知床ツアー、キャンセルや運航自粛 大型連休前に旅行会社が対応(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 知床ツアー、キャンセルや運航自粛 大型連休前に旅行会社が対応(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
4月下旬 - 10月は斜里郡斜里町で知床観光船、1月中旬 - 3月は網走市で網走流氷観光砕氷船を運航する。 営業開始当初から運航する知床観光船は、かつて網走から出航する定期航路であり羅臼町まで運航した時期もあったが、知床峠開通など道路状況が改善されて以降はウトロ港発着の観光 10キロバイト (1,313 語) - 2022年4月25日 (月) 12:36 |
知床ツアー、キャンセルや運航自粛 大型連休前に旅行会社が対応
4/25(月) 22:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a32638d8f6338bec31a9de482c54199c8237db0
北海道・知床半島沖での観光船の事故を受け、知床のツアーを企画する旅行会社にも影響が出ている。
HISでは、ツアーに観光船を組み込む際は、過去3年間に事故を起こしていないかなどを確認しているという。観光船を含むツアーは夏場が中心で、いまの時期はオプション扱いだが、地元の観光船事業者が大型連休期間の運航を自粛したため中止となった。
JTBも、大型連休中の運航自粛に伴いオプショナルツアーが一部中止に。同社では、契約する全国の観光船業者に対し、安全対策が十分かどうかを改めて確認するという。
クラブツーリズムによると、知床行きツアーのほとんどに観光船が組み込まれていて、船の運航事業者とは別に独自の安全規定を定めている。同社によると、事故後に知床行きツアーのキャンセルも出ているという。
観光船などの旅客事業者は、船の点検整備や運航判断などを定めた「安全管理規程」をつくり、国土交通省に届け出ることが義務付けられている。ある旅行会社の担当者は、「安全管理規程が適切かどうかより厳密に確認して、リスクをつぶすことが今後必要になってくる」と話す。(高橋豪)
>>1
漁業じゃあるまいしw
人乗せて海巡るだけの簡単なお仕事に失敗したw
同業者恨めよw
>>1
ロシアが狙っている
俺レベルなら「事故が問題になった直後だからむしろ安心」って思うけどな
「羹に懲りて膾を吹く」
これが*日本人の象徴
>>2
人が沈んでいる海域じゃ楽しめんだろ。
>>2
不謹慎なやつだなお前‥常識から学べよ
>>26
常識とやらが「普通に観光業をやってる人」も苦しめるんだよ
ちょっとは人間の心を持てるように成長しろ
感想と事実を混同するな 子供じゃないんだから
>>38
お前はほんの1週間前の出来事でまだ人が沈んでる海でキャッキャしたいか?
そういうのを想像力がないって言うんだよ
>>61
キャッキャってのが発想が貧困
海を眺めて物思いに耽るのも観光だと思う
観光したら騒いだり盛り上がったりしなきゃ駄目なの?
>>73
そうやってママに言い訳ばかりして引きこもりなんだろうがお前は大人になれ
>>2
一際安全には気を遣ってくれるだろうけど、そんな状況で観光を楽しめるか?
>>2
俺レベルに同意するやつ皆無w
>>2
土左衛門見つけたらこれはバズるぞ!とか思ってそうな*だな
>>48
頭の悪さではおまいに負けた!
>>57
未だに全員見つかってないんだからそのぐらい予想が付くだろ
まさか自分が行く時は全員見つかってるとでも思ったの?
>>2
安心とかそういう問題じゃ無い
人が亡くなった現場に呑気に観光に行く人間は普通居ない
>>2
東日本大震災被災者「お、そうだな」
>>2
すき家でも食べれるの?
>>2
飲食の問題ならその考えに賛同できる。
でも直前に人が沢山*でいる場所はちょっとね…
知床行く奴は北方領土に攻め込むぐらいの覚悟がないと許可しちゃだめだ
まあこんなニュースの直後に知床に行きたくない
知床に、しれっと行っとこ
*一人のために、みんなが迷惑する。
こんなのばっかりだな…
>>6
1人?
>>6
確かに他の観光船会社は迷惑を被ったが、
*な会社があったら同業他社は見て見ぬふりせずに、
関係省庁へ報告したりしてないと泥をかぶるんだよ。
>>36 補足
関係省庁へ報告ってのは無茶な営業していたわけで
周りも「いつかやら*」とか言ってたって聞いた
>>6
今の交通ルールとかも大量の*が作り上げたといっても過言ではないw
まあそうなるわな
逃げ隠れしてる社長罪が重いな
>>7
家族への会見で足組むような*だからな、海のこと全く知らないと元従業員に言われる奴が時化で出港強制とか死刑レベルですわ
安全規定とかのやってる感はいいのよ事故船も検査クリアしてたみたいだしとりあず今シーズンは中止
結局行政のせいだよね
つまり日本が悪い
まさしくホントの絶望。助かる術がない。
救助が来るまで1時間以上はかかる。
水温3℃では数十分で低体温症。
陸地まで泳いで行けてもヒグマに喰われるか、寒くて夜を越せない。
そうこうしてる間に船は沈没。みな極寒の海へ浸かって阿鼻叫喚。
うわ寒いよー!助けてくれー!死にたくないよー!
