テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯に対し、NHKが割り増し料金を要求することも可能とした。これ参議院本会議で可決成立した。国民の多くはスクランブル放送を望んでいるのに参議院も国民の期待を裏切ったか。日本改革党に期待するか。


1 minato ★ :2022/06/05(日) 08:25:23.47

 NHKの受信料値下げ策や放送事業者への外資規制のチェック体制強化を盛り込んだ放送法と電波法の改正法が3日、参院本会議で可決、成立した。

 放送法には、NHKが徴収した受信料のうち、使わずに蓄えてきた繰越剰余金の一部を積み立て、値下げ原資に充てる仕組みが盛り込まれた。改正法は年度内に施行される見通し。

 NHKは繰越剰余金の膨張が問題視されており、積立金制度により視聴者は受信料値下げの恩恵を受けられるようになる。テレビを持っているのに正当な理由なく受信契約を結ばない世帯に対し、NHKが割り増しした料金を要求することも可能とした。

 政府は昨年の通常国会に、受信料値下げ策を含む放送法改正案を提出していたが、総務省幹部の接待問題が発覚したことから審議に至らず、廃案となっていた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22280518/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654346434/





7 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:27:59.28

>>1
受信契約を無理矢理結ばせることに正当な理由があるのか?


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:29:00.76

>>1
手取り十数万円だし。見逃してちょ。
あ、テレビなかったわ。


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:30:51.88

>>1
日本の法律が以下に腐敗してるか分かるな


71 通りすがりの一言主 :2022/06/05(日) 08:37:34.80

>>1
で、なんぼ値下げしてくれんねん?


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:25:44.21

今どきテレビw

昭和かよwww


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:26:31.83

ナチスドイツかよ


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:27:36.86

参議院のカスども何してくれてるねん


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:27:49.67

便乗して見てるのに払わないボケはブチ*ていいよ


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:27:51.75

NHKを守りたい政党

自民党
公明党
立憲民主党
国民民主党


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:35.53

>>6
全会一致で可決してるけどw


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:28:07.94

そういや、契約自体は拒否出来ないとしても、
金額は言い値に従う必要は無いはず、って意見を
見たことがあるが、実際のところ、法的にはどうなの?


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:31:38.70

>>8
不当性の立証ができないから無理だな


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:28:33.42

NHK観ない自由ってないの?


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:28:39.27

うちテレビないんだけど無いと言ってるのに法律で決まってるとか何とか言って契約を迫ってくるよ


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:30:16.23

>>10
カメラで撮影すると2度と来なくなるよ
間違ってもワンセグ付きのスマホで撮影するなよw


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:12.74

>>10
「警察呼びますよ!」って110しろ。
もちろん民事不介入だけど、一度やられると勧誘員も以降及び腰になるから


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:30.32

>>42
マジで居座られてやったことあるよ。
それから来なくはなったけど、手紙は来る


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:15.70

>>10
確認してもらって結構だ、って言ってる。
実際テレビないし。


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:28:41.23

「NHK嫌いだから見たくない」という
理由が正当な理由じゃないというなら
それはただの強権弾圧だ


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:28:41.58

ディストピアだな


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:31:43.15

>>12
契約したい人だけすればいいのにな

それかスクランブル


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:28:44.02

TVを棄てられない人々の苦悩。


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:28:46.11

最近NHK全然来なくなったけどどしたん?


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:31:14.79

>>14
派遣はクビにしてコスト削減する方針じゃなかった?


