なぜ教員志望の学生は減少しているのか?学生アンケート結果から #教師のバトン(室橋祐貴) - 個人 - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース なぜ教員志望の学生は減少しているのか?学生アンケート結果から #教師のバトン(室橋祐貴) - 個人 - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
教員の労働環境がいよいよ限界を迎えつつある。
文部科学省が2022年1月末に発表した調査結果によると、2021年4月時点で、全国の公立学校1897校で、2,558人もの教員が不足。
小学校の教員採用試験は、3年連続で最低倍率を更新し、2020年度実施(2021年採用)の採用倍率は全国平均で2.6倍、前年比0.1ポイントの減少となった。
約10年前、2011年の4.5倍と比べると、半分近くの倍率となっている。
また中学校の全国倍率は5.1倍、高等学校は6.1倍と、こちらも前年度から大きく倍率が減少している。
なぜ教員志望の学生が減っているのか?
筆者が代表理事を務める日本若者協議会では、当事者である、教員志望の学生を対象にアンケートを実施。
それによると、志望者が減っている理由として、94%の回答者が「長時間労働など過酷な労働環境」を挙げた。
さらに、2割の回答者は教員を目指すのをやめたと答えた。
■教員志望の学生が減っている理由は何だと思っているのか?
教員志望の学生が減っている理由として、複数回答でもっとも多かったのは、「長時間労働など過酷な労働環境」で94%だった。
次に、「部活顧問など本業以外の業務が多い」が77%、「待遇(給料)が良くない」が67%と続いた。
またその他の回答としては、「休みが取りにくい。(大学院生・2年)」、
「給与が労働時間に見合っていない。他の職種で同じ時間働けばもっとお金が手に入ると考えてしまう。(大学生・3年)」、
「・#教師のバトン で教育現場の実態を目の当たりにしたこと。(大学生・2年)」、
「奨学金借金して進学しても非常勤だと返済出来ないし正規でも体壊して退職すれば返済出来ない。
学費激安の通信制なら問題ないが高校がその進学を認めないから逃げ道ない。(大学生・3年)」などが挙げられた。
「現状の教員の労働環境についてどう思っていますか?(自由記述)」という質問では、ほとんどの回答者が記述し、問題意識の高さがうかがえた。
(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20220417-00291333
日本若者協議会「教員志望者減少に関する教員志望の学生向けアンケート結果」
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
>>1
教師、保育士、小児科医、
子どもを扱う仕事は100%*だ。
>>1
ロリ規制が煩いからだろ。旨みが無くなった
>>1
子供減ってるから 地元密着型学習塾だって減ってる
ロリコンしか目指さない
教師はクズしかいない
教員を敬わない父兄が増えた
>>4
それはあるかもね
昔日本に来た外国人の文章に
「日本では若い女の幼稚園の先生を年上の親が敬っていて驚く」
みたいなことが書いてあった
ロリコン犯罪の取り締まりが厳しくなったから
社会人経験もない世間知らずのくせに塾講師より下手な教え方して何の役にも立たないゴミども
そりゃまあ今どきのモンスター親子相手にしたくないだろうなあw
クズと*と犯罪者だらけの賤業
竹田敗北確定!!