気分はもうパイパニック!じゃなかったタイタニック!
ジャック!ローズ!さようならー!
オレは決めたんだよ。
日航機墜落事故を教訓にして飛行機には乗らない。
この事故を教訓にして小型の観光船には乗らない。
自然災害を教訓にして、海川山の傍には住まない。
アメリカ911テロを教訓にして高層ビルには住まない。
東名煽り運転事故を教訓にして車には乗らない。
で、どうなったかと言うと、一軒家の引き篭もりオタクニートになったけどなw
>>11
電車のみですか
>>18
福知山線の脱線事故があったから電車も無理だな
>>11
パパママバイバイ
一軒屋も危ないな
フライングしなければ他の観光船が救助に向かって助けられたのだろうか
>>12
漁船や観光船が近くに居ればワンチャン助かったろうになぁ
ただまぁ当日午後の天候だとフライングでなかったとしても微妙かもね、みんな港に戻っちゃってたろうし
>>12
そうだね
普段はかなり船出てるから
でも悪天候でこの船だけ出たなら別だけど
つか知床なんて言ったらこの船に乗るか山登りしかないやんけ
直近で事故があったからといって別にツアーの危険性が上がったとは思わないが
自粛しなきゃしないで全国から抗議の電凸があるんだろうなぁ
まだ残りの遺体すら見つかってないのに
あんなところ遊覧したくないだろ
26人死亡した海難事故だもの数年は無理じゃないのかねえ
よりにもよってGW1週間前に抜け駆けして大事故だものなー
稼ぎの本番がパーになってしまった
まさしくホントの絶望。助かる術がない。
救助が来るまで1時間以上はかかる。
水温3℃では数十分で低体温症。
陸地まで泳いで行けてもヒグマに喰われるか、寒くて夜を越せない。
そうこうしてる間に船は沈没。みな極寒の海へ浸かって阿鼻叫喚。
うわ寒いよー!助けてくれー!死にたくないよー!
気分はもうパイパニック!じゃなかったタイタニック!
ジャック!ローズ!さようならー!
オレは決めたんだよ。
日航機墜落事故を教訓にして飛行機には乗らない。
この事故を教訓にして小型の観光船には乗らない。
自然災害を教訓にして、海川山の傍には住まない。
アメリカ911テロを教訓にして高層ビルには住まない。
東名煽り運転事故を教訓にして車には乗らない。
JR福知山線脱線事故を教訓にして電車には乗らない。
で、どうなったかと言うと、一軒家の引き篭もりオタクニートになったけどなw
>>21
自転車は安全ですか?
この場所事故多い
行ったらあかん
知床羅臼の海産物に対する風評被害が心配だなあ
死体を食った魚とか食べられないよ・・・
自粛する同業他社は心底はらわたが煮えくり返ってるだろうな
>>27
とはいえ、他社とはいえ危ないの分かっててフライングを見過ごしてたわけだからな
そもそも斜里はGWはやらないって行ってるわけで
船に乗れないならこんな辺鄙なとこまでわざわざ来る人もいないだろうよ
かわいそうなのは巻き添え羅臼でしょ
昔 知床しぶきってふりかけあったなぁ
>>29
グリコね
桜田淳子がCMしてた
今行っても仕方ないしな
救助の様子を見学する羽目になるし
社長が
私は大丈夫だと思った
と言えば、従業員は嫌とは言えないだろ
じゃあ明日から来なくて良いよ
で終わり
>>31
船長って客の命預かる責任重い仕事だからな
たとえクビになったとしても拒否するもんなのよ
漂ってるドザえもんとか見たくないしなあ
同業他社さんかわいそす(´・ω・`)
そりゃ死体が浮いてるかも知れん海なんぞ楽しめるかよ
知床は良いところなんだが、バカな遊覧船会社のせいでロクデナシが棲む街になりつつある。
そもそも人類の敵である熊を見物するなんて悪趣味だよな
関係ないかもしれないが
立山黒部アルペンルート
昔は6月過ぎてからの開通だった
長野がGWに合わせて開通したことで、富山もGWに開通させた
もちろん山はまだ冬で雪も降れば氷点下の時もある
要は、GWの時期が悪い
GWなんて辞めてしまえということ
日本は温暖な地域ばかりではない
>>42
いつならいいと思う?
>>47
個人的には要らないとおもうけど
10月上旬にあれば
北海道の方は季節的にわからないけど
まあ、ご遺体の捜索と収容が一段落してからの話しだよ。他の観光地はさておき、知床は短くても夏までは影響が残ると思うぜ。
知床観光なら遊覧船よりも羅臼岳登山しろよ
遊覧観光→運が良ければヒグマに会える
登山→運が悪いとヒグマに会える
インタビュー受けてた別の遊覧船会社
・前にも座礁事故やらかしてたよ
・カズワンの船首に亀裂があったよ
・出航はやめとけって言ったよ
・止めたけど出航しちゃったんだよ
・いつかやるんじゃないかって思ってたよ
いやいやいやいや、分かってたんなら通報せんかいボケw
>>49
なにを通報するの?
