参政党などがインターネットを足掛かりに国政議席を獲得した。また既存政党もインターネット宣伝に注力している。 海外にはイタリアの五つ星運動のように政権を獲得した政党もある。ミニ政党で後に政党要件を喪失して解散していることも少なくない。泡沫政党で終わったり、そもそも立候補自体を却下された例も存在する。…
19キロバイト (2,009 語) - 2023年5月19日 (金) 10:44

(出典 zaitaku-1ban.com)



(出典 mitaisiritainews.blog.jp)



(出典 www.sanseito.jp)
記事・画像は引用しております

参政党とは。youtube・twitter・ブログを拝見。プロパガンダに惑わされず、自分の正しい判断で理解しましょう。

日本女性は「大和なでしこ・やまとなでしこ」美しい心を持つ女性です。家庭を守り、日本を守り、世界の調和を勧める優しい大和なでしこなのです。ただ、巷では、「大和なでしこ」にはなれない愚かで卑しい女が鬼女となり下がっているのです。  

日本男性は「大和魂・やまとだましい」勇気ある大和男児です。家庭を守り、日本を守り、世界の調和を勧める勇敢な日本男児なのです。ただ、巷では、「大和魂」を捨て、愚かなカネの亡者となり、国賊となり、売国鬼となっている者もいるのです。

似非保守党・自民党や公明党の連立政権は、インボイス制度を今年10月からの新たな制度で中小企業潰し・いじめの税の制度です。

1 樽悶 ★ :2023/06/23(金) 01:45:55.94ID:h+Fy3vri9
 『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。

【写真】涙を流しながら…強く訴えた岡本麻弥

 アニメ業界の未来を考える会で植田氏は代表世話人を、西位氏は世話人を、VOICTIONで岡本は共同代表を務める。インボイス制度は、今年10月から始まる新たな税の制度。導入によって、声優の約30%が廃業を検討する、というデータもある。

 インボイス制度は若手への影響が大きいことを説明した植田氏は「若手のいない業界は衰退します。アシスタントがいなければ漫画もできず、アニメーターが減ればアニメ作品も激減します。誰もが知る超大作、人気コンテンツは、今はまだ名もない多くのクリエーターがいなければ生まれません。財務省による行為は、日本が世界に誇る文化であり、クールジャパンという輸出コンテンツの目玉であるアニメ、漫画をシュリンクさせる自殺行為であります」と断言した。

 岡本は米国での留学中に日本のアニメで話が盛り上がったことを明かし「アメリカにいる間、何度も日本のアニメや漫画のことを本当に誇らしく感じました」とする。「それが今、日本で始まるインボイス制度で破壊されようとしています。このままでは愛すべき日本のポップカルチャーが失われていってしまいます」と涙ながらに訴えた。

 また、岡本は「声優は事務所に所属していても、ほとんど個人事業主。今、課税事業者になるか、免税事業者になるかの選択を迫られている。96%が免税事業者という実情があります。課税事業者になると消費税の課税義務があると知らずに促されるまま登録している人がいっぱいいます。いろんな業界で起きていることですけど」と実情を語る。

 免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。あと、若い子たちはバイトしながら、いつかトップを取るために山を登っているんです。なまけているワケじゃない。その山を登っている人たちを、ごっそりなくそうとしている。(免税事業者、課税事業者の)どちらも正解じゃないボタンを押せ、と言われている。免税事業者のままでもいられるでしょう。ただ、同じような年齢で同じようなスキルだと、楽な課税事業者に仕事を振る。私のようにフリーだと、表立って『インボイス制度未登録だから』とは言わない。何か起きるかと言われれば、そっと消えていく。これが1番、恐ろしいこと。そういう人がたくさんいます。もし公正取引委員会に言ったって助けてくれない」と説明。最後は、自身についても「廃業も視野に入っています。こんなの何もいいことないんです」と目を赤くしながら声を上げていた。

