地域で気圧シーソーように伴って変化する現象である。テレコネクションによる気圧変化は、大気・海洋相互作用(たいき・かいようそうごさよう、英: atmosphere-ocean interaction)によって天気や降水など諸気象変化を誘発し、結果的に天候が伴って変化する。…
11キロバイト (1,393 語) - 2022年12月23日 (金) 15:47

(出典 amanaimages.com)
気象庁の予報


(出典 uchu-channel.hatenablog.com)
まだまだ続く暑さの日々が・・・・


(出典 www.midorishobo.co.jp)
気圧のシーソー
記事・画像は引用しております

異例づくめ夏の気象に全国でも容赦ない自然のこくしょを受ける。まだまだ続く暑さに何もがお疲れ気味の日々が続いている・・・・

1 香味焙煎 ★ :2023/09/02(土) 06:42:08.55 ID:vSyg0Tbx9
 気象庁は1日、今年の夏(6~8月)の日本の平均気温が、1898年の統計開始以降で最も高かったと発表した。最高気温が35度以上の「猛暑日」の日数は全国38地点で最多となり、過去151年で猛暑日が一度もなかった北海道函館市で初めて記録されるなど、異例ずくめの夏となった。全国的な高温傾向は9月以降も続く見込みだ。

 同庁は、都市化の影響が比較的小さい山形市、滋賀県彦根市、宮崎市など15地点の平均気温を算出し、地点ごとの平年値(1991~2020年の平均)と比較した。その結果、過去最高だった2010年(プラス1・08度)を上回るプラス1・76度となった。

 全国の観測点915地点のうち、248地点で最低気温が過去最高となり、新潟県糸魚川市は8月10日に31・4度と歴代全国1位を記録した。

 過去50年以上で気温の統計がある155地点のうち、猛暑日の数が最多を更新したのは東京都心(22日)や前橋(34日)、京都(38日)など29地点。9地点で最多タイだった。過去88年間で猛暑日が一度もなかった青森県むつ市でも記録された。

 同庁は「今夏は異常気象だった」とし、11月頃まで高温傾向が続くとみている。

 猛暑の主要因は、太平洋高気圧が猛烈に強まり、日本列島に張り出したことだ。フィリピン海の海面水温の上昇や、例年より北を流れる偏西風が上空に暖かい空気をもたらした影響が大きい。

 特に、フィリピン海で台風などの低気圧の活動が強まった結果、北東の太平洋高気圧が発達したとみられる。この二つの低気圧と高気圧が影響しあう現象は「気圧のシーソー」と呼ばれる。東京大の小坂優准教授(気候力学)は「シーソー構造がこれほどはっきり現れたのは珍しい」と話す。

読売新聞オンライン
2023/09/02 06:30
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230901-OYT1T50211/#r1




63 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:03:22.81 ID:1XVmwOaf0
>>1
気象庁さぁ大袈裟に適当言ってるだろ

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:42:49.89 ID:yXdPslIl0
今年は11月まで夏か(´・ω・`)

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:43:27.89 ID:ISCTGsZr0
日本には四季があるからね

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:03:55.23 ID:M+z9bQI00
>>3
春秋冬トータル3か月くらいかな?今後は。
残りは夏☀

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:44:28.74 ID:NEugd5RD0
秋は1週間ぐらいか

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:44:51.32 ID:+5wYJn7o0
後出しじゃなくはやく家バカ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:01:50.14 ID:mPTlys940
>>5
ノストラダムス方式やからな

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:44:51.52 ID:K/R1ZBZI0
長期予報は禁止じゃ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:45:13.02 ID:o9sx8UJO0
日本には二季があるから

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:45:25.75 ID:/yKFQ1890
常夏ならそれはそれでいいね

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:45:40.45 ID:nEd9Ql+W0
最近は春と秋の存在感無いよな

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:45:43.54 ID:QEb1s4eD0
9月   37℃
10月  36℃
11月  35℃
12月  10℃