16 名無しさん :2022/06/05(日) 08:29:15.69

受信料契約は法律で決まっている
NHKにはどんどん摘発して公平を取り戻していただきたい


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:29:59.67

税金は警察や消防、自衛隊などサービスの恩恵を感じるが、NHKは契約書も交わさず見なくても強制的に徴収する組織 
ヤクザのみかじめより酷い


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:30:31.05

あの~
押し売りさえしなければ良いのだけど
契約の自由‥
全ての政党は敵だぬ


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:31:11.69

反対した党あったの?
まずはそこから


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:33:30.88

>>21
この法案に反対した政党

日本維新の会
共産党
NHK党
れいわ新撰組


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:26.47

>>35
ありがとう。覚えておく


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:42.47

>>35
立憲は賛成か


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:49.47

>>35
賛成した政党もお願い


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:31.00

>>35
維新は反対か


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:31:55.01

契約の自由


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:31:58.98

契約の自由はどこいった?
憲法違反だろ


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:32:45.55

>>26
独裁だとやりたい放題だな


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:21.66

>>26
最高裁「違憲じゃありませんし合法です」


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:39:08.04

>>26
凄いよなw
憲法を超越するって、ジャップに近代法を運用するのは無理ってことwww


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:32:17.57

違憲じゃない?のこれ


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:32:19.85

自民党はこんなやりたい放題をしても税金で組織票を買ってるから選挙で余裕で勝てると思ってるし、国民もアホだからそうなるし、ネットで問題になったとしても実際にデモとかしないだろうし、放っておけば忘れてナスがママになると思われてる


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:01.33

>>28
こんな売国政党はやく潰れて欲しいわ


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:32:21.30

なんで払わない人がいるのか考えないの?
どうすれば公平になるか考えないの?


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:33:22.04

>>29
日本の法律は腐りきってるんだよ
こんなのがずっとまかり通ってる


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:32:35.43

JR「近くに駅作ったからSuica持ってるやつは全員定期強制な。私鉄しか使わないとか買い物にしか使わないとか関係ない。FeliCa機能のあるスマホもってるやつはSuica持ってるとみなす」


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:32:43.59

若者がますますテレビ見なくなるだけだろw
スマホとyoutubeで完結してんだからw


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:33:18.74

強制で放送料取りたいなら国営にして税金にしろ


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:33:43.90

NHKの奴らに卵投げつけられるイベントないかなあ


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:33:45.92

NHKだけ映るテレビをNHKが作って受信料込みの値段で1ヶ月単位でリースすれば良いのにね?
要らなくなったら解約すればいいし
もう年寄りも入退院繰り返したり施設に入所したり突然*だりして、家族が見てもいないテレビの解約に大変だったりすんのよ
「だから*だから家に誰も居ないし誰も見てません」がすんなり通用しないんだから


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:33:46.69

アンテナ線を繋いだらわかるからね。


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:33:52.25

テレビ捨てるわ


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:12.30

徹底的に徴収を強化した結果、チューナーレスTVへの移行が起きて
TV離れが決定的になるんじゃないか?


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:02.40

>>41
ならないよ
テレビ放送が映らない物など売れないから
貧乏人ほどテレビが好きでNHKを見てるものだ


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:32.38

PC持ってるのはセーフなのね。


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:34.89

契約はしたほうがいいらしい
あとは請求書をことごとく破り捨てるだけ


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:35:23.51

>>46
契約したら最後


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:36:27.44

>>46
いいわけないだろ
契約して払わないのは*だぞ


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:38.84

テレビないから払いたくても払えないわー


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:51.25

払いたくないやつはテレビなんて保有するなよ。なくても何も困らないから。


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:05.18

>>51
無くても払わされるぞ


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:37.72

>>67
ないなら払う必要ないわ。


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:39:24.39

>>72
お前らみたいに弁も立たないし気弱な人もいるんだよ
玄関先で人を犯罪者呼ばわりして何十分も居座られたら契約しちゃう人もいるんだよ


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:51.37

いまだにテレビ持ってる奴なんて居るの?


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:34:56.04

受信料払ってるのに引っ越し先に何回も払えと来るのやめてほしい


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:35:03.37

北チョーセンより酷くて草


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:35:09.32

立花があんな風になっちまったから
もう無理だろ


98 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:40:20.80

>>55
もともと期待してた人少ないのでは・・・?


