同性結婚(どうせいけっこん、英: same-sex marriage)は、男性と男性、女性と女性が結婚すること。同性間結婚(どうせいかんけっこん)もしくは同性婚(どうせいこん)ともいう。 法域にもよるが、このような関係には、男女の夫婦と同じく、ある種の社会的な権利が付与され、法的な保障や保護が行われ
146キロバイト (17,979 語) - 2022年6月19日 (日) 04:48
同性婚認めずの判決。当たり前の話。それ以下でもそれ以上でもない。国が関わることではない。勝手にやれっていうこと。面倒くさい。金を要求、次から次から・・・・


1 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:06:40.81
なんでなんの生産性もないカップルを国が援助していかなきゃならないんだよって話




2 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:07:26.27
婚姻に関わる生産性の定義からどうぞ

5 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:08:00.08
>>2
子どもを産むかどうか

3 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:07:40.20

4 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:07:41.81
声のデカいマイノリティはほんとに厄介だよな

6 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:08:14.30
安倍ってアカンわ

7 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:09:03.51
同棲すりゃいいだけやん

11 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:09:47.12
>>7
ほんとそれ
国に認められなくても
自分たちが夫婦って思ってればそれでええやん

28 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:13:51.88
>>11
確かに

8 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:09:07.66
夫婦別姓とかも苗字変えたくないっていうわがまま野郎をなんで国が援助しなきゃならないんだよ

9 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:09:25.10
立憲にたくさん言ってもらってください

10 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:09:36.34
別に当たり前ではないけどな

12 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:10:12.07
結婚認めないからと言って子供出来る相手を選ぶ訳じゃ無いんだし認めて良いと思うが

13 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:10:36.08
じゃあ子宮摘出してる女の結婚は国は認めたらあかんやろ

19 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:11:48.30
>>13
女は女だろ
憲法で両性って記述があるんだから認められるに決まってるだろあほか

23 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:12:31.19
>>19
じゃあ生産性の話全く関係ないやん
>>1を取り消せや

27 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:13:43.69
>>23
取り消さねーよ
認めるに至っては生産性がないから無理だって言ってんだよ

33 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:14:55.04
>>27
生産性が無いから無理な根拠はどこにあるんや

14 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:10:36.20
不妊の人間からも権利を取り上げるべき

25 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:12:55.13
>>14
なんでわざわざ取り上げるとかいう面倒なことするわけ?
積極的に権利はく奪はアホのやることやろ

40 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:16:32.40
>>25
なら同性婚を認めないことで生じてる面倒の方が多いんやから認めるべきやな

49 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:18:11.34
>>40
認めないことの面倒なんて別にないやろ
認めませんって言ってりゃいいんだから

15 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:10:36.74
憲法改正せな同性婚は無理なんやっけ?

16 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:11:30.48
法律作れば認められるだろ
法律作らんでも憲法で作れとまでは言えんだけや

17 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:11:32.65
過剰に被害者面して異端の俺達を優遇しろって騒いでるだけだからな
聞く必要なんか一切ない

18 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:11:42.85
TwitterでLGBTさん発狂しててワロタ

20 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:11:49.54
認められないかあ

21 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:11:59.24
生産性云々言うのは
今の世の中には子無し夫婦なんてごまんといるし
病気や障害で子供を持てない人間は結婚しちゃいけないんですかって話になるやろ

22 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:12:05.70
ただ単に前例がないとかじゃなく、保険とか諸々関わってくるとかじゃなかったっけ

24 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:12:40.62
同性婚で訴えた関係の会見は
必ずと言っていいほど*しか出ない
可愛い子がレズだったら少しは興奮するんだけど

26 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:13:32.20
別にどっちでもええよな
結婚したい人がいたら認めてあげたら?

29 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:14:17.92
ポリコレ豚ブヒブヒうるさすぎやろ

30 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:14:26.61
正直どっちでもいい
認めたら?
認めたらなんか不都合とかあんの?

31 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:14:43.75
性癖拗らせただけでしょ

32 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:14:48.62
そんなに*多いんか?

