日本の安全保障は国民や国土を守るための必須条件です。
もう一つ付け加えるのなら食料自給率を上げることです。
ウクライナ侵攻で慌ててドローン研究に着手の防衛省 尖閣諸島の偵察さえできない残念な内情
「ウクライナ軍はトルコ製ドローン『バイラクタルTB2』をフル活用し、ロシア軍を苦しめました。
防衛省も戦果に注目し、研究を開始するというのが記事の骨格です。
ちなみに産経新聞は記事で、防衛省の対応が慎重すぎるとも指摘しています。
はっきりと書いているわけではありませんが、やんわりと匂わせています」
例えば、記事の末尾には、以下のような記述がある。
《防衛省は来年度予算で小型の攻撃型ドローンの有効性や諸外国の機体などに関する調査費3000万円を計上したが、
「運用のあり方から研究する」(担当者)段階だ》
僅か3000万円、と驚いた方も多いだろう。さる軍事ジャーナリストも、
「軍事用ドローンに関して、自衛隊は大きく後れを取っていることが、ウクライナ侵攻で明らかになりました」と言う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5180f5eb0cbb6dfffbecd15a3f97f8a8f1cfc7d3?page=1
しないのか?
まずは民生品を買いあさって、一日中飛ばして遊びます!俺も混ぜて!!
やすっ
見積り段階ならそんなもんやろ
ショボ過ぎワロタ、国防に関する事なんだから盛大に予算つけろよ岸田
煙幕とジャマーを併用されて迷子になったりしないのかな
>>7
それ
後出しのほうが対策たてれていいものがつくれる
日本はそこまで侵略とかの危機がせまってるわけじゃないので
他国の追随で後出しで開発するのが正解
先進的に開発してガラパゴス化したら世界の運用方針から取り残されちゃう
人件費1.0人+諸経費ってとこか
今更?
キヤノンのカメラだぞ
軍事用なんて日本じゃどうしても遅れるからな
人件費だけで終わりじゃん
1人で開発するのか?
>>12
調査研究だから
納品物は報告書
まあそれでも人件費賄えずに赤字だが
この後にある開発事業を有利に進めるために赤字でも受注する
もう遅い
アメリカのやつでも買ってろ
トルコなんて軍事用ドローンで周辺国から一目置かれてるらしいし
重点的に開発進めた方がいいんじゃねえの?
調査費で3000万って高すぎるだろ
その金全部俺に寄越せよレポート纏めてやるから
安倍晋三の頭上に飛ばされ顔真っ赤にして真っ先に禁止にした日本
没落は当然
今更*なのか
>>16
あの件で禁止、うるさくなったんだっけ?
その間に中国は研究に余念がなかった
>>63
新しいものを先ず敵視するよね
ネットにしかりドローンにしかりmp3やp2pにしかり
市販の改良レベルの予算か?
F15に搭載したりして飛ばす巡航ミサイルみたいなドローンもあったやろ。
洋上偵察なら航続距離必要やし固定翼無人偵察機でええんやないの?
絶対幹部はドローンなんていらないと思ってるw
中国の何万というドローンに戦車から輸送車が全て壊されてから気付くんだろうな
そんな予算じゃ、ネットで情報収集するだけだろ
いつもの
批判する俺
かっけー
民間と協力できればまだ何とかなるんだけどね
パヨった学術会議とか日本の足引っ張る事しか考えない連中が多くて成長出来ない
軍用ドローンのあり方を考える費用に3000万円だぞ
本当腐りきってるよこの国は
>>23
無駄金だな
うおおおおお流石アジアの大国日本!
かけれる予算の桁が違うぜ!!
ロシア軍が思った以上に弱いけど
自衛隊もめちゃくちゃ弱いだろうな
>>25
使われてる軍事費のほとんどが公務員の天下り先の中抜きだろうしな
>>25
アメリカからのお古で固めてるだけなんだから当然弱い
アメリカも実際は中国より弱いかもしれん
ここ数年のドローン技術で戦争は劇的に変わった
旧式の重い戦争ってもう古いんだよ
買って遊ぶ費用か?
金の問題じゃない
モノづくりは気持ちやで
おもちゃ?
2~3人が1年かけてやるみたいなプロジェクトだな
まぁ今の時点で何もわかってないから何やればいいの的な段階なんでしょ
>>32
ざっくりこの手の調査を受ける会社だと人月200万円くらいだから
3000万円だと3人で5ヶ月とかそんな感じだな
じっさいにはもっと稼働するから赤字
数人分じゃねーか
市場リサーチくらいしかできんわ
誰が調査すんねん?
