があることから「ざる法」という指摘も存在する。 本来、選挙運動はできるだけ自由でなければならないのが、日本国憲法の精神であるのに対し、欧米諸国に比べ公職選挙法は選挙運動の規制・制限を非常に多く設けている。 ウィキブックスにコンメンタール公職選挙法関連の解説書・教科書があります。…
35キロバイト (6,022 語) - 2023年3月28日 (火) 12:29
記事・画像は引用しております

選挙運動が終わり静けさが。街宣カーで寝た子も起きる音量で流しまくった候補者。ポイントごとに街頭演説をする候補者もいる。だが、終わった後も、当選しようが、落選しようが、投票してくれたかどうかには関係なく朝の挨拶をする候補者がいる。何か清々しさを感じた日となった。その後の大切さを見せてくれた。

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/04/29(土) 06:40:23.073 ID:6xPXDmHWa.net
その点芦屋視聴は当選後も駅前に立ってて感心するわ




2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/04/29(土) 06:42:37.299 ID:i490xQsNd.net
ぼくも今勃ってるよ👍

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/04/29(土) 06:43:59.138 ID:3oEYNRpo0.net
選挙期間になると早朝から共産党が騒いでてガチうるせえ

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/04/29(土) 06:45:41.495 ID:0wPr9y5z0.net
金借りに来る時だけ低姿勢な借金地獄の貧乏人と同じだよ