34 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:14:59.88
憲法に結婚は両性って書いてあるからじゃないの?裁判官の立場としては憲法に書いてあったら仕方ないやん

35 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:15:24.66
同性婚は生産性がないっていうけどさ、同性婚反対したとしてそれで同性愛者が異性と結婚して子供産むわけないから別に変わらんと思うんやが

36 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:15:31.14
愛し合ってるのなら認めてあげたら?

43 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:17:05.13
>>36
感情の部分で認めてあげるのと法的な対応は別やろ

37 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:15:40.40
俺が言いたいのは今ある法律で我慢せえよって話
選択的夫婦別姓についても

あれがやだこれがやだで憲法変えてんじゃねえよ

41 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:16:34.44
>>37
国民が求めたら憲法も変わるんだが?
国民投票しろや

46 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:17:34.20
>>41
国民が求めてないやん

38 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:15:55.85
ほもえっちってイケナイことしてる背徳感も興奮につながるから合法化されるのもなーとは思う
ノンケがjsjcに興奮するのと同じ理屈ね

39 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:15:58.07
生産性有るから*婚認めてや

42 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:16:50.60
>>39
誰が育てるん

44 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:17:16.26
認めるとなると戸籍制度とか社会インフラをどうにかしないといけないからな
ただ婚姻届受理されましたで終わる話ではない
そのへんまで含めて議論しないと

45 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:17:18.07
だって子供できない性別同士でしょ?性癖満たすためにおるんやろ?夫婦なわけないやん

子宮ない云々はミクロすぎやろ、マクロに見れないの?

50 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:18:16.17
>>45
夫婦も性癖満たすためにあるんやぞ*

54 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:19:48.99
>>50
バカ?生産性の観点で言えよwww

63 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:21:23.28
>>54
それ言ったら小梨夫婦や不妊治療受けてる夫婦は生産性ないってことになるんやが

69 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:22:40.05
>>63
本当のことは言ってはいけない定期

47 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:18:00.42
まぁ結婚が目的でなく戸籍破壊が目的だしな
結婚だけが目的なら今も認められてるから結婚すりゃいい

53 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:19:37.75
>>47
日本はいつから同性婚が可能になってたんや…

48 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:18:07.61
同性婚可能な国で同性婚して子供もいるYouTuberが家族揃って日本に里帰りしようとしたんやが
パートナーは日本人ちゃうからビザの申請がクソ面倒だって言ってたわ
普通のカップルだと日本国内でも法的に認められた配偶者として割と簡単にビザが降りるんやが
日本は同性婚はNGなんで配偶者と認められないからその分手続きが面倒なんやと

51 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:18:25.02
婚姻制度は子育て支援制度
そもそも現状の婚姻制度に乗っかろうとしてるのがおかしい
夫婦として認める、相続も出来るという簡略化した新しい制度を作ればいいじゃん
新しい制度を作るか、憲法改正するか

57 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:20:16.42
>>51
新しい制度作るより既存の婚姻制度使いまわした方が安上がりやろ

52 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:19:13.61
そうアフィね

55 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:19:59.81
政治家が世代交代するまでは同性婚なんて日本じゃ無理やろ

56 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:20:07.43
同性婚はええけど税優遇まで貰いたいってのは甘えやろ

58 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:20:20.42
立憲「それでも憲法改正だけは絶対に認めません」

90 焼肉屋 :2022/06/21(火) 09:25:56.78
>>58
お前らはうんちした事実を認めろよ😅

59 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:20:51.55
憲法改正すれば良いだけだろ
国に文句言うな憲法に文句言えや

60 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:21:02.88
同性婚認めてもマイノリティが喜ぶだけで他に何のメリットないからしゃーない

61 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:21:02.90
結婚を認めないのは憲法問題だし、税金とかはしょうがないとしても
保険とかなら事実婚でも婚姻とみなす商品作ってあげてもええんちゃうの

66 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:22:17.55
>>61
新たなビジネスのチャンスを感じる

62 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:21:20.97
こういうのを通そうとするネット活動家みたいなやつほんと良くないで

64 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:21:33.79
同性婚したい人って友達のままじゃダメなの?
法的なことをやってくれる家族は他におらんのか?