竹田恒泰氏の敗訴確定「差別主義者」投稿は「論評や意見表明に当たり、違法性はない」最高裁
子供にいらずらしたくてもすぐバレるからだろうな
子供のころは無条件に先生は偉い、先生は大人の代表みたいな存在に思ってたけど
自分が社会人10年やってみると、相当社会人として偏った先生多かったな、と思うようになった
教師も少しは一般の社会経験積んでからなればいいのに
>>11
分かるまでえらい時間が掛かったな
モンスターペアレントと外国人増で業務爆増だからだろ。離職率みたらかなりいい仕事だけどな
シンプルにキツそう
バレないなら男子校の体育会の顧問になって脱ぎたてのパンツの匂いとか嗅ぎたい
あんなのを相手にしていたらすぐ鬱病になるだろ
教えることがずっと変わらないという意味ではもう塾や学習アプリでOKという
学校教育制度が時代に合ってない
見えてる地雷だしな
親が口出ししてくるようになった
ロリコンショタコン以外はあんな職業割に合わんし自分の得にならないからだろ
>>21
逆だよ
今まではロリコンショタコンにとっては見放題触り放題の天国だったのに
厳しくなってしまい一発懲戒免職だからメリットがなくなった
つまり、ロリショタの志望者が減った分がそのまま数字に出てる
モンスター親の対応
>「長時間労働など過酷な労働環境」で94%だった。次に、「部活顧問など本業以外の業務が多い」が77%、「待遇(給料)が良くない」が67%
この辺の理由も本当は建前だと思うんだ。
教師なんて今の時代人件費の無駄遣いじゃね
授業は学校行ってオンライン受講して、教師の代わりに定年したヒマな年寄り辺りか非正規のバイトあたりを見張りに置いとけば人件費めっちゃ浮くやん
新卒の22やそこらができるんだから誰でも変わりが務まるやろ
やりがい以上にリスクが上回るイメージ
**だから
若者が減少してるからでは?
ロリコン減少してマザコンだらけだから
>>28
違うだろ
ロリコンは多いけど手を出したら人生が終了するから
>>43
イエスロリコンノータッチですね、ロリコン師匠
金八先生みたいなドラマをやれ
真っ当に感動するやつな
チンピラはいらない
性犯罪者だらけの業界だから。
少子高齢化で斜陽産業確定してるじゃん🤭
いじめとかあっても認めちゃならないんだろ?
そんな強引な業界なんて・・
>>32
そのあたりに真っ向から立ち向かえる「自分」と言う物がある人は選ぶはずないですね。
若者が減少しているから
教員なんかやってると犯罪者と思われるし
仕事の半分はモンペの相手だからな
みんな鬱鬱としてるよwww
担任が尊敬できない人間だったんじゃね
フェミニストの仲間になんかなりたくないやろ
頭のおかしい*親が増えてるからだろ
昔ならともかく立場弱い今の教師なんて誰もやりたがらないだろ
タイムリーに横浜市の卒業文集の記事読んだけど、
他職種が教師という一般的に想定できる仕事以外の内容が多いな
卒業アルバム係の児童が考えた「生まれ変わったら何になりたいか」というアンケートの回答が
卒業アルバムに載るなんて聞いてない!て不登校家庭クレームいれたってやつ
どうすんねん、こんなの
氷河期世代だけど、その頃の募集は小学校教師、東京全体で11人だった。
*なのバレたから
>>44
それに尽きる
逆にどんなことがあれば教師になろうなんて思うわけ?
教師は教えるだけが仕事じゃない。生徒の素行、いじめの取り締まり、親からのクレーム対応、部活で休日潰れる。生徒にイタッて言われただけで体罰扱い。
子供に教えるの好きなら、塾講やっとけ。授業以外のことしなくていいぞ。
*ガキがなめてても手上げられないしな
薄給クソガキモンペ
これでも行く奴は聖人だろマジで
昔は教師は夏休みがあっていいなという感じだったけど
本採用は絞ってるだろ
新卒を講師で何年も安く使ってからでないと採用しないとか
>>52
その辺は*まで講師だよ。出自のいい奴はいきなり本採用。
>>57
小中はね
高校は主要5科目なのに新卒採用1名とか
男で教師を目指す奴は100%ロリコン(おまえら調べ)
そりゃあ誰もなりたがらないだろ
学生時代に尊敬できる教師にひとりも出会えなかった
昔は殴り放題、*のチクポチ見放題、給料も結構良かったらしいからな
勉強は塾でも教われるが集団行動を通して社会道徳、秩序をしみこませる役割が教師
オンライン授業で特に問題ないことがバレてきた
その代わり親の負担が増えたがw
ざまぁw
ずっと昔に東大生が「教師はそれなりに学歴がある人がやるべき、けど現実は大して学歴ない人がやってる」って苦言呈してたな
正論なんだけどその学歴高い人はそもそも教師を選ぶことはまず無いというジレンマ
>>59
教育という物に対して求める物が全然違うんでしょう。
>>59
低学歴だと物事の本質を理解してないから
お手本に近いほど高得点みたいな評価方法しかできないんだよね
モノマネコンテストかよって思う
怒ることを禁ずる
荒れたら教師のせい
教育委員会は守らない
校長も守らない
モンスターペアレントが暴れ放題
残業代でない
勤務時間長い
資料作成*多い
カオス
非常勤教師が確保できないだけじゃなかったっけ?