 一方、アニメーションの制作会社の現状も明かされた。正確な数字は取れていないが、大小のスタジオからヒアリングした結果として植田氏は「アニメーターの人手不足が業界の常態。アニメーターの方と良好な関係を築くため、という観点でインボイス制度が始まったとしても『今までの条件で続けたいと思っている』と表明されている会社がいます。逆に小さいスタジオからすると、課税事業者になってもらった方が会社の負担は少ない。ですが、『それなら、ほかの会社で仕事します』と仕事を受けてもらえないのが見えている。今まで通りに対応する。これは暫定的な形。激変緩和措置が明け、消費税がさらに上がっていくと、同じような状態が続けるのは難しいというのが多くの方の判断。スタジオにとっても大事な問題。結論的には、制度自体を取りやめていただくのが免税事業者にとっても、スタジオにとってもメリットがあること」と語った。(以下ソース)

6/22(木) 16:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96a9942d3c3284a5b8c0a5ff4f624e5cde1f747

★1:2023/06/22(木) 20:05:05.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687443915/




4 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:47:58.95ID:vML3NwlY0
>>1
イギリス インボイスあり
フランス インボイスあり
イタリア インボイスあり
スペイン インボイスあり
ドイツ  インボイスあり
日本   インボイスなし


消費税を導入してる国ならインボイスはあって当たり前
インボイスがない日本がおかしいんだよね

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:52:36.89ID:39oU0dLO0
>>1
声優に必要なのは組合を作って対価の向上したり、お金を出し合って新人の生活を支えることであって、
制作会社が消費税分の声優の対価を買い叩ける世の中を維持することじゃないよ。

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:05:23.87ID:K8BPlsb60
>>1
>>岡本は
>>「それが今、日本で始まるインボイス制度で破壊されようとしています。このままでは愛すべき日本のポップカルチャーが失われていってしまいます」と涙ながらに訴えた。


極めてアホだな
シロッコに騙されて*エマ並みに、
極左テロリスト惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷*民族朝鮮人統一協会信者ドモに騙されている
消費税は納税しろ
免税業者が存在すること自体がおかしい

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:10:29.04ID:RLN3zKn60
>>1
守銭奴、罪務省の良いこと考えちゃったには
ほとほとウンザリだな。

国益でなく省益とやらに躍起になるカスども。

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:47:27.59ID:w1lrAlbM0
犯人はキム

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:47:40.61ID:kvqSj8aY0
これマジやったわ

928:ウィズコロナの名無しさん:2023/06/23(金) 01:32:32.49 ID:BM029I8W0
>>854
今まで税金払ってないのは

国会議員 だよwwww

■政治家ほぼ税金を払わない

■政治家は無税で相続できる
個人が一つの政治団体に寄附する場合の年間限度額は1,000万円。資産家の議員が自分の政党支部と資金管理団体に毎年1,000万円づつ寄付すれば、政党支部と政治団体を子が引き継いだ場合、保有金が数億円あったとしても、「相続税のかからないカネ」が子に渡る仕組みだ。

② 文書通信交通滞在費
年間1200万円 非課税
③ 立法事務費
年間780万円 非課税
④ パーティー等寄附金 非課税
⑤ テレビ出演料 講演料 ほか
政治団体で受け取っていればぜーーんぶ非課税

ついでに政治団体には税務署一切入りません

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:48:52.22ID:kvqSj8aY0
>>3
ここに全部書いてあった メチャクチャだわ

元国税が暴露。相続税も払わぬ世襲政治家に搾取されるニッポンの異常
https://www.mag2.com/p/news/559784/amp

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:01:15.30ID:29oQb4RW0
>>3
こんなことある?
今日の首絞め村議長とかのもさあ罰金払っていたけど議会関係で不要なお金が多いだろ
もう1回蓮舫さんの仕分け登場じゃないか?これは

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:10:53.08ID:QeTykQYO0
>>3 なにこれ

