著書「『嫌消費』世代研究」に代表されるような若者の消費離れがクローズアップされた時期に一致する。また、「若者たち○○離れ」というニュアンスひとつとして語られることもある。 ところが、「若者の車離れ」という言葉はしばしば「若者文化論(現代若者論)」
45キロバイト (6,875 語) - 2021年11月7日 (日) 07:23


若者の車離れが進んでいるようだが、資金がない人が多いよう。また、興味がない人も多いよう。必要ようとしていないのだろうか。


1 ぐれ ★ :2022/02/18(金) 08:37:01.51

※2022/02/17 07:40沖縄タイムス

 今後の旅行市場を牽引(けんいん)する10代後半~30代の世代(旅行牽引世代)は車離れが明確で、それが沖縄旅行の敬遠につながっている−。沖縄振興開発金融公庫と日本交通公社が16日発表した研究調査で、車やレンタカーが移動手段の主流になっている沖縄観光の課題が浮き彫りになった。また、沖縄に訪れた経験が修学旅行だけの場合は、観光目的で訪れた人より再訪意向が低いとの結果も出た。修学旅行だけではリピーターにつなげられておらず、公庫は旅行内容の工夫の必要性を指摘している。(政経部・川野百合子)

 昨年10月、オンラインで沖縄を除く全国の18~54歳の男女1800人に調査した。

 運転免許とレンタカーの利用について「運転免許があり、レンタカーの運転に抵抗がない」割合は、40歳以上では53・8%だったのに対し、30代までの旅行牽引世代は37・7%にとどまった。旅行牽引世代のうち、「Z世代」と呼ばれる18~25歳は「運転免許がなく、レンタカーを利用しない」が31・6