財政難の京都市 来年度予算案を議会提出 動物園などの値上げで税収確保も…117億円の赤字見込み(関西テレビ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 財政難の京都市 来年度予算案を議会提出 動物園などの値上げで税収確保も…117億円の赤字見込み(関西テレビ) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
京都市(きょうとし 地元発音)は、京都府南部に位置する市。京都府の府庁所在地で政令指定都市。 日本の市では8番目の人口を有する(都区部を除く)。市内には794年(延暦13年)の遷都から、1869年(明治2年)の東京奠都までの1000年以上にわたって日本の首都として平安京が置かれていたため、「古都」と呼ばれる。 177キロバイト (19,470 語) - 2022年2月18日 (金) 19:40 |
京都新聞 2/18(金) 10:31
京都市が20年間で市内一円の橋を修繕したり、耐震補強したりする計画が、財政難で不透明になっている。2022年度から後半の10年に入るが、対象の約8割に当たる290基は完了のめどが立っていない。市の厳しい台所事情が、身近な交通インフラの維持管理にも影響を及ぼしている。
計画は「いのちを守る 橋りょう健全化プログラム」で、東日本大震災を受けて2012年度から進めている。市管理の2943基のうち老朽化に伴う修繕や耐震補強が必要な376基について、31年度までの計4期20年で対策を済ませることを目標としている。1期(12~16年度)と2期(17~21年度)では特に優先度が高い計83基の対策を終えた。
一方、市が1月13日に公表した3期(22~26年度)の計画案で、完了を掲げた橋は2期以前から工事を続ける3基のみ。優先度が高い約60基も着手はするが、3期内に全て終えられるかは分からないという。残る約230基の多くは27年度に始まる4期に工事を始めるが、最終年度の31年度までに完了できる見込みは立っていない。
市が先行きを見通せない理由に挙げるのが財政難だ。工事費は国と市がほぼ折半する。一つの橋にかかる市の負担は数十万~数十億円と幅はあるが、残る橋の対策を全て行うには「数百億規模の予算が必要」(市担当者)。特に3期は市の行財政改革の計画期間にも重なり、「どれほどの予算を捻出できるか分からない」と説明する。
京都市内は大きな戦災や区画整理がなかったことから、建設から50年以上の橋の割合が全国平均よりも高い。完了時期が未定の約290基のうち約270基は、14年以降の定期検査で「5年程度以内に老朽化修繕する必要がある」と判定されている。ただ、現状の見通しでは修繕まで10年以上かかる可能性が高くなってきている。
市は対策の遅れを補うため、5年に1回の定期点検の間に追加点検を行い、激しい傷みを見つければ優先して工事を行う。市橋りょう健全推進課は「日常的な通行の範囲ではどの橋も安全性は確保されている。あらゆる財源をかき集め、少しでも早く対策を終えられるようにする」としている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/559bc9976c066369c26b873ba35a2af675799cea&preview=auto
経年劣化でひび割れや腐食が目立つ三条大橋の木製高欄(2021年7月、京都市中京区)
(出典 i.imgur.com)
>>1
2万人の公務員削減には手をつけずに立派な市役所立て直し
多くが特定地域者で優遇採用
>>1
>残る橋の対策を全て行うには「数百億規模の予算が必要」
たった数百億か 東京OPで使った費用に比べてざっと1/200以下 安いなww
>>1
京都は徹底的に落ちぶれて良い
過去にも何度かあったし京都人なら乗り越えられるw
>>1
こないだの赤字といい、京都市は税金上げる言い訳探しが酷いな。
全体予算幾らだよ。
少し削りゃ捻出できるだろうが。
てか、中の人の退職金とかがでかいだろ。
それこそ減らせとは言わんが、先送りすりゃ良いんじゃね?
さすが自称日本の首都w
市中心部の橋すらピンチなのかよ
>>3
>>1
いま牛若丸が欄干に飛び乗ったら
折れて弁慶の勝ちだなw
>>32
弁慶は体重が重いし武器も沢山持ってて、重量オーバーで橋をわたれないだろ。
>>32
弁慶も一緒に鴨川に落ちるだろw
プライドだけ高い人達の集団の自尊心が
橋と共に崩れていくw
>>4
たまには自分らがぶぶ漬けすする生活をしてみたらええねん
>>12
なに言うてんの?
元々京都の人はしみったれてるねんで?
見栄を張るとこと家の中は違う。
京都を副首都に指定してもらえば
国が橋を架け替えてくれるんじゃないの?