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:14:01.88ID:/wt1fBuo0
>>3で相続税すら回避した元首相いるからな

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:48:54.61ID:boDqTvTT0
消費税を懐に入れてたことに驚きだわ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:53:31.37ID:RTmNAqqB0
>>6
「懐に入れていた」という表現は間違いだな。
消費税は預かって納付するものではない。

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:07:58.06ID:K8BPlsb60
>>15
免税業者は取引先から受け取った消費税を全額「中抜き」してました、とさw
中抜きじゃなくて全抜きだよなw

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:50:10.99ID:GH3qToId0
消費税は預かり金では、ありません

(出典 video.twimg.com)

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:52:56.33ID:hMKqAxqN0
>>7
消費者が【自主的に】【希望して】【勝手に】【善意で】支払ってあげてるんだよねw
勘違いでw

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:54:45.19ID:TEkbaqBm0
>>13
消費者は消費税を払ってなんかいない

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:50:40.82ID:lknWwo860
インボイス反対は共産党が仕掛けた政局
声優が反対とか言ってるけど裏で繋がってるってことでしょ
ツイッター見たら共産党をフォローしてたし
結局そういう話なのねってことだよ

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:12:24.24ID:0ycG6M6Y0
>>8
共産党の言う事の逆をやれば日本は安泰と思ってるオイラ

要するにインボイス制度は必要という事だな!ヨシ!

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:51:23.62ID:EQTDPU/Y0
消費税くらい払えよ

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:51:45.88ID:OlHTGs/m0
年収一千万以下は政府見解では助成対象のビンボー人なんだぜぇい

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:52:02.71ID:mx0E4+f80
ひっそりインボイス専用のソフトを入れてはみたものの
一定の所得があれば「あ、今月これだけ動くのか」で済むんだけど
フリーランスで常に不安定な所
特に所得が低くて掛け持ちしてますって人には確かにキツいな
その集合体の現場となるとこの人らが言う通り「いやーあの人もういなくなっちゃいまして」「うちでも雇えないしこの企画なしという方向で」って事もありえるなあ

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:53:04.70ID:1rr/Jg8j0
社員より派遣社員の方が
消費税分得とかいう意見があるけどそれは正しくない

なぜなら社員の人件費は消費税不課税の経費扱いだから、
仕入れに消費税がかかってない人件費とみなせる
つまり仕入れ控除もなにもない。もともと消費税がかかってない経費だ

さらにいうと、100万で売った商品の消費税は10万だが、
その商品の生産に関わった誰がどの割合でその合計10万を納税するかだけの話であって、
もともと誰かのポッケにないないできるお金じゃないんだから
得とか損とかいう性質のものではないんだわ

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:54:14.56ID:gFx7ctqD0
預かり税ではないけど預かり税なんだよね

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:54:28.58ID:29oQb4RW0
435 ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/06/23(金) 00:34:40.25 ID:29oQb4RW0
おれは理解してから時差だったからこのスレ何が問題なんだっけ?と思える良い機会だった

>>1の個人事業者はまず免税事業者に当たるのか課税事業者に当たるの云々カンヌン…てとこから始まる

支払う金額の消費税をどっちが持つかとかの問題が発生するので、取引先が「なんかめんどくさいから手続き楽な人と取引しよう!」ってなる恐れがある

とかが問題になるよね確か

わかりにくいんだよな。未だよくわからん

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:55:24.16ID:e3l189bY0
益税で得してきたとしつこく主張する奴が多いから、ちゃんと説明しておく。

さて、ある一つの商品だけを販売する事業があるとして、だれが売っても本体価格100円にすれば何とか事業継続できるとする。

ある課税事業者は価格を税込み110円にした。
説明の便宜上仕入税額控除はゼロとする。
納める消費税は10円。
手元に残る100円で何とか経費を賄えるとする。

さて、あなたは免税事業者。
とにかく100円あれば経費を賄える点は上記の業者と同じとする。
すると、あなたは消費税を考えなくていいから、あなたが設定する価格は、経費を賄える100円で十分であり、そのように設定したとする。

