議員立法(ぎいんりっぽう)とは、立法府に所属する議員の発議により成立した法律の俗称である。立法行為そのものを指す場合もある。 日本の国会において成立する法律案の大多数が行政府たる内閣提出のものである。慣行として内閣提出の法律案を優先して審議する傾向にあり、議員
14キロバイト (2,475 語) - 2022年4月9日 (土) 08:42
また弱者いじめの法改正「サービサー法」を姑息にも、こっそりと議員立法でやろうとしている。光熱費・ガス・水道・奨学金までもだ。支払わなければ給料から差引きするというもの。こうやって弱い者・困窮者はいつも国に虐げられて生きている。反対の声をあげよう。夏の参院選は自公政権や売国議員を一掃しなければ弱者が死を選んでしまう。


1 神 ★ :2022/05/27(金) 11:36:35.52

2022.05.27
「光熱費」に「奨学金」まで狙われる…ひっそり進む「サービサー法改正」の危ない現実

57兆円を回収する「サービサー」をめぐる法改正!

国会の会期末である6月15日が近づく中、ここへきてある法改正がほとんど国会審議もされないまま実行されようとしている。

法務委員会に議員立法で提案される予定の「サービサー法改正」である。

(中略)

水道代、ガス代、奨学金も「対象」に…!?

例えば、今回の改正案では水道やガスといった光熱費も対象となるとしている。電気代の支払いが滞った場合、電気が止められ、支払いができれば再び電気がつく。

しかし、このサービサーの対象となった場合、電気代を優先して回収するために事業者から委託を受けたサービサーが給与の差し押さえをするなどして取り立てができるようになるのだ。

(中略)

中小企業等債務者保護議員連盟で会長を務める立憲民主党・原口一博議員も議論が不十分だと警鐘を鳴らす。

「今回の改正案はサービサーの業務を貸金債権の取り立てから金銭債権の回収まで業務を拡大させるものです。議連としてはサービサーの業務拡大は慎重な議論が必要だと考えます」

多くの人の生活に大きな影響を与える法改正が静かに、ひっそりと成立しようとしている。声を上げるのに、残された時間は少ない。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95465?page=3





29 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:42:35.71

>>1
NHKは?


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:44:19.10

>>1
日本で生きるという事は罪である
お前らにただ生きる権利はないという証


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:45:42.39

>>1
引き落としやカード払いでなく
振込用紙にしよう


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:46:03.63

>>1
酷いなこれ 結局水道民営化の地均しのために人権無視の法案通そうとしているんだろ

使ったものは払うのが当然だからいいことだとか喚くは奴は利用しやすいただの*だな


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:47:02.54

>>47
使ったもの支払わなくてええのん?


75 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:49:40.55

>>54
>>68
わかりやすい*が多くて助かるよ
利用する側もそれを指摘する側もw


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:48.67

>>47
民営化の問題は事実だが使った分金払わん屑は別問題だし差し押さえられて当然だろ

何が人権無視だよ、バカじゃねーのw?


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:53:45.08

>>1
余った文通費も回収しよう
勿論領収書がなければ使ってないことになるから回収対象な


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:37:10.27

滞納しなければいいじゃん


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:37:42.00

>>2
そのとおり


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:37:37.64

国が闇金化してきた?