>>5
大阪「副首都はうちですよ?アンタ達は財政危機で大阪より格下になったんです。大阪は不交付団体になりますさかい」
>>5
容積率と高さ制限撤廃が先だな
いずれなし崩し的にそうなりそうだけど
一口一千万円ぐらいでクラファン集めて
金閣寺に宿泊できる権利売れよ
>>6
ネーミングライツでしょ
Yahoo!三条大橋
楽天四条大橋
Amazon五条大橋
>>45
いきなりステーキ!白河名橋
神社仏閣に課税すれば一瞬で解決するのに
公務員を人柱にせいっ
市内居住の学生に強制的に住民票移させて税金取ったり、宿泊施設は市内に法人置くこと、とかしないから貧乏自治体なんだよ。
京都に直下型地震は来ないからいいんじゃね?
>>10
断層があったはずですよ。
鴨川とか桂川とか浅いから
橋が落ちても大したことないだろう。
台風の時じゃなければ。
血を流せよ公僕が
やっぱり寺社仏閣がのうのうと税金は逃れるわ、拝観料で一部を市財政に回そうとしたらストライキとかやりやがるクソ宗教団体はぶっつぶせ
市の運営あってこその観光客だろ
なんにも生産性のない*の身分で
当時は別の街だったけど、慶長伏見地震ってのがあっただろ。
京都観光は危ないからやめた方がいいね
そんなに戦前からのインフラがあるのか
遷都して費用を捻出するしかない
きょうと府京都市
のように漢字の京都が使えるのを洛中に限定し、漢字の京都を使う場合、使用料を取る。
自民が連立与党を辞めれないワケ
与党が公共事業を発注→*関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働
中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ
そして*学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤
これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける
パソナも天理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て*学会🤗🤗🤗
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
人から橋へ
よくわからない人たちへの資金援助が大過ぎなんだよ
適正化すればいいだけの話で全く同情できない
ほっとけ 自然回帰が大事 インフラ多過ぎ
>>24
橋無くして渋滞したら文句言うくせに
橋の劣化なんて全世界共通だろ
なにかしてほしいなら徹底的なリストラが先
今後多くの自治体が高齢化と人口減少で同様の危機に陥るよ。
各局で2時間サスペンス枠復活させないと
>>31
時代劇のロケも復活お願い
これを機に寺(宗教団体)から税金取れるように法改正すりゃ良いじゃん
坊主や尼さんがもれなく長寿なのって仏に祈ってる御加護ってより税金まるっとない&衣食住に困らない&日々気すり減らして働くストレスないってのが大きいだろ
公明党とか税金払ってないくせにデカい顔してんじゃねーよ
京都の公務員の頭の悪さは異常
あれだけ観光客来て
ぼったくり価格で儲けまくってるはずなのに金が無いって
中抜き平蔵だらけなのか
脱税天国なのか
>>35
神社仏閣は非課税
そして大赤字の地下鉄が財政を蝕んでいく
>>35
個人税による歳入が750億円で、生活保護のため予算が700億円
>>35
観光客来ても思ってるほど「市」には落ちんぞ?
法人税のほとんどは国が持って行くんだから。
ならウトロとかに銭撒くのやめい
爆弾落とされていない分のりが幼稚なんだよね
こういうのってさ、耐用年数を考えて修繕費用とか積み立てておくもんなんじゃねぇの?
そういう将来必要な経費・支出なんかを計算にいれないで、
市長を始めとする職員・公務員の給料・賞与・福利厚生などの水準を高くしていたのなら
ホント、バカというほかないな
ま、京都に限らずだよ
>>38
その積み立てすら切り崩してるのが京都
5年後の破綻は不可避
京都市に固定資産を持つ宗教法人に合弁会社への出資を義務付ける。その会社が寺社への入館料チケットを専売し、寄付ではなくサービスの対価とする。
同時にマイナンバーで紐付きにされた信者リストを作らせ、そいつが買った場合だけ寄付扱い。
合弁会社は寺社別、宗派別の売上・寄付を年次公開。
市庁舎に贅沢三昧してるのにな。
MBSにぶったたかれる始末。
https://www.mbs.jp/4chantv/news/hunman/article/2021/11/086410.shtml
運が悪い奴が橋渡ってる最中に崩落するんかな…
崩落してから建て替えとかになるんだろな…
小金持ちが多いのに課税しない。有名寺社仏閣に課税しない。
学生が多い。マンション価格が以上に高い、普通の家族が住めない。
>>43
出生率について、低い順に
1.23区
2.札幌市
3.京都市
と京都市の出生率低い
>>79
ミドルは滋賀に引っ越してから出産
門川のせいで道路もむしろ狭められたし大震災直撃だと防災車両も無意味になるわ
ちゃんと寺社から税金取れば良かっただけ。
道路、トンネル、水道管、橋、河川工事
将来のことなんて何も考えてないぞ
京都は敵が来た時守りづらい地形だから
簡単に橋を落とせる様にしといた方がいいんじゃない?