客からしたら、同じ商品をあなたから買うと10円安くなる。
安いからとあなたから商品を購入した客もいたかもしれません。

さてインボイス制度が始まり、あなたは仕入れ先から課税事業者になりインボイス登録してくれとお願いされる。
しかし、課税事業者になると対価の100円の11分の1に相当する約9円を消費税として納付することになり、そうすると手元に残る金は100-9=91円となり、これではやっていけない。
100で何とかやっていけるという前提を置いたので、91円では破綻します。

それでも、これまで利用してくれた顧客への単純な価格転嫁は気が引けて価格はなんとか据え置きとした。

それなのに、「これまで益税で得してきただろ!」、「そっくり懐に入れてたくせにザマァ見ろ!」などと責められたりする。

何かおかしいと思いませんか?
この価格100円でやってきた事業者は何かおいしい思いをしましたか? 確かに免税でしたから110円ではなく100円でやっていくことができて、その安さで客を惹きつけた面はあるでしょう。でもそれだけです。何も懐には入っていません。益税とやらで具体的に手にした利益がどこにありますか。

そもそも益税という考えがおかしいのですが、益税が存在すると仮定しても、こんなに理不尽な責めを受けてしまいます。
聞く耳のある人だけ聞いてください。
おやすみなさい。

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:56:12.06ID:OlHTGs/m0
自分達が直にやったらじゃ弱い者虐めて言われるから、旗振り役を押し付けてるのが
絶対に断れない税理士や公認会計士

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:56:38.85ID:zWd5bQx50
統一教会の犬の自民党だから諦めろ

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:56:53.86ID:+n88YVzU0
修正すべきはインボイス制度ではなくクールジャパン業界の体質そのものやろな
それが無理なら淘汰される
具体的には中国に流れる
悲しいね

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:57:10.10ID:TX8d1B7a0
売上税でいいじゃねーか

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:57:30.25ID:gFx7ctqD0
法制度上、預かり税にはできない何かしらの理由があるんだけど
実態は預かり税なんでしょ

だったら収めればいいじゃん、大人になろうよ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:57:36.94ID:obgEm5yH0
名称は「消費税」だけど、消費者が払っているのではない。
事業者に対して、売上の10/110の額が課税されている。

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:05:13.27ID:1rr/Jg8j0
>>25
納税義務者は消費者じゃなくて事業者ってだけの話でしょ

納税義務者である事業者が消費者から消費税分いただかない
という選択をする自由もあるわけだけど、
普通は消費税分込みで請求するわな

そこにこだわることに大した意味はないと思うけど

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:57:44.28ID:rbXroVKl0
売り上げが無くても消費税を払うようなシステムらしいね。

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:58:44.81ID:bFhVcdVa0
以前から免税ありきで回ってる業界構造の是正を訴えてて、
その流れでインボイスに物申すとかならまだわからんでもないんだけどな
それもせずインボイスガーは色んなことを放棄してるだけにしか見えんのよ・・・

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:59:15.13ID:AuwW68oE0
こんな弱いところから無理やり税金取らなくていいよ。

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:01:52.33ID:OlHTGs/m0
>>28
バラマキ財源を血眼になって探してんだろ
翔太郎坊ちゃんの養育費用とか

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 01:59:55.06ID:AuwW68oE0
クリエイターを萎縮させてどうするのよ。バカだろ。

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:00:40.57ID:Af5DjIvu0
>>29
声優ごときがクリエイターとか笑わすなや

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:06:27.51ID:lSoiSOyn0
>>30
え?記事読んでる?訴えてるのはこの声優だけじゃないだろ

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:00:53.86ID:Ar/lFDDf0
あなたに増税します
私は増税されてないから関係ない
次はあなたに増税します
私は増税されてないから関係ない
これを繰り返して批判をかわしてるんだから自民党を排除しないと意味ないやろ
私は声を上げなかったを参考にしてそうだな