東大京大卒の予備校講師はそれなりにいる。
競争社会低下で教師の質が落ちてるだけ
ずぶの素人相手に教育してやるってのが教師。
若者が減ってるからだな
やりがい一本な仕事だし、目に見えて辛そうだし頑張ってもこういうトコには住めなさそうだし
https://concierent.jp/outline/8648/
普通より基本給は高いらしいけど、残業代なしだろ
部活の顧問を給料なんて出ないらしいし
しかも、熱心な先生ほど、時給換算なら損する仕組みじゃん
たまにいる他の先生任せで自分でやりたがらないゴミ教師が得をする
そもそも少子化で日本は若者自体がいない
児童数は激減しているのに逆に教師を増やすようなことしてるからなおさら
責任ばっかり押し付けられる先生になんて誰もなりたがらないよ
何かあったら教師のせい学校のせいってやってられないだろ
質の悪い職には質の悪い人しか集まらない
頭*のモンペが増えすぎたのも原因やろなー
バブルからしばらくの間、極端な採用抑制したから進路相談で教師をおすすめしなくなった時期があったとか。
中間の年齢層が薄くて部活や雑用周りを若手が全部やらされて激務になったとそのときは聞いた。
日本成人の精神年齢は小学生
昔欧米人が日本に来たときの感想
ロリコン犯罪者と思われるから
本来なら親がやるべき生活指導まで
教師が負担してる日本がおかしいだけ
姉が教師だけど酷い環境だよ
部活で拘束時間も長いし
問題起こした生徒の親との会話とか俺には無理だ
ロリコンと思われたくないからじゃないの?
それでも教師になりたい人がいるとしたら、教育に力を入れてる国に行くだけだろうな、幸い円安だから日本で働く意味は薄い
>>84
外国人とかにやらせたらどうだ? 「研修生」扱いで
「多様性がどうとか」言えば、みんな賛成だろ?
>>84
英語教師レベルの言語スキルを持ってても、海外で教師出来る人間がどのくらいいるんだろうか
教え子と*できなきゃ誰が何のために教師なんかやるんだ?
今の小学生は席にもまともに座れない模様
勉強はお塾でするから学校は遊ぶ所だってよ
他人に物事を教えられるレベルの人間じゃないしな
ガキがガキを産む悪循環と同じ
教師もさ、筑波横国千葉くらいからなるやつと
名前の知れないFランのやつが混じってるのよくねーよな
もう教師が大変って認識はかなり浸透してるからな。もう25年前に卒業したけど、当時教育学部だった友人でも「クラスの半分位しか教員にならない」って言ってたな。
当時は氷河期で倍率高くて諦めたってのもあったけど。
中高の教員免許はどの学部でも取れるからそれなりの倍率だよ
人手不足が深刻なのは小学校のほう
教育学部しか免許取れないから
*な環境で溜まったストレスを生徒に向けて発散する悪循環
小学校はFランと短大卒が標準
大東亜帝国は優秀
日東駒専はエリート
MARCHや駅弁教育学部は幹部候補
高学歴の親が増えて教員を見下してるんだから、その子供が指導に従うはずがない
社会的地位は0で退職後の安定した生活くらいしか魅力がないんじゃ教員なんて誰もなりたくないよなあ
2倍とか5倍とかなら良いだろ
*ロリコン小学校教師
本来の意味で教師になりたい奴は塾講師になったりオンラインサロンやったりしてるな
安月給でモンペの相手なんかしてられん
コメントする