>>49
そもそも亀裂が事実だとして、数日前の検査で見逃した国土交通省になにか出来るか?
>>49
座礁事故のことは国も把握してるし船体は直前に検査通ってる
天気が悪いのは誰だって知ってることで船長本人に忠告してる
何をどこに通報すればいいの?
>>75
同じく遊覧船を運行していて、「あいつは何時かは事故ると思っていた」って言ってしまえるって凄くない?
乗客の事なんか考えてないじゃんw
>>49
こいつの顔見たけど、根暗そうで冷たい感じだったなー。
人柄は顔に出てくるから、そこは嘘はつけないね。
>>82
はい誹謗中傷
やっぱりツアーか
周辺の旅館の従業員が紹介からキックバック貰っていたらしいね
ストリップ劇場かよと
独裁社長と業者同士の競争と価格競争と割れた船体そのまま運行と
知っていたら絶対に乗らないよ
客も行かないだろうし万が一こんな時に事故で起こしたら潰れるしな
結局利益よりリスクが上回るならやらんだろう
運航に関する書類に不備がなくてもそれは実際の作業に問題なかったと言えるものではない。
たとえば運送会社のドライバーの車の日々の点検。これを適当に行い点検表はすべてOKとするドライバーが多い。その結果タイヤが外れるなどといった事故が起きる。
日々の点検を怠らなければ、ちょっとした違和感にも気づけて事故防止につながる。
海は大荒れで漁師でさえ船を出せない状況では安全書類など作れるはずはない。
ふだんから適当な安全書類を作ってた結果だろ?
お客様には「天候不良により欠航する場合があります」などの文言をパンフレットなどに記載してたのでは?それならば、欠航しても文句は言われないはず。
>>53
天候不良で出せなかった時に真っ先にキレるのが客じゃなくて社長だった
雇われの船長は口答えできない
そりゃ海保や漁船が遺体捜索してるど真ん中を
キレイだねーなんつって家族でワイワイクルージングなんてキッツいわ
キツイ
今ぐらい安全な時はないと思うけど。。
そう簡単に変わらない
そりゃ水温上がってから行きたいよな
この社長は商売優先の人命軽視だな。
*まで使い捨てにした従業員の事すらなんとも思ってない。
典型的な日本人社長だ。
船長、知床くる前は九州にいて真面目に働いてたみたいだな
水陸両用バスの運転手をしていて、ポジションはリーダー、師範代的な立場とそりゃ真面目な人柄だったそうな。
資格は大型一種に一級船舶も持っていた。
過去から推察するに社長の指示で船の修理をしなかったり、嫌がる船長を軽視して無理やり出港させたのではないか、って元同僚が語っていたな。
*だ客の肉親たちが社長の態度の悪さに激怒したみたいだし、裁くべきはこの社長だと思ったわ。
まぁ安全かどうか以前にちょっと前に大量死事故が起きた現場ではしゃぐ気にはなれんわな
5年は引き摺りそうだ
>>65
なるほど!そういう感性か!
そう考えると登山家ってやっぱちょっと頭おかしいんだな
点検はいいけど過剰反応杉では?
ウイルスじゃねぇんだから。
荒天で漁師も出ないような時に出航するような業者だったのが一番の問題だな。
*だ船長は真面目で人柄も良かったらしいぞ
使い捨てにされて可哀想にな
2回も事故っていて経験不足なのは本人も自覚していただろう
>>70
なわけねーだろ
真面目ならしっかり天気調べたり、漁師の危ないっていうアドバイスを受け入れてるよ
乗客の安全を考えるほど優しかったらなおさら出航しない
知床岬の先端から沖に定置網かお魚キラー仕掛ければみんな見つかるんじゃないのかね?
あの社長が悪いのであって他の業者はまともやろ
日本人の悪いとこやで
過去3年間の事故有無だけで信用するのはダメだな
従業員の勤務歴がバランス取れてるか
経営者やトップが変わったりコンサル入れてないかも必要
俺なら当日の天気図だけで乗船キャンセルしたな
連休前だからなのか
メディアの報道が控え目な気がする
こういう事故が起こって海に投げ出された場合
助かるための最適解の方法はどうすればいいのかおしえろ
カニ食いに行こうぜ!
自粛っつーかひと通り調査終わるまでは無理だろ
死体浮いてたらシャレにならん
こういう姿勢なら当地の観光が干上がっても仕方ないんじゃね
知床の他業者の観光業つぶすより
事故起こした社長が経営する系列事業の方を取り上げて問題ないか目を光らせるか、利用やめさせた方が良いんじゃない
日本てこんな感じの行き届いてないガサツで責任放棄しそうな人間がトップに多すぎない?
淘汰されるべき存在だし時代錯誤だし日本の癌そのものだろ
鎮魂クルージング
観光中に水死体を見るかもしれないよね
コメントする