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:40:51.22

>>3
してないよ


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:53:06.49

>>3
これ、
国や弁護士が取り立て業務やるんじゃなくて
ハケン屋が代行するんだろ。

NHKの集金みたいにトラブルになるのは明らかwww


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:37:38.81

水道代は滞納しても大丈夫みたいな風潮がおかしい


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:37:38.83

みなさまの受信料もね


98 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:54:34.15

>>5
そうそう、受信料滞納したらスクランブルで止めないとな。


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:37:46.12

それより安楽*合法化しろよ


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:46:41.80

>>7
それが良い


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:38:02.26

払えるのに払わないのはぶん取って良いと思うよ


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:38:07.38

国自体が反射なんでは


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:38:37.54

依託先はどうやってきまるのかしらねぇ


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:40:07.68

>>10
うんまあパソナかなw


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:34.23

>>18
それか


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:38:42.98

民営化して値段吊り上げてなんちゃら


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:38:43.68

止めるか払うかどっちかや


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:38:48.44

てか、そのシステムが出来るなら、初めから勝手に給料から天引きしてくれよ。いちいち手続きめんどくさいし。


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:38:53.35

コロナ前は携帯ショップで「携帯止まった!」とか言ってるクレーマー結構いたよな
今は予約必須だからあまり見ないけど

滞納することにあまりにも無頓着すぎ


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:49:27.68

>>14
携帯が止まったからコンビニに支払いに来る、支払っても直ぐには繋がらない…店員にクレーム
バーコードでの決済は、その日の締めそして送金、本部での確認、各支払い先での確認、、ようやく繋がるんだよ
と、何度も説明したなぁ


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:39:13.59

見よシナチョンロ!これが日本だ
払いたくて払えない貧乏人をとことん追い詰める
すごいだろ!!


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:39:27.72

*にかかって生存権がありますというわけのわからない国


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:39:32.70

流石に滞納してても止められたら払うだろ
この法律何につかえるんだ?


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:41:44.15

>>17
逃げる奴は払わんよ


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:42:14.46

>>17
引越のどさくさで払わんやつはいる迷惑


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:40:27.93

これが可能なら電話もOKになるな
税金でもないのにここまでするのなら
インフラ全部国営に戻せよ


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:40:29.27

できなかったの?
さっさとやればいいけど
年金はやめて


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:42:29.17

>>20
君は年金払ってないの?


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:41:12.86

田口翔君もびっくりw


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:41:19.96

富士山の麓に住めばおいしい水がタダで飲める


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:42:13.80

水ヤクザwww


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:42:27.71

サービサーってサラ金の子会社ばかりだろ?
また奴らにボロ儲けさせるのか?


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:42:44.00

一番有用なのは給食費滞納だな


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:42:58.08

国民のために金を使わないくせに、金を奪う法律だけは強化するのかよ
もう日本政府なんていらないよ

革命で新政府つくってよ


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:43:02.18

日本は甘すぎるんだよ。最低保証は差押禁止とか給与の4分の3は差押えられないとか
こういうのを全部なくせ。家から服から食料から全部差押えればいいんだよ
それでも払えないなら身売りがある。牛島君を見習え。


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:40.99

>>32

何で君はそんな事言うの?そういう世の中が理想なの??

お金持ちも貧乏人も最低限の暮らしは出来る、今の日本みたいな世の中が良いと思うんだがな。俺は。


ホームレスとかは禁止して、どんな人でも生活保護レベルの生活は確保してあげるべきだと思うよ。


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:43:06.43

サービサー法・・・
ナニワ金融道で習ったやつだ


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:43:16.21

普通いきなり差押えなんか手間も費用もかかるからやらんし
よほど悪質なヤツならそんくらいしないとな


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:43:46.25

立憲やゲンダイが叩くってことは正しい事なのだろう


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:43:56.18

手元の多少の余裕がないと命の危機につながるよ

実は源泉徴収の好きな小役人の考えだろ


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:44:13.46

嗚呼、やはり底辺から全てを奪うわけか。


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:44:42.75

給食費も


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:44:50.58

委託業者が大喜びしそうですな


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:45:06.11

これは危険な法案。

何故かと言うと光熱費を滞納するという事は毎月赤字の生活をしているんだから

給料日にお金があっても給料前には足らなくなる人。


そんな人が給料日当日に差し押さえ食らったらその月はどうすんだって事。

家賃払えなくてホームレスになる。


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:47:13.83

>>41
完全にディストピア


79 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:50:15.74

>>41
でもスマホとタバコと酒は止められないんでしょ?


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:53:58.97

>>41
赤字生活ならどうせ次のぶんは払えないんだろ、*のが一月早くなるだけだぞ


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:45:12.50

まあこれにNHK突っ込むんだろうなあ


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:45:33.50

民営化で自分らでやるようにと仕組み作るわな


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:45:43.66

止めてくれた方が、何が支払えてないか分かりやすいのではないかな?
給与差し押さえるってことは滞納してることが職場に知れてしまうわけで、個人情報保護関係で逆に訴えられるは目になる恐れが。


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:47:25.16

>>45
給与差し押さえは普通の企業ならクビだよ
依願退職するようにすすめられる


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:54:43.14

>>45
個人情報保護法はなんでも守ってくれる印籠じゃねぇーよ
法的手続きに沿ってれば個人情報保護法なんか、無関係


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:45:43.75

近所にイジワルな奴がすんでるんだけど、そいつに水道だし放しにされたらどうするの?