65 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:21:50.85
同性愛はいかんぞ
非生産的な

73 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:23:00.07
>>65
懐かしいな、マジック総帥

67 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:22:23.58
子作り前提の婚姻と子供作る気ない夫婦とか同性婚のパートナーシップに分ければいいのに
子供作らないなら制度的にパートナーと認めるだけで税の控除とかは要らないよな

68 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:22:31.39
偽装結婚とかも増えるやろうし警察や行政としてもくそめんどくさそう

78 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:24:20.10
>>68
ノンケがわざわざ世間の白い目に晒される同性婚してまで偽装結婚するか?

89 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:25:53.81
>>78
ノンケかどうとかは関係ない
夫婦間の財産移転やとハードル低いからマネロンとか実質的な脱税とかにつながる

98 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:27:48.35
>>89
男女でもそうやね

99 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:27:54.27
>>89
そんなん言い出したら現行の婚姻制度もあかんやろ

94 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:26:22.76
>>78
外国人は平気でやるぞ
不法滞在して偽装難民申請する連中に恥の概念なんて無い

70 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:22:43.55
反対してる奴の頭悪そうな発言が大して税金も払ってないのに税金かかるからだもんなw
独身こどおじのお前が一番の負債だよwww

74 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:23:36.88
>>70
賛成だと頭ええんか?

71 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:22:44.40
安倍元首相とあきえさん生産性ないことになっちゃうやんw

72 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:22:48.45
実際のところ何が目的であるんや?
何かしらの援助を期待しとるんか?それとも少しでも偏見の目を無くすため?

国に認められるからって偏見の目は無くならんと思うけどな

80 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:24:35.19
>>72
差別や!
これだけだろどーせ

85 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:25:13.56
>>72
税金面やらで優遇されたいだけや

92 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:26:08.09
>>72
まぁ相続やらの面は配偶者か否かでかなり違うだろうしなぁ

75 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:23:47.04
海外だと結婚式は豪華にしたいから事実上結婚してるし子どもはおるけど籍は入れてないです
お金溜まったら結婚しますとか普通にあるからなあ
プライダル業界はもっと事実婚推してほらほら

95 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:27:23.06
>>75
結婚式を上げることと籍を入れる事は別だと思うんだけど、なんで式あげないと籍入れないんやろ

76 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:24:00.41
ただの異常性癖ド*だよ
*好きなのと同類やろぶっちゃけ

77 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:24:13.56
国会でも国会監視してるマスコミでも市民の声の代弁者らしいマスメディア情報番組でも
最優先されてた話題ってモリカケ・サクラ・学術会議・五輪やし
経済対策とか減税とかでも同性婚でもないねん

79 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:24:29.42
独身イッチに生産性あるんか…?

81 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:24:47.08
憲法にそう書いてあるんやからしゃーないやん
嫌なら憲法改正すべきやろ

82 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:24:52.77
住居を探す時に困るとか言われてるけど
貸す側としては積極的に貸したくもねえし

83 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:25:11.50
朝から暇そうやね

84 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:25:12.54
生産性がないからなぁ
子供つくらない、つくれない夫婦でもそれが結婚は異性同士でするものという社会通念を強める働きをする以上生産性に資する役割は果たせるわけだし
これが同性婚になると何の役割もない

86 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:25:20.15
すいません、果てしなく非生産的な5chで生産性云々てのがもう頭悪く見えます。

87 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:25:33.35
それが善とか悪とかじゃなくて現行の憲法に違反してるかというとしてないよという判決なのでは

88 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:25:41.95
その通りだけどその理論だと子供いない夫婦も優遇するなよ

91 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:26:00.32
ヘテロからすりゃ自分とは関係ない話でしかなく
「どちらかと言えば」程度のどうってことない話題やし
同性婚したい人からしても改憲と言うプロセスでもパートナーシップ制度拡充して法改正と言うステップでもええと思うけどな

93 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:26:13.52
同性婚姻維持税徴収した上で認めたったらええやん

96 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:27:37.74
今でも結婚したからブラリ卒業!わぁい!とかやってる夫婦山ほどおるけどな

97 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:27:38.00
野党共闘で共通目的無かったからその一つとしてやってただけやろし
言うてそこまで熱心でもないしな

100 風吹けば名無し :2022/06/21(火) 09:28:02.92
自然の摂理に反しているからね
何がLGBTQや
ただの性的嗜好で甘えや甘え