三菱航空機株式会社(みつびしこうくうき、英: Mitsubishi Aircraft Corporation)は、Mitsubishi SpaceJet(三菱スペースジェット、旧称:MRJ〈三菱リージョナルジェット〉)を開発・販売する目的で設立された、三菱重工業の子会社である。 Mitsubishi…
58キロバイト (6,418 語) - 2023年7月12日 (水) 07:27

(出典 blog.livedoor.jp)
ああ、これが世界に羽ばたくはずだったのに


(出典 vpoint.jp)
プロジェクトの解散は国益・国家的損失なのだ


(出典 toyokeizai.net)
日本の技術が発揮できない残念な事態になった

記事・画像は引用しております

参政党とは。youtube・twitter・ブログを拝見。プロパガンダに惑わされず、自分の正しい判断で理解しましょう。

日本女性は「大和なでしこ・やまとなでしこ」美しい心を持つ女性です。家庭を守り、日本を守り、世界の調和を勧める優しい大和なでしこなのです。ただ、巷では、「大和なでしこ」にはなれない愚かで卑しい女が鬼女となり下がっているのです。  

日本男性は「大和魂・やまとだましい」勇気ある大和男児です。家庭を守り、日本を守り、世界の調和を勧める勇敢な日本男児なのです。ただ、巷では、「大和魂」を捨て、愚かなカネの亡者となり、国賊となり、売国鬼となっている者もいるのです。

日本政府・政権でのバックアップ欠如も原因の一つなのではなのでしょうか。海外にはカネをばらまき、国内産業には冷たい仕打ちが国内産業にも影を落としているのでは。

1 ばーど ★ :2023/08/23(水) 06:27:35.88 ID:8LHLQ2Z89
愛知を拠点に三菱航空機が開発していた国産初のジェット旅客機、MRJ。ニッポンの航空産業の中核として量産化が期待されていましたが2023年2月、ついに計画の中止が発表されました。

夢の開発プロジェクトがなぜ頓挫したのか。三菱航空機の元社長の川井昭陽氏が、当時の胸中を明かしました。

三菱重工が国産初のジェット旅客機として開発を決めたのが「三菱リージョナルジェット(MRJ)」です。

100席以下の小型機ながら、部品点数は車の30倍にあたる約95万点。県営名古屋空港を開発拠点にした夢の国産ジェット旅客機の生産は、この地方に新たな基幹産業の誕生を期待させるものでした。

しかし度重なる設計変更で、プロジェクトは6度にわたって計画延期。2019年には名前から三菱の“M”の文字も消えました。そして2023年2月、開発中止を発表しました。

■1枚の紙がMRJ計画破綻の引き金に

MRJの計画が破綻した原因は「たった1枚の書類のため」です。三菱航空機の元社長、川井昭陽氏に話を聞きました。

三菱航空機 川井昭陽 元社長:
「これ(画像)が型式証明ですね。この1枚を取るために皆さん苦労しました」

三菱重工が1980年代に開発したビジネスジェット機「MU-300」に対してFAA(アメリカ連邦航空局)が発行した型式証明書です。型式証明とは、旅客機の安全性を証明するための審査で、その飛行機を飛ばす国ごとに申請して認可を得ないといけません。

川井元社長:
「飛行機を作るのは、そんなに難しいわけではない。ただ型式証明を取る段階になるとそれは全然違う技術になりますから」

■たくさんのアメリカ人の助けを受けた

(略)
■FAA以上の実力を持つボーイングのOBを集めた

(略)
■三菱航空機の技術者たちとの間に生まれた溝

2014年、機体の完成を祝うロールアウト式典に川井元社長の姿がありました。この式典で川井元社長は「MRJの開発に向かって邁進していく」と意気込みを語ります。

しかしその晴れの日でさえ、量産化への道筋が見えていなかったと当時を思い返します。

川井元社長:
「『本当にできるのかな』というのは正直ずっと不安を持って過ごしていました。何から手をつけていいのか分からないような状況です」

不安の原因は、開発の現場にありました。苦労の末に招き入れたボーイングのOBたちと、三菱航空機の技術者たちとの間に、溝のようなものを感じていたと川井さんは話します。