こんな感じか

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:45:54.62 ID:WhYieMGO0
もう冬とかいらんから一年中暑くていいよ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:46:12.13 ID:or9yKJ/80
やめてくれわ、電気代で破産する…

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:54:24.32 ID:S1Jw36y/0
>>12
エアコンだと暖房より冷房のほうがまだ消費電力が少ないかも

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:04:19.30 ID:pCJYgPXD0
>>12
夏の方が電気代は安い
冬の電気代とか地獄だぞ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:46:35.58 ID:eZqtJCYR0
二酸化炭素によるオゾン層の破壊や

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:49:35.80 ID:+gpovm5U0
>>13
アホ!

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:47:52.74 ID:RwSGSRl30
ワクチン接種者って熱中症に弱いっぽいよな

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:09:56.55 ID:+GHBXS1v0
>>14
コロナ感染者もな
どちらも一部の人間にスパイクタンパク質で
体温調節機を司る大脳視床下部を
狂わせる副作用があるからな

あと始終クーラーや扇風機に頼ってる奴も
暑さに極端に弱くなる

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:48:38.94 ID:SXmTbviO0
逆神*が四季四季言ってたせいで気候までおかしくなってしまった…

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:49:04.74 ID:MIahdEY40
これからは地球温暖化じゃなくて地球沸騰化だよ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:49:08.57 ID:g0s8+GIv0
今から夏野菜育てよう

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:49:25.39 ID:kqupLn0X0
おまえら地球は暑くなってない!温暖化は嘘!って断言してたよな
ゴールポスト動かして誤魔化してるみたいだけど舐めてんの?

19 高柳晋作 :2023/09/02(土) 06:49:29.90 ID:bbGYEo/W0
え?嘘でしょ?
流石にフェイクニュースとかじゃないの?
マジだったら映画になる奴じゃない?デイアフタートゥモローみたいなさ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:49:49.62 ID:C+gE+cMo0
11月で暑い言うても、局地敵に短い時間20度いくくらいだろ?
過ごしやすくて良いわ。

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:49:56.45 ID:DSv211j10
気象兵器ですよね
ヨーロッパやら南米でも大熱波で
東南アジアの方が涼しい

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:50:42.56 ID:/yKFQ1890
地軸が動いたんや

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:50:42.91 ID:wQH93pv20
もう朝や夜はだいぶ涼しくなってきたな
秋を感じる

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:10:11.81 ID:P5Lfrusz0
>>24
せやね。ウチんとこは朝晩は大分気温が落ち着いてきたわ。まあ昼間はまだ暑いけど…。

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:50:55.33 ID:by1BFHme0
このクソ暑い夏の熱エネルギーを
どうにかして利用できないものか

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:50:57.48 ID:LA1yDrGE0
温暖化はまだまだこれからですよ
沸騰しますから

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:51:26.77 ID:elXIXex30
123 456 789 101112
冬冬冬 春夏夏 夏夏夏 夏夏冬

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:51:45.79 ID:Yl9Br1MG0
家にクーラーが無かったり故障したりすると*って何気にヤバくね?

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:52:16.60 ID:erHDvj5B0
とか言ってると急に寒くなるから気象庁は基本信用できない

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:52:20.26 ID:cIZaIS+/0
かなり涼しくなった。

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:52:47.56 ID:uY+r+BqE0
11月まで米と麦、夏野菜と果実作り放題

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:52:48.49 ID:n51hldrH0
雪はどうなるんだよ
積もるかなあ

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:03:24.37 ID:mPTlys940
>>32
日本海の水温が異常に高いからちょっとした寒気が入ったらドカ雪

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:53:50.62 ID:LABPBUrj0
来年大地震起きなきゃいいんだけど

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:54:20.01 ID:KOiwRdfG0
冬はクソ寒くなるから気おつけるんだな
関東でもドカ雪
交通マヒが頻発するだろう
北海道は凍りつく

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:54:49.26 ID:hJDOus5N0
もう夏と冬しかなくなったなw 多分11月中旬に一気に20度ぐらい気温が落っこちて厳冬になるパターンやろが

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:55:02.91 ID:N2YuzXup0
海流が停止するというし南極の氷もどんどん溶ける
終わりやね

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:55:15.82 ID:/+CaJIZj0
来週から涼しくなりそうだが

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:55:21.80 ID:Qk2iL8hS0
これって野菜ってまともに育つの?