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:35:23.29

正当な理由て何ですか


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:35:29.40

NHKが映るテレビと単なるモニタの違いを立証すんのはNHKか?
ならそのうち強制立ち入り捜査権まで要求しそうだなwww


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:36:03.50

日本最大の利権団体NHK


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:36:08.67

突然死しても契約は消えないから請求にくるぞ。


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:36:09.62

高橋洋一氏「公共放送に見合うNHK受信料はせいぜい月300円」
https://www.moneypost.jp/731183
https://www.moneypost.jp/731183/2/


96 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:40:00.13

>>61
見てない人からみたら10円の価値もないわ


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:36:36.49

こりゃ国民全員テレビ廃棄だな。
(^^)b


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:36:52.38

参院議員全員降りろやw


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:36:54.84

民放も怒らないのかね?
NHKのこの義務化がテレビを持たない、見ないを加速させて自分達のクビを絞めてるのに


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:02.20

盗人に追い銭法案 

自公民 まじで*。


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:38.96

でもどっちにしろ契約しないから払う必要無いんだよねw


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:40.34

見てるくせに払ってないからな


75 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:54.99

テレビないって言うと「でも車は持ってますよね?」と言ってくる
とっくに処分してカーシェアしか使ってないんだが…


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:37:55.80

だったらもう公営として、ニュースと記録映像ドキュメントだけでいいよ。
バラエティいらねえ。

エンタメ部門は全部民間にして、
報道と記録映像だけの最小にしろよ。


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:00.97

視聴の自由は憲法的にどうなん?


79 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:12.24

見ない・必要ないのに金をよこせ

まるで強盗だね


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:17.64

自動車税みたいにテレビ所有税を年一で徴収してNHKに使えよ
国会議員はバカなのかよ


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:18.32

「契約」は両者合意の金額で締結するものであって
視聴者側が納得出来ない金額であれば「契約」に至らない
今まで通りこの認識で問題無いんちゃうの?


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:30.51

子供たちにテレビどうするか聞きました。
「いらんよ。学校でも話題にならんし。」
だと。
子供たちにこれを言わせるのか日本。


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:44.99

月額300円でおさまらない部分は民営化しろ肥大化しすぎなんだよ


84 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:51.38

テレビないよーってNHKの人に言ったら
それ嘘だったら大変なことになりますよってゆあれたことあるー
あーはいはいと言っといた


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:55.82

受信料ぐらい払えよ貧乏人
NHK職員の生活少しは考えろ


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:38:59.79

テレビ持っていなくても徴収にきて水道メーターやら郵便ボックス開けてガサガサされたけど。
そもそも持っていても見れない電波が弱すぎて


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:39:12.81

NHKがテレビ離れ最大の原因
よく民放は黙ってるね


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:39:16.41

今、20年ぐらいたつが一度も
契約したことない。
テレビはない。
車もない。
スマホない。
受信するもんないで終わるのにな。


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:39:22.91

テレビ衰退、諸悪の根源
民法もよく黙ってんなー


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:39:35.39

どう考えても時代遅れ、理不尽なんだけど
NHKが強すぎて倒せない


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:39:40.67

NHKに金払うくらいなら米買うわ


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:39:52.29

俺「テレビ持ってません」
「おたくの車、◯◯ナンバーの◯◯(車種)ですよね?あれテレビ映るナビ入ってるじゃないですか。契約必要ですよ」
俺「ぐぬぬ…」


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:39:55.04

払ってるけどもう3年くらい
テレビ全く見てない
テレビ捨てて解約したい


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:40:12.47

昨日久しぶりにNHK見る機会があったけど、チコちゃんの着ぐるみが鳥の人形と話している番組とか煎餅の作り方の紹介を延々と垂れ流してたわ
はっきり言ってクソくだらねぇと思ったわ
あんな番組みるのは時間の無駄以外何ものでもない


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:40:24.39

料金下げるのが先だろダボ


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/05(日) 08:40:30.94

決めた!