■技術者たちは「うぬぼれていた」のでは

川井元社長:
「そのすごさが教わる側が分かっていれば、ちゃんと聞くんですけど、私がいろいろなことを言っても、彼らは『自分のやり方でやります』とはっきり言うとそういうタイプ。その当時の技術者は“うぬぼれ”があったのではないかという気がしています。

飛行機としてはいい飛行機を造ってくれます。いわゆる履き違えていたんです。飛行機を造ることと、安全性を証明していくことは違うことなのが分かっていなかったんだと思います。やっぱり謙虚さに欠けていたところがあると思います」

開発に費やした事業費は約1兆円。結局、MRJの型式証明は申請から約15年をかけても取得することができませんでした。

川井元社長:
「完成機はもうないと私は思っています。しばらくは…。これは国家的な損失だと思います。世界における日本の地位がどんと下がりましたから」

全文はソース先で

8/22(火) 20:19 テレビ愛知
https://news.yahoo.co.jp/articles/77ab20d8d15d3c2daf7e9b67d4b893305b92922c

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


前スレ
【国産ジェット】MRJ計画失敗「技術者たちは謙虚さに欠けていた」 三菱航空機元社長が激白…破綻の原因はたった1枚の書類 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692712162/




17 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:35:49.10 ID:BqSAfZI+0
>>1
「仕様書ガー」「文系ガー」「技術の対価ガー」と責任転嫁ばかりして
まともに作れないFラン理工系のせい

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:40:22.00 ID:lHNs8KLd0
>>1
要するに、
・米国FAA対応舐めてました
・そもそも冗長化を理解しておらず、二重化した機器を同じ場所に配置してました(規則で決まっているから二重化しただけで、なぜそうなっているかは考えませんでした)
・MRJを全面支援してきた日本の航空局も、欧米のような経験がなく空きめ〇らでした

むしろ成功しなくて良かったまである

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:47:14.50 ID:DMz9Fmze0
>>1
三菱重工が完全にゆとりだと話題に 社外からのMRJに対しての指摘に「一生懸命やってるのになんで応援してくれないの!(´;ω;`)」
https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1516792022/

>社外からMRJに対して厳しい指摘を受けても、どうしてわれわれが一生懸命やっているのに、
応援してくれないのか、という受け取り方をしがち。現状を正しく認識できていない

日本の理工系はこんなんばっかり

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:29:18.94 ID:ga+mBmDy0
下町MRJ

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:29:41.66 ID:SsD8+Wep0
もう飛行機作るのは諦めて
部品全部日本製を目指そうぜ
そうすれば結果は同じだから

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:35:45.95 ID:RaSCCNRa0
>>3
えっ、飛行機すら作れなくなるぞw

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:31:43.37 ID:V7jcDDOV0
技術者のせいにしても
技術者のほうが賢いから誰も信じないw
結局文系経営者の責任になるのにバカだなあ

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:33:29.78 ID:DXNG1R6F0
>>4
河合さんは京大工学部出てるけどな
バカはお前

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:28.53 ID:eGtXbZIA0
>>7
能力を活かせない役職についたのが最大の失敗だな

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:47:49.54 ID:/LqD8Xy/0
>>7
いつもの社長の責任逃れ
技術者が言うこと聞かないならそれをなんと*るのが社長

社長が無能

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:34.63 ID:rB5534bw0
>>4
自称理系は「さんすう」の勉強からやり直しなさい 「お前は」バカなんだから

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:32:08.11 ID:DXNG1R6F0
平成で日本はダメになった
何故かを掘り下げて直さないと復活はない
いま岸田がそれをしてるとは思えないが

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:50:13.06 ID:/LqD8Xy/0
>>5
グローバル化したからしょうがない
良い物を造って末永くサポートするより安物にノレンつけて売り切って逃げる者が勝つ

外資で仕事するとよくわかる

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:32:47.69 ID:9TQFnj540
「技術がない」


はっきり認めろよ

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:33:32.87 ID:JcNhauB20
結局根回しが下手過ぎたと…

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:33:43.62 ID:Br9RUVBV0
私は悪くない、技術者が悪い

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:34:02.86 ID:jU92Mv2o0
ホンダがやってれば結果は違っていたかもな

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:34:21.34 ID:aQJH07x60
飛ばす事は技術だが、安全を長期に担保する事はシステムというのを知らなかったんじゃね?
人間は間違いを犯す存在から出発し、プロシジャーをシステムに埋め込んでいく。
アメリカの大規模開発は何につけその二つのディビジョンからなっている。

