富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん)は、奈良県奈良市丸山にある古墳。形状は円墳。史跡指定はされていない。出土品は国の重要文化財に指定されている。 円墳としては全国で最大規模の古墳で、4世紀後半(古墳時代前期後半)頃の築造と推定される。 奈良盆地北部、奈良市街地から西方の富雄
10キロバイト (1,157 語) - 2023年1月26日 (木) 15:35
記事・画像は引用しております

国内最大の円墳・富雄丸山古墳で、青銅の鏡と鉄の剣が見つかる。当時の古墳の状況や古墳での埋葬が詳しく解明されることが、富雄丸山古墳を知る上で興味が湧き楽しみですね。




中村俊介
@pokuchinN

富雄丸山の盾形鏡のニュースでは福岡の平原遺跡大型鏡との比較も(変わり種同士だけど)。こりゃ負けてられない。というわけで倭人伝の雄、伊都国の名に懸けて、あさって29日、地元の伊都文化会館でシンポ「伊都国王がみた世界」開催! 現役記者… https://t.co/TxJAEDtYiL

2023-01-27 05:58:46

(出典 @pokuchinN)

事象 (言の象)
@subjectiveW432

【富雄丸山古墳の過去の配布資料など】続き第1〜3次調査速報展示の資料https://t.co/VJhbLmaowt第5次調査https://t.co/PqunoIgUBk現地学習会ハンドブック… https://t.co/PEBb5XTc29

2023-01-27 04:17:27

(出典 @subjectiveW432)

ツキ
@ttssuukkii

そうそう、我が家交際とか結婚報道より富雄丸山古墳のスーパー大発見の方がフィーバー中帰宅しての第一声が盾型の銅鏡みつかったのよ~!!!だった遺跡オタクの母…笑

2023-01-26 22:44:43

(出典 @ttssuukkii)

ひきこうもりの影武者
@Hikikomori_1

普通の遺跡の発掘品は、どこがすごいのか説明されなければわからないのに、今回富雄丸山古墳から発見された蛇行剣と盾形銅鏡は、「アジア最大!でかい!すごい!」と、素人にも大変わかりやすい所が良い

2023-01-26 21:59:40

(出典 @Hikikomori_1)

トモショー@元眼張鯵なかのひと
@mebaruaji

『富雄丸山古墳』が話題になっているけど、宅地造成や開発等でひっそりと闇に葬られている遺跡や遺物が、結構あることを心の隅にとめておいてもらいたい。文化財の保護や調査はかなりお金と時間が掛かるので、それを嫌う行政や業者がしれっとなかったことにしていることが実はある。

2023-01-26 20:37:07

(出典 @mebaruaji)

syafitria
@syafitria

富雄丸山墳墓、場所は身近だったのに行ったこと無いや。遺跡だと知らなかった。(まぁ遺跡は大量にある地域だから)

2023-01-26 13:55:22

(出典 @syafitria)

黒らべる
@yu1020beer

国内最大の円墳 富雄丸山古墳で青銅の鏡と鉄の剣見つかる 奈良 | NHK https://t.co/B7V5P6hBny ロマンだよねぇ日本の古代遺跡って古墳だったりそのまま信仰対象や神社になってることが多いから中々調査… https://t.co/GQQa8PF6Ga

2023-01-26 13:40:24

(出典 @yu1020beer)

chihaya
@chihaya023

【速報】国内最大の「鉄剣」と前例ない形の「銅鏡」“日本最大の円墳”から発掘 奈良市 富雄丸山古墳(MBSニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/SwX0Z13vX8わたしゃタイムトラベラーが忘れ物して、古代遺跡から発掘される話が好きだよ。ロマンだからね。

2023-01-26 13:37:06

(出典 @chihaya023)

なべしま
@nbsmnoshg

そういや富雄丸山古墳のすぐ側、中町にいま道の駅を作ってるとこなんだけどhttps://t.co/O4Jo4cB5J5ここに何か遺跡に関する展示とかしたりしないのかなー。どなんだろ。

2023-01-26 13:22:02

(出典 @nbsmnoshg)

国際「未完少女VS富田林さん」読みたい@マラカスちゃん
@unio01

富雄丸山遺跡ってどこだべ? と検索したらチャリンコで行ったことあるなここ。住所的には奈良市だけど富雄川沿いなので実質的には大和郡山市だよね(そんな訳ない)。

2023-01-26 09:41:24

(出典 @unio01)