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:55:47.30 ID:N7Kt7CUl0
振れ幅が凄い。過去最高だった2010の160%マシの今年

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:55:51.47 ID:fdmfpUS60
俺がガキの頃は「35度以上なんてどこの熱帯砂漠だよ?w」って感じだったが
それが当たり前だもんな、今じゃ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:55:59.22 ID:7BwJ/R/z0
*ランドオワタアアアアアアアアアアアア

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:57:07.78 ID:FHkkH4LO0
確かに昼間はキツかったが最低気温が27度以上って日はほとんど無かったような気がするなぁ

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:57:08.90 ID:hJDOus5N0
今年は春も1ヶ月半ぐらいしかなかったし秋なんか1週間ぐらいしかないんやろな

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:57:13.93 ID:9VUSodmb0
都内は高層ビルとタワマン建てまくってるから
全然風が抜けない

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:57:42.00 ID:EggP9JIu0
11月まで30℃以上なの???

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:58:51.26 ID:RBAA0S1V0
観測地点の都市化なだけ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:58:53.47 ID:ZDuIPbwY0
沖縄にあるやつか

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:59:05.89 ID:ZpVh2GDd0
そんな続くわけねーだろバーカ

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 06:59:53.69 ID:by1BFHme0
冬に暖房使い過ぎるから
夏が暑くなる

化石燃料や薪木をアホほど燃やす寒がりのヨーロッパのせい

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:00:07.88 ID:n51hldrH0
すでに朝晩とかちょっと涼しくなってるよな

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:01:08.80 ID:VSE7/Bnk0
今年の彼岸はいつだよ

53 🌡エルニーにょん🏖☀ :2023/09/02(土) 07:01:40.56 ID:07ipyhbw0
来年から50℃が眼に入るようになる

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:01:40.80 ID:ZA9BvH2z0
もう完全に四季が無くなって亜熱帯気候だ
早くエアコン止めたいのに人類はco2出しすぎ
*は核汚染水捨てすぎ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:01:54.59 ID:N7Kt7CUl0
空模様が秋めいてきたけど、なんかこれじゃない感のある暑さ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:02:05.82 ID:n5rx4+3m0
夏長い

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:02:06.33 ID:MQFpdxfh0
冷房なし生活してる身から言わせてもらうと
熱帯夜じゃなくなれば何でも良いよ
昼間は湿度が低いから室内にいればなんだかんだ過ごしやすい
地獄なのは夜
過ごしやすさは殆ど湿度に関係してる事がわかる
湿度が90%以上なら気温で23℃以下にならないと快適に寝れない

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:02:22.77 ID:iz9R4Ueu0
日本列島に高気圧が張り出しているのに、何で日本列島に台風が乗っかってきたの?

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:02:36.67 ID:Bwn+m1Zk0
もうヤバい気温のピークはすぎた
しばらくこのままでええで

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:02:44.04 ID:WQttErPh0
去年も12月入るまで10℃前後になる日がなかった

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:03:19.80 ID:uop1kgHo0
春と夏と冬いらねえ
秋だけでいいのに

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:04:20.38 ID:ZpVh2GDd0
>>62
春と秋がめっさ短くなったよな
冬も長くなった、これは温暖化じゃない、二極化だ

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:04:54.04 ID:mPTlys940
>>67
春物秋物が売れないとか