どっか民間に委託して報告書上げさせるだけだろ
そのために3000万は高すぎる
また中抜き(゚д゚)ウマー
ホントだったら絶望しかないな
予算はついてないけど研究はしてたことに期待するけど
まあ平和な国なんだけどさ
固定費だけで消えそう
パヨク、怒りの
それより毎年下半身ドローンする身内ちゃんと教育したほうがええやろ
プーチン軍より数十年遅れてる
実戦したことが無いんじゃなくて 旧日本軍そのもの
大日本人には精神力という世界一の武器が有るううううううううううううううう
天皇陛下万歳
よく分からん海外援助とかには何百億も出すのに…
こういう調査費って「アメリカさんから○○買いたいから、『日本には○○が1番あってます』って報告書作ってくれる?」みたいに民間に丸投げしてくるやつじゃないのか
スイッチブレードみたいな自爆型も頼むぞ
>>44
小型の無人特攻機って誰でも考えそうなもんだけど、意外と少ないね
まあ航続距離が稼げないからだろうけど、隠れるとこが多い山だらけの日本では有効っぽいね
材料費にもならんだろ
自動運転タクシーもドローン花火もマーケットのでかい中国で中国人同士が競争して発展してるから
日本のアイデアなんてもうお呼びでないんじゃないかな
つっても人件費って考えると延べ100人程度だろ
8人のチーム組んで1年
海外視察とか考えると1人2人がせいぜいだろな
は?桁がおかしいだろ
3000万ぽっちで何が開発できるんだよ…
>>48
開発なんてしないよ
調査だけだよ
そして万年調査で終わる
>>48
開発はしないぞ既製品を調達するか自主開発かを検討する予算だ
通信交通費1000万
打合せ飲食1000万
調査実験費1000万
オワタ
どうせ自衛隊は口でパンパンいう訓練しかしてなんだから
直営でやれよこんなの
自分等が使うものの有効性なんだからさ
>>51
銃ぶっ放せない場所ではアメリカ軍も普通にやってるぞw
>>77
自衛隊は常にパンパンだよw
なんせ年間180発しか実弾訓練やらないんだから
空海は2-3年に一回w
やることなすことが遅いな
いざ戦争になったらロシア軍より弱そうw
文カス官僚が予算握ってるからもうダメだ
電通にペラペラの報告書作らせて終わりwww
日本にできることはアメリカのお下がりを高額で買うだけ
規制で縛り付けるから、なーんにも残らない。自動運転ももうやめたらいいのに。
問題は
海自か陸自か
ゴミみたいな軍隊だな
やる気あんのかよ
アメリカから押し付けられたものを買っているだけのクソ軍隊
攻めてきた他国の人間を*たいっていう欲を見せろ
殺人兵器を作りまくれ
>>57
そそ、法律を*てでも面白いことをやろうという貪欲さが足りない。
普通の国は軍事技術に多額の予算を使って
その軍事技術のうち少し時代遅れになったものを民間に公開して産業を活性化させる
日本はこれが真逆
これでは軍事はおぼつかないし民間が技術開発するのに費用がかかりすぎる
開発するとは言ってないから集まってメシ食うだけだろ
大量のドローンでAIの防衛システムを作ってほしいわ
まあそれがスカイネットになるのだがな
>>64
弾道ミサイルの通過点に集合してそこで破裂させるとか理想だな
ラジコンしかできなそうな予算で終わってる
文系コミュ力でミサイル撃ち落とすんや
ドローンが進化したら
陸軍も空軍もいらないんだろ、海軍もか
3000万か 旧民主党政権時のJAXA年間予算配分とほぼ同等じゃん
日本のお偉いさん「なんかドローンって奴がウクライナで凄いらしいからちょっと調べてくれる?予算は3000万で」
日本はガチでこのレベルだからなw
予算ないから模型だけ先に作るんじゃね
GPSセンサー有効だとこちらの位置が丸わかりなので
センサーなしでも操作できる訓練位はみんなやっとけよ
めっちゃ難しいからw
中国は軍民融合だから国内外の企業の技術とかもばんばん利用して軍事転用してるのに
日本と来たら・・・
ウクライナで頑張ってるドローンのバイラクタルTB2が、1機1億円以上するんだが。
>>78
戦闘機に比べて激安じゃねーか
ドローンの時代来てるね
一方デジ庁ではクソみたいなシステムに何十億っていう金を投入してんのであった
薬の袋詰め作業で年間2兆円浪費する国
*
研究ゆうてもすでに民間企業がノウハウ十分過ぎるほど構築してるじゃんね
報告書
DJIが一番いいです!!
>>82
こうなるわな
陸自の偵察用オートバイをドローンに変更しろよ
あんなのお笑い装備だろ
戦車や隣の部隊とも連携したいよね。ついでにAPにも使いたいよね。でも電波ゆんゆんさせてるとすぐ見つかるから自律飛行も出来ないとだめだよね。ハアハア3000万ちょーだい!
だから昔から言ってるだろ アシモに機関銃持たせてアシモ師団作れって
>>85
もうアシモは古い
日本の人型ロボットは停滞中
ビックカメラで買ってきて遊ぶんだろ
そんなにカネかからない
アベノマスクが260億円なのに
海外に常識外れにばらまけるのに国内はこれだからな
安いな
民生品の軍事転用で十分だわ
攻撃兵器作る訳じゃない
ゼロが2つ多いw
操作場所上空でロックオンさせて後は自律飛行で自爆が1番まともかね
零戦のごとく揺れながら近づけば対空もしづらい…かもな
調査ってなにやるんだ?
ネットで情報収集程度じゃないだろうな
>>97
そんなもんだろ
委託先の時間単価なんて
時給2万円とかだし
早よ山岳救助隊も導入しろ
量産費用じゃなくてこれは研究開発費用だから比べてもな。
数年後に予算が付いたとしても、どうせ海外輸出出来ないモノになるから1機10億ぐらいになるんじゃない。
海外から買った方が安い結論になって、米国から買うやつ。
コメントする