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:13.06 ID:DXNG1R6F0
>>11
最近カタカナ多いよね
案件一覧をパイプラインだの、製造部門をデリバリーだの、他にもウェルビーイング、ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン、ジェンダーバランス。
ウンザリだわ

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:34:52.52 ID:lArfMUa80
責任取って自決しろよ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:35:05.75 ID:JaH9pll30
全部社員が悪いんです。あたしゃ悪くありませんから

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:35:26.79 ID:cCtKl8MF0
国内の認証とかは癒着と捏造で取ってきてたんだろうから、海外も同じだろって甘く見ててもしょうがないw

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:40:01.63 ID:6KtwN3740
>>14
海外も癒着と捏造だよ。その言い回しならな。忖度の仕方が日本とは違う

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:47:05.06 ID:lHNs8KLd0
>>30
まあ、ボーイング737MAXの事故騒ぎの時はFAAまで責任追及されかけた*

なにしろ航空機メーカーは巨大で数も少ないから当局ともなあなあになりやすいだろうし、現在の複雑かつソフトウェアの塊の航空機について、欠陥を事前にすべて指摘できるか、っていう限界もあったんじゃないかな

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:48:49.81 ID:/2JD5LTv0
>>66
三菱は一応なぁなぁでできるから取れなくもなかったんだろうけど
ただ、重量問題で本当に事故対応できるかっていうのは疑問に思ってて対策聞いても難しく断念したかもしれんね
実際に大騒ぎになればエラー修正するとなると話は変わるし

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:35:41.96 ID:3uRbEvk10
リニアも失敗する

JR東海がひた隠す「リニア・リスク」
実用技術「完成」は嘘八百
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/19641

静岡県の川勝平太知事がリニア中央新幹線の同県内部分の工事について「県民の命の水である大井川の流量が減る」として、
着工に難色を示し、二〇二七年に予定されている品川~名古屋間の開業に黄信号が灯っている。
もっとも、リニアには、知事が指摘する水源問題以外にも、越えるべき障壁が残されている。
「夢の鉄道」は本当に夢のままで終わる可能性さえあり、JR各社の中で最も好調なJR東海の体力を削いでいく。

「超電導リニア技術はすでに実用技術として完成しています」

JR東海は、リニア特設サイトでこう明言している。しかしこれが真っ赤な嘘。山梨リニア実験線では、
その名の通りいまだに実験が続けられているだけでなく、まだ入り口段階の技術開発さえ残っていることは知られていない。

※以下略、全文はソースからご覧ください。

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:36:01.73 ID:HEgLjlw50
スペースジェット(MRJ)の開発遅れは、ひとえに民間機分野でのノウハウ不足に起因する。
これまでに三菱重工が経験のある防衛省向けの機体では、まず最高速度などの開発目標があり、それを満たすのに必要な安全性を備えていればよかった。
しかし民間機では、機体全体だけでなく部品単位でも安全基準への適合性を自ら各国の航空当局に示し、型式証明を取得する必要がある。
民間航空機の型式証明は設計・製造国の航空当局が審査するが、輸出先の国でも別途、型式証明を得なければならない。
スペースジェットは旧MRJとして08年に事業化されたが、日本ではYS-11以来、約半世紀ぶりの国産旅客機の開発であり、航空当局も審査経験が乏しかった。
(エコノミスト 2020年7月28日号)より

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:36:03.64 ID:pH9VWvwH0
三菱は零戦の頃から安全対策は進化してないんだな

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:36:22.70 ID:1swDcXda0
日立や三菱の社員は新人でも威張ってそうだからな

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:36:58.48 ID:HZG8i4Ff0
プライドばっかり高くて内部はぐちゃぐちゃ
情けない顛末だな

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:37:02.97 ID:YTV6TrVV0
トップが末端に責任転嫁すんなよ

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:37:53.48 ID:dKcHcOvU0
技術者に聞けば社長が話を聞かなかったと言うよ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:37:54.23 ID:wW7fBiy70
ホルホルしてた*さんの気持ちはどーしてくれるの?あまりにかわいそう

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:38:10.33 ID:rnu5nz2l0
技術者のせいにする経営者ってゴミすぎるだろ