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:02:31.57ID:gFx7ctqD0
>>31
増税なしでやってける政党あるのん
MMTは無しで

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:03:26.26ID:TX8d1B7a0
>>38
タックスヘイブンに切り込む

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:01:15.57ID:TX8d1B7a0
だから純被雇用者に特権を与えよと言ってる

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:02:13.85ID:X5ZcRBIH0
いろんな業種に影響ある制度のはずなのにアニメ業界以外から問題視する声が全くと言っていいくらい聞こえてこないのは何故なんだ?

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:05:53.73ID:e3l189bY0
>>35
アニメ業界の人の知能が比較的高いんじゃないかな。

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:02:15.43ID:fMADDMuD0
こいつらの場合仕事保障せんのにプロ名乗らすなよってなるからなあ
吉本はぼったくりでもチャンスは与えるから何も言わんのやで

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:02:26.74ID:IPgBwjzO0
平蔵 「我々のコミュニティで困っている皆様の受け皿企業を創らないといけないかな」

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:03:03.44ID:x14dzCm60
消費税は平等に納めようよ
零細個人事業主だって負担率は変わらないだろう
なぜ声優がきれるんだよ
搾取があるならそっちを告発しなよ

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:06:59.71ID:bFhVcdVa0
>>39
ほんとにな
ベテランならなおのこと、物申す相手は税制度ではないよなあ

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:03:19.93ID:4qJVeFdG0
よく分からんが、税金払いたくないみたいな話し?

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:05:53.42ID:UMtCinRn0
>>40
国が貧乏人からも税金徴収しようとしてて
アニメは貧乏人の集まりで作ってるから影響が直撃して困りましたねという話

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:08:24.28ID:fg8RiVqv0
>>48
*w

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:07:06.42ID:OlHTGs/m0
>>40
よく判らん奴はツべ動画でも2.3本見てから物言ようよ

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:07:15.73ID:fg8RiVqv0
>>40
店「110円です(売上110円!)」
客「はい110円(売上100円と消費税10円か)」

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:12:17.75ID:4qJVeFdG0
>>55
支払った方はそんなつもりはないのにその10円が若手を育てる原資になると
若手声優は公務員かな?

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:12:24.41ID:e3l189bY0
>>55
客の認識が間違ってる。
店は、消費税考慮しないでギリギリの安い価格設定してる場合がある。それを、11分の1相当の消費税を勝手に妄想して、それを懐に入れたと勝手に妄想してる。

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:18:15.21ID:WIkQdFoi0
>>55
レシートに消費税って書かれてる部分があるのに払ってないんでしょ?
それなら消費税って書かなきゃいいんだよ
消費税含めてこの値段なんだと客に誤認識させてる

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:20:08.80ID:29oQb4RW0
>>40
制度が変わってリスクが増えて個人事業者ではやっていけなくなるんですけどーという話

課税事業者:税処理関連の負担が増える(時間が割かれる)
免税事業者:取引先側の税処理が増えるので仕事が減る可能性がある

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:24:02.62ID:6fwNafCg0
>>93
まずは公務員が
処理は全てこちらで負担します
カネだけ取らせて下さい
というのが話し合いのスタートだよなあ

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:03:49.14ID:BviCwpeW0
税金納めろっての

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:04:16.90ID:9fxYgHyN0
誰かΖガンダムに例えて!

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:04:32.02ID:wigPYdh00
マイナンバーが無いと買い物出来なくするってのは?