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:46:12.53

チョンダイの反対が正解なんやな


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:46:18.91

まーた使わない、契約しない、が捗るなw


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:27.70

>>49
水道水使わなくても井戸あれば生きていけるな


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:46:25.94

滞納者が多くなり野放しになるとちゃんと支払ってる人にしわ寄せがくる場合もあるからなんとも


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:46:34.62

民営化しようとかしてるくせに


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:46:39.44

源泉徴収を完全に許してる司法もおかしい


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:47:04.41

ネットでクレカ払い可能にしろ!スゲー面倒なんだよ


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:47:16.87

受信料も過去の分全額取り立ててほしい


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:49:27.42

>>57
本当にそう思う
数十年払ってなければ相当な額


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:47:34.73

これは滞納するやつが悪い


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:47:47.66

今までできなかったのか


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:05.62

私有地迷惑駐車
民事賠償不履行

この辺も早く法整備してくれ


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:17.50

須藤と電気をとめればいいだけじゃん


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:24.79

あと学校の給食費でも差し押さえできるようにな


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:30.53

まずは安倍と仲間から売国損害の取り立てしろよ


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:49.64

分割払い導入してよそれやるなら


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:50:30.94

>>69
水道代分割とかアホですか?


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:51:02.19

>>80
そこまでするんだから分割払いで良いだろ


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:48:58.65

会社に余計な手間かけさせないでくれるかな
自力で回収しろよ


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:49:02.33

マジで国民から奪って議員と公務員が肥え太る法律しか出てこないが
国民がそれを望んでいる(自民党に投票している)んだから全国民が受け入れなければならない


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:49:30.96

これやったら生活できなくなるのいっぱい出てきそう


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:52:50.32

>>74
弱者の淘汰は新自由主義の基本で正義だよ。どんどん生活出来なくすればよい。


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:53:48.69

>>86
おまえの将来だなw


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:49:40.67

水道開栓するときに勤め先記入必須になるん?
勤め先とか教えなければ調べれないよな
まさか国が水道事業者相手に個人情報開示するようになるんだろうか


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:51:14.62

>>76
その辺りは恣意的に対応するんだろ
例えば、納税情報を引っこ抜いて勤め先を開示させるとか
滅茶苦茶な法運用が罷り通るよ


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:49:53.59

貧乏だから水道代払えないのに給料から差押えするってか!


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:50:13.41

日本は新自由主義の国なんだから、インフラの民営化で黒字化と滞納の厳罰化は必須だね。


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:51:06.72

滞納したら止められるんだから
わざわざ差し押さえまでしなくていいだろ


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:51:07.02

給料もらってるならライフラインの料金は払えるだろ
なんで拒否するんだ?


84 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:51:12.77

日本の3回目のワクチン接種人口が7500万人を超えました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で*可能性があります↓

3回目のワクチンは2回目のワクチンより別次元で性能が高く、また副反応も軽いです(抗体量 3回目:23000U/ml 2回目:500U/ml )
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、ワクチンなしで生きていくのは難しいです。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で*人が増えます。世界各国、後遺症で*人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で*でいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に渡さないでください
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリス国内では発行部数NO1 の最大手の新聞)


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:53:06.93

怖い国になってきたな
貧乏人消しにかかってるのと思えるらしい


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:53:14.56

田口包囲網w


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:53:38.36

試し腹=日本伝統の近親相*風習

,


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:54:23.81

>>90は誤爆だ。
失礼した。
>>90の書き込みは無しで。


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:54:08.33

今まで差し押さえ出来なかった事がおかしい


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:54:22.29

滞納しても払えばいいんだから問題ないな


96 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:54:23.41

本当に払えないのか、逃げ得してるかの差はあるわな。
この法改正強行すると下手するとワープア終わるだろうね。


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/27(金) 11:54:43.78

下層民をホームレスにするための法律だな
やってみりゃいいじゃないか
何人が自民党議員を*に行くか楽しみだ