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:38:34.95 ID:1Omcz1x40
技術者云々より、将来15mなら15mの飛行機の許可が下りるから15mで作れ
米国で15mの許可が延々と下りない→ずっと設計変えたりボーイングといちゃいちゃ
→何年も世界で許可の取れない機体をいじくりまわす

最初の数年でハメられてるの知ってたのに撤退しなかったのは誰?
これが真実やぞ

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:38:55.47 ID:Qfpi7ERC0
この期に及んで原因分析で精神論をぶちかます社長じゃあ
そりゃちょっと難しいことをやればこうなるんじゃない?
技術の世界で謙虚さとか数値化データ化できない要素で分析するなよ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:38:58.74 ID:SnCgPQYl0
永久の敗戦国

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:44:05.76 ID:hKnmtQbh0
>>28
惨め

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:39:39.50 ID:/YecnYwo0
一兆円もかけといて「技術者のうぬぼれのせい」だなんていうトップだったら遅かれ早かれ失敗してただろうな

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:40:46.20 ID:oTNx1nrZ0
技術者の所為って無茶苦茶だなぁ

予備バッテリーをコストダウンでメインバッテリーの隣に置け
予備操作系をコストダウンでメイン操作系と一緒のルートに通せ

これ全部上層部の指示だよね?

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:40:51.44 ID:Zpf9t3+B0
型式証明ってプロセスだから
ソフトウェア開発みたいなもんで、工学的なレビューができないと安全性までレビューできない

やっぱり技術力なかったんだよ
飛行機は理論でなんとなくいいものは作れるけど、工学的に評価する指標がまるでないということ

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:46:08.87 ID:sVlVnT990
>>33
では、そもそも現場の人間は何者なんだ?少なくとも技術者ではないということになる気がするけど

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:41:04.00 ID:I8klzD+Q0
下が悪い!!!

終わりだよこの組織

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:41:04.07 ID:2y9tnrfG0
外堀も埋められない 根回しも出来ない
ロクな技術もない 聴く耳も持たない 悲惨だなw

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:41:30.43 ID:s7pWxjz00
一番可哀想なのは下請けだろ
工場とか既に作っちゃった所もあったって話じゃなかった?

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:41:37.21 ID:OpTy36Q80
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!!!!!

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:41:59.73 ID:p1ghk4Vz0
全員バカです

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:42:14.96 ID:G5zjJSJd0
こんな会社だから何をしても失敗する

●三菱重工 客船事業評価委員会 報告
https://www.mhi.com/jp/finance/library/others/pdf/161018_01.pdf

担当事業部門がプロトタイプ(1番船)の困難性への認識を欠いていた
設計人員が質的にも量的にも不足して工程が遅延
コストも目標に対して実績は4倍近くに膨れ上がる

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:42:16.35 ID:xBfSH7ox0
社長なのに止められないとか、
「私はお飾り社長でした」って宣言で良いよな?

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:42:50.49 ID:6KtwN3740
自己責任の談にならない時点で2流と白状してんな、この記事。本人校閲入ってこの文体じゃ、なんで謙虚さにかけたように映ったのかは、お察しもんだわ。

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:42:56.62 ID:r2VsKgV+0
三菱ビッグモーター

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:06.38 ID:8HWQMciR0
飛行機が作れない!?
クソー!
ガチャガチャガチャガチャ…


なんでかよくわからないけど、タイムマシンができちゃったぞ!



こういうのが日本人のモノづくりの歴史であり、すごいところなんよ
今に見てな

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:12.21 ID:kZ8A2Kjz0
コレでも実際具体的に何だかが解らんからなぁ

中華なんか米国の型式証明なんて無視して
自前で作った奴を自国の影響域内で普通に飛ばしたりしてるからな

アレも確かに安全不安でもあるけど、
普通に飛んでる所を見てると米国型式証明って何だかなとは思う

MRJも小型ジェットならともかく、ビジネス以上の市場に
日本企業の参入を米国が認めたくなかったからとか
そういう穿った政治じゃないかとも思えてしまう

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:15.28 ID:Hn797gqt0
太平洋戦争の原因と同じで国内には無いんだよ。原因は国外。米の策略で嵌められただけ。