これなら、消費税を50%にする事が出来る。
と、いうのも、仮に電動自転車15万円を買ったとして、消費税が50%の7.5万円。
消費者は22.5万円を支払う事になる。

ところが50%も本当に税金を取ったら、お店は潰れてしまうよね?
そこで、会計時にマイナンバーを登録し、消費税40%を国から支払者に還元する。
これなら40%は消費税が戻って来るので、消費税は従来通り10%だ。


だが、マイナンバーを持っていない外国人や、身元が怪しい不審者は当然、
マイナンバーを持つことは難しい。つまり、戸籍や身元がハッキリしていない
人、偽名で暮らしてる人とかは日本では極端に高い物品を買わざるを得ない
ペナルティーを自然と課せられる訳だ。
この「支払い、即還元方式」を行えば、少なくとも、日本では指名手配犯は全く生活出来なくなる。
警察大助かりというところか。


で、店側はマイナンバーの情報を元に個人情報を悪用して幾らでも金儲けが出来る・・・とw
つかマイナンバーってべっつに指名とかキーになってねーし~。
この案全く意味がねぇ・・・・・・・・・・・・・・。

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:05:16.94ID:x14dzCm60
正直インボイス制度は邪魔だし経費しかかからん
いい加減全事業主に同じ条件にしてくれよ
特権大手製造業も許すな

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:06:14.16ID:B24ZeOpr0
どっちかといえばΖよかエルフゲーのイメージ個人的に

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:07:08.97ID:x14dzCm60
今まで誤魔化してきた政府のつけ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:08:13.85ID:E9uKHpfn0
なあなあで誤魔化して脱税紛いのことしてた業界全体の問題だよね

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:08:40.15ID:sw4HOksd0
要は税金が足りないんだろ

早く*税と売春税を取れ

バッチコーイ

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:09:39.02ID:OlHTGs/m0
>>59
まぁ使い方はどんぶりなんですけどね

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:12:00.79ID:RLN3zKn60
>>59
税金が足りないなんて状態は
今のシステムで起きることはない。

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:13:52.60ID:lSoiSOyn0
>>59
あれだな
fc2とか締め付けるより解禁して税金とった方がいいのにお上はバカな奴らだな

これからはこの衰退国はインバウンドHentai で稼ぐんだし

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:09:29.53ID:rbXroVKl0
宗教法人なら全宗派合わせて年間3兆円くらいは税金を取れるだろうなあw
男女共同参画宣伝費年間8兆円〜10兆円を廃止すれば税金浮くよなあw

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:12:48.03ID:0JYbol9b0
>>60
宗教法人が全部ダメってわけでもなくて墓地の管理してる寺社は全国にあってそれは普通に非課税で存続させりゃいい。
問題はやたら政治に取り入ってくる正体明かさないカルト宗教こいつらを狙い撃ちしたいのよねー

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:09:53.14ID:AuwW68oE0
「物価高騰に国民が苦しんでいるときに…」京大・藤井聡教授 超党派議連の会合でインボイス制度反対訴える
https://www.tokyo-np.co.jp/article/255050

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:10:59.65ID:z2jn14KD0
今まで業務上消費税を免除されてきた個人事業主が、何故か企業との取引で消費税分まで貰うというわけわかめな状態だったのが改善されただけやろ

書類はクッソ面倒になったのは間違いないが処理自体は問題ない

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:11:14.70ID:5MzDjBv60
なんか知らんけど、テレビでは話題になってないから問題ないってことだな
テレビが報道するかしないかで悪い
一つの基準だからな

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:12:33.83ID:fg8RiVqv0
>>66
テレビ見る層が興味ない&理解できないお話

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:14:33.05ID:OlHTGs/m0
>>66
これでカスゴミが損することは無いもの
インボイス対応会計ソフトのCMやらで寧ろウエルカム

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:11:23.95ID:AuwW68oE0
アニメを叩いている人は、アニメがあることでどれだけ外国人の親日家が増えたり海外で日本のブランドに貢献してるかわかってて叩いてるのかな?