京都が破綻したら日本の終焉の始まり
古い建物が多いので河原町くらいの道でもがれきで通れなくなるのは想像に難くない
火災発生だと紙屑のように燃えるわ
>>52
五条楽園界隈なんて、本当にヤバいな
宗教法人と左翼大学の粛清は待った無しなので、京都市は生贄にされる。
橋がない方が守りやすいよ
落ちるまでほっとけ
落ちたら嫌々でもかけ直すだろ
京都は貧乏で金ないんだし
元々ケチな土地柄だもんな
利権ぶった切らんと破綻まっしぐらだな
三条大橋なんてボロボロだぜ
木造いうなら定期的な更新が前提だよ
>>60
たくさん植えたスギ、ヒノキを材料に使えないものかな
>>65
人件費が一番高い
>>91
違う
物価が安すぎる
あの市長のことだから、本気でヤバくなったら大阪とか滋賀に援助を頼むんじゃね
「京都がアカンことになったらそちらさんも困りますやろ?」みたいな謎の上から目線で(笑)
中抜きピンハネで
そのわりに年度末であちこち道路を掘り返しているんだから不思議
京都市議会と京都市長は
いっそ 維新 と 共産 だけ居ればいいんじゃないか?
その間を行ったり来たりの中途半端な連中は全部京都市政から去って欲しい
差別はやめるニダ
市役所内に公務員用茶室作ってる場合とちゃうやろ京都自民
任天堂が寄付すれば良いじゃん
>>71
ネーミングライツか
災害に強い都道府県ランキング
https://address-hazardmap.com/todouhuken-saigai/
12位 大阪府
15位 奈良県
16位 和歌山県
…
38位 トンキン
39位 茨城県
44位 千葉県
45位 神奈川県
>>72
東京神奈川は人口多すぎて
災害起きたら衣食住の確保が出来ないから
もうその時点で終わってるわ
水道管破裂で破産
観光の稼働が元に戻れば交通マヒが問題になるのは必定
古いものの補強がどうこうより都市交通自体を考え直すべきだよ
京都の財政が危ういのは今に始まったことじゃないけど
橋の老朽化問題もこれ京都だけの問題じゃないでしょ確か
10年くらい前の記事でも昭和の40年代くらいだったか辺りに造られた
橋の老朽化問題取り上げられたし最近でもちょくちょく見る
海外の観光客来なくなったから貧乏になったの?
汚すから観光客くるなって言ってたよね?
殿様商売じゃないんだから来てくださいって頭下げないと
日本は色々と化けの皮がはがれてきた。なにかにつけて歴史と伝統のと言いつつインフラ更新・耐震化の金もない。良いかっこしすぎたよ、京都に限らずだが
税収 60兆
歳出 100兆
どうなるかわかるな?
公務員利権w
観光しんだらただの田舎になったな
インバウンドの末路
京都で橋がダメにってのはやばすぎだろ
流行病来たときはそこまで手がまわらなくてってのでよく落ちてたので
渡し船のが信頼うけてたりね
役人あれだけいるんだから窓口受付事務処理午前中か受付おばちゃん残して
午後から修繕にまわるとか けつに火がついてもやらんだろうし
誰かがやるで済ませようとしてその誰かの最終ラインはお前らなんだけどなあってのも
気がついてないだろうな
京都でこの有様だと、地方は完全に橋の維持はできんな
100m先に行くのに50km迂回とか
ひろゆきの言う通りか
大阪に次いで日本で2番目に在日が多い所だからな、ソウルと姉妹都市だし、京都とはなんぞや?って感じよ
ぶぶ漬け食いに行ってやれよw
大阪と合併したれや。問題ぜんぶ無くなるでw
もし本当に橋が崩落でもすれば緊急に予算がつくかもしれない
しかし人命がかかっているし、そうなる前に手を打たないとね
公共事業費を削ってきた緊縮財政のツケ
古都京都に近現代の橋が必要かどうか、今一度考え直す良い機会では無いだろうか
小さい橋以外はさすがに国が助けたら?
コメントする