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:16.94 ID:Hn797gqt0
太平洋戦争の原因と同じで国内には無いんだよ。原因は国外。米の策略で嵌められただけ。

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:28.46 ID:3VPGINk/0
いやお前社長だろ舐められすぎじゃね

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:36.79 ID:Y4SUzep60
メディアも太平洋戦争の零戦と重ねて、MRJをもてはやしてたけどもはや頭狂ってたよな。

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:57.17 ID:LtQz9R3s0
100%道楽で作ってたんだろ
官製企業みたいなところから掻き集めた奴らを使った成れの果て

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:43:58.95 ID:Mbe7/0D90
自分が無能であることを公言したコメントだなあ。
こんなのがトップなら失敗して当然。
日大のマリコとイコール・イーブン

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:44:17.04 ID:aQJH07x60
新コロナ接触アプリ「COCOA」と同じ。
完成物プロジェクトに集中し、バグトラッカー等のマネージングプロジェクトを立ち上げていなかった。
日本人は技術が全て、技術が品質、機能アダプティブが価値、、、という不遜な技術一点信仰主義がある。

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:44:38.95 ID:i7NahNNH0
逆プロジェクトXとしてこういった失敗プロジェクト番組作ったら受けるんじゃないの

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:48:37.23 ID:y+e11y130
>>56
NHKでやってた東芝の番組は面白かったけど
同時に関係ないのに妙な虚しさもあった
数ヶ月ごとの単発番組ならって感じかな

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:50:49.83 ID:artEUJR20
>>71
まあ毎週やられてもなwコンパイルが潰れた経緯の番組も面白かったよ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:44:50.24 ID:ONdNoolf0
末端の社員は開発発表時から無理だって言ってた

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:46:07.26 ID:DXNG1R6F0
>>57
本当がしらんけどそれなら失敗は当たり前だな

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:45:26.52 ID:LDcyj/f20
朝鮮土人はお呼びじゃないよバカ

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:46:00.79 ID:e8jEYwLA0
取り敢えず飛行機飛んだんだから満足しとけ
売れなかっただけだ
楽しかったろ

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:46:16.95 ID:/iggU0GX0
担当部長ですらなんで失敗したのかわからないっていってるプロジェクト

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:46:36.58 ID:/2JD5LTv0
逆に言うとボンバルディア吸収したからと言って完成機はしばらくないってことは
ボンバルディアはただの借り物だってことわかってて発言してるわけだ

借り物で型式証明とれたところでただの借り物と笑われるから完成機はないと断言してるんだろうな

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:46:36.59 ID:S9GxHOdF0
 
 
リニアも失敗だから 諦めろ壺チョン 
  
 

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:46:43.68 ID:I8klzD+Q0
無責任な経営者だな
完成しなくてよかったぞ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:47:35.42 ID:9op36vQY0
白人を師として学ぶ謙虚さを三菱の日本人技術者が持ってなかったと
ここまではっきりと言ってるのは逆に潔い

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:48:24.13 ID:/lYsGrvM0
うちの会社も笑えない

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:49:16.09 ID:pH9VWvwH0
損した分は次期戦闘機でトリモロス

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:50:10.68 ID:BIakyUgT0
なんか次やっても失敗しそうな原因分析だね

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:50:14.83 ID:RChOae0K0
自分のやり方に固執するのは問題があることもあるしな
もちろんマイペースは重要だがやはり外との関わりで動いてるからな
そこの柔軟性というか危険性を意識するというか
吉川英治のわれ以外みなわが師という謙虚さが必要だったかw

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:50:25.56 ID:yALlxok40
今だにゼロ戦を超える飛行機すら作れないのが三菱ww

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:50:35.74 ID:QjlgkhQi0
ここから先は氷河期世代の雇用の空洞化が問題になるだろうな

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:50:52.69 ID:vnjRPHh70
そもそも最初からアメリカの型式認定の筋の人を
天下りとして受け入れてからスタートしないとダメだったって話でしょう?
安全性や技術的にはすぐ作れるんだから日本国内専用の飛行機にするしかない

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:50:58.83 ID:hMzvWKxl0
中国が国産飛行機作るっていう話だから対抗しただけだろ
政治的な動きが強すぎるんよ

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:51:07.99 ID:oEeQy+Px0
なるほどねー
技術者の思い上がりかあ
まあ日本人によくあることかもしれん
あとデフレに慣れすぎると世界が驚くべきスピードで成長してることが忘れちゃうんだよね

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:53:24.94 ID:GLZ4clmw0
>>82
優秀な技術者は海外へ抜かれ、残った技術者は傲慢で、それをコントロール出来るような上司も居ない、責任者は部下のせいで失敗したと発表

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:51:10.36 ID:oyioHvtk0
形式証明に必要な
安全装置の規格を
アメリカ側が嫌がらせで

構造変更できないタイミングで
変更してきたんだろ
機体の前後に必要と

嫌がらせ受ける以上
国内だけで運用すれば?