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:05:38.59 ID:ZpVh2GDd0
>>71
もういらんよな、夏用と冬用だけでいい
クーラー付けて冬用着とるわ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:04:22.08 ID:h3MhpUMN0
こいつら近年当たった試*ーよな今年は冷夏とか言ってたし

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:12:12.27 ID:EuxzniBs0
>>68
いや当たったぞ
「今年は冷夏になるでしょう。ただし、猛暑になる可能性もあります。」とw

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:13:45.82 ID:j1zbivyf0
>>96
それ絶対当たるやんけ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:04:28.70 ID:mPTlys940
32℃が涼しく感じる

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:04:46.94 ID:E3v0GGJp0
根元的な原因は不明

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:05:23.69 ID:nDwxxjeR0
本当にヤバいのは来年だぞ
お前らのうち何人が熱中症で*かな?😎

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:07:43.48 ID:M+z9bQI00
>>72
今年初めてそれで倒れたわw
オマエラ気を付けろよ?
まぁ徹夜明けの夜に寝ないでそのまま飲みに行ったのがまずかったのだが。

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:06:03.61 ID:1X1PPfI+0
岸田!いい加減しとけよ!

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:06:17.88 ID:aHYReP9t0
そのうちクリスマスに紅葉みにいくとかなりそう

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:06:55.76 ID:ToKyR4EM0
あんなに酷暑だったのに 今はもう違う季節
せめてこの過ごしやすい気温で 静かな眠りを

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:07:43.15 ID:ZpVh2GDd0
>>76
昔 春(梅雨)夏秋冬
今 (梅雨)夏(梅雨)冬

こんな感じ

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:06:57.86 ID:N8BFYwIr0
November Summer

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:08:36.03 ID:1nB3x5840
10月に北海道行くんだけど軽装でも大丈夫そう?

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:08:46.92 ID:NUsX5ii00
さすがに10月初旬までだろ
そこは例年通りだと思うけどな

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:09:17.57 ID:Xx42WGT80
今年は夏を売りにしているサザンとTUBEは大儲け
広瀬香美は生保になりそー

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:10:23.15 ID:2XECNF6b0
四季から二季へ。そして一揆へ

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:10:24.95 ID:OCj4rANN0
シーソーゲーム

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:10:30.23 ID:tuKB8sMQ0
中国の大気汚染が原因じゃないの?

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:12:42.03 ID:ZpVh2GDd0
>>87
まぁ、中国人そのものが原因という説
あとインド人な
これにアメリカを加えたのが環境汚染ワースト3国
こいつらがなにもやらないから、我々だけせせこましい節制しても何の意味もなし

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:10:33.61 ID:J5PngNUz0
暑さ寒さも・・・

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:10:40.39 ID:zAzmqrre0
洋服の春秋物とか売れなくなりそうだな…

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:11:00.52 ID:kTwFRrPL0
異常気象というよりも自然現象だわな
人間がいる限り地球の砂漠化は止まらない

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:11:09.13 ID:Z4NF/PuI0
盆はとっくに過ぎたのに連日30度超え、救いは台風の雨くらいかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww















災厄地獄おまえらざまああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:11:35.74 ID:ZYU/Yjcp0
終わらない夏

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:11:39.00 ID:N7Kt7CUl0
夜間25℃以上で熱帯夜だが、全日熱帯夜だっんでニュースにすらならんかったな

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:11:59.19 ID:37xVtW6I0
暑いほうがいいわ
寒いと水道光熱費が圧倒的に高いからな
クーラーの電気代なんか大したことない

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:12:00.92 ID:T66Lwel80
地球壊れてます

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:13:07.58 ID:j1zbivyf0
元々って言うかここ10年以上9月は30℃以上あるやんけ

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/02(土) 07:13:28.88 ID:7wgUziho0
キャンプ好きな人だと、シーズンが長くなっていいのかな
怖い虫が増えそうな気もするけど