい 魚も養殖しろ

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:43:41.91 ID:wqLtE1IP0
逆にうちの街はスーパーが多すぎる…

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/30(土) 04:44:35.71 ID:kUvbISqc0
都心部には、ブラブラして主婦なんな腐るほどいるよ。
でも食えてるから、スーパーや運送なんかで絶対に働かないw