欠陥でもなんでもねえだろ

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:51:20.96 ID:FFY0T/S00
今の三菱系メーカーは製品を完成させないで、製品のコンセプトを説明する会社になってる。

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:51:30.12 ID:soO9zaUQ0
大企業の国家プロジェクト級の事業でも失敗する事あるんだなと思うと少しだけ仕事頑張れる気がする。

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:51:34.26 ID:SBJzBxrg0
日本侵略の李氏朝鮮の中核企業である三菱が、日本を名乗ること自体大間違いな訳ですが、
・・・【日本侵略の朝鮮部落勢力であり、日本の味方ではない侵略者だ!・・・大きな表現間違いである】

日本の中の朝鮮部落勢力による国家侵略・転覆・内乱罪:
明治維新薩長土肥クーデター睦仁天皇暗殺:
ほお骨ボッコリ朝鮮人の坂本龍馬の後を引き継いだ
日本侵略勢力の土佐高知の朝鮮部落:エラ張岩崎弥太郎の企業であり
日本の敵そのもののなわけです。

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:51:45.73 ID:oEeQy+Px0
そもそも一流企業の奴らは安定だけを求めて中抜きしかできなくなってる

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:51:51.13 ID:r2VsKgV+0
このぶんだと、
もし成功していたとしても技術者には何一つ感謝しなかったんじゃないかな

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:51:55.03 ID:ZEwyGplc0
三菱のエリート意識はエグいな
型式のひとつも取れないのに

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:51:59.43 ID:RChOae0K0
まぁホンダはF1のレギュレーションで悩まされてきたから
謙虚にホンダジェットができたか

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:52:01.31 ID:uHM97+Ao0
日本にはもうモノづくりは無理だよ
観光で外人をひたすらもてなすしかない

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:53:45.35 ID:oEeQy+Px0
>>91
観光資源もブルーカラーや料理人たちのモノづくり精神でなりたってるのだろう
一流企業のエリートは自分たちだけが有能だと勘違いして何も生み出せなくなったが

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:52:20.01 ID:jeIkk/lo0
技術者のせいにすんなや
現場出て溝なくすのもお前の仕事やろ

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:52:57.35 ID:oyioHvtk0
モノづくりは無理と思わせる
シナリオを

アメリカが仕組んだだけ

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:52:59.15 ID:go5qHw5S0
技術者のせいなのか?
プロジェクトマネージャーがアホだったらじゃないのか?

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:53:04.99 ID:7MyGhiUo0
そいつらを理性的に制御できなかった自分無能って紹介?

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:53:29.08 ID:ZIOW0Er+0
日本の死神・経産省や、「日の丸プロジェクト(笑)」大好きなアホの政治屋の口車に乗って、
身の丈超えた、初めから無理なことを一足飛びにやろうとしたんだから当たり前。
自らの技術を冷静に見れず、分際を弁えなかった結果。

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:53:53.94 ID:zEEc0FlD0
要するに型式証明が取れなかったって話だ。
自分が安全と考えたということと、アメリカの検査当局がそれを安全と考えるかは、
また別の問題であることが分かってない。
いくら自分が安全と考えても、アメリカの検査当局がそれを安全と考えなければ、
型式証明は永遠に取れない。それが分かってない。
だからボーイングのOBを連れて来たんだろ。ボーイングのOBの言うことを聞いて、
「安全かどうか」ではなく、「相手がそれを安全と考えるかどうか」が問題なんだってことが
分かっていたら、型式証明はもっと早く取れたはずだ。
この社長はそれを言ってるんだよ。

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/08/23(水) 06:54:29.52 ID:0hMpFNF80
やっぱり三菱ってダメなんだな