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:16:04.90ID:77/idKqq0
>>67
基本的に政治絡みのスレは工作員的な連中に動員かかるから日頃はアニメ大好きで観てるようなのも5ちゃんでは否定的な事書いたりする
もう随分前から5ちゃんねるは上級や権力者側のツールだよ

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:12:08.91ID:a3khtlxd0
益税だと文句を言ってるやつらは
消費税に関するインチキなからくりを知らない
レシートに記載されてる消費税分10%云々が大嘘
国からこうやれと言われているからやってるだけで実態を表してない

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:13:50.27ID:77/idKqq0
年間何千万以下の事業は消費税納めなくていいとかかなり前から指摘はされてたよな
変な話だけど知り合いが模型屋だけど消費税分丸儲けみたいな話は聞いた事ある
そう言うのからも納税させますよって話じゃないのかね

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:15:51.48ID:fg8RiVqv0
>>75
売上990万円(免税)
90万円の益税
をなくしましょうってお話

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:18:20.37ID:77/idKqq0
>>79
今まで得してた人が損する事になるだけで多くの一般人には影響がないからまったく話題にならないのかな

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:19:28.37ID:/wt1fBuo0
>>79
小売の取りこぼし納めろって話はまだ分かるが
フリーランスの報酬に消費税なんざそもそも含まれてなかったのにちょろまかしてるとか言われても困るんだが

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:21:16.79ID:fg8RiVqv0
>>90
ん?課税対象でしょ?
税理士の本業は非課税だけど

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:22:08.23ID:IPgBwjzO0
>>75
1000万すら売上が無いって
無店舗でプラモ組んで売ってる人かね

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:16:45.02ID:qVahBY4+0
まあ時代の変化に対応できない生物は絶滅しちゃうらしいからな

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:21:19.06ID:OlHTGs/m0
>>81
業界によっては顧客の言いなりになるしかない
そこを突いた連座制だろうな
弱い者いじめを他人にやらせる裏番的な

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:16:45.09ID:2IEbjoTl0
脱税してたんか?

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:19:19.39ID:fg8RiVqv0
>>82
脱税っていうか
零細店「100円です」(売上100円)
普通店「110円です」(売上100円+消費税10円)
とすべきところ
零細店「110円です」(売上110円)
普通店「110円です」(売上100円+消費税10円)
が許されてた

まあ、これからも許されるんだがw

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:18:25.42ID:g6NkPVRz0
消費税も3から始まったように段階的に上げればいいのに急に10じゃな
つまりは始めから盗っとけよと

86 づら :2023/06/23(金) 02:18:44.96ID:Un/OqLC00
クレーマー!

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:18:51.66ID:PQ7c6l4L0
消費税の計算全部やらないといけないのと
収入が少ない場合実際に払ってられないとの問題がある
混乱する割に納税額少ないし

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:19:24.65ID:0Ke3Pxat0
何にせよアニメが廃業は困るわ

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:19:35.02ID:yYdaIBMp0
サイコパスしか自民党議員や官僚にならないんだな

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:19:38.22ID:xqeXgFhp0
まあ声優はaiでいいから見切り時かもね
良かったね

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:20:19.78ID:R/aKaWbY0
大分前から消費税記載のない見積での支払いトラブル多くて基本的にデカい会社はコンプライアンス重視のムーブが基本のはず
厄介ごとに巻き込まれないために消費税は支払い&見積に消費税記載必須になって支払っている
更に下請法も絡めてきたからガチガチのはず
10年前頃から見積に消費税書いてないから内税でしょ払いません言ったら問題やぞって社内教育受けた奴は多いのでは?
業界とか関連してる事業の規模で違うのかもしれんけど
町工場みたいなとこだと消費税記載しない見積出してきて何度か見積取り直ししたことある
別に10%載ってもOKにしてたし

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:23:05.97ID:PQ7c6l4L0
大きい会社は払っているだろうが
小さい会社は内税だぞと言って下請けに実質払っていないところはまだあると思う

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/23(金) 02:24:15.04ID:4qJVeFdG0
消費税を曖昧にできてたのが、厳密にされたらやってられんわ
つまり、これは利権を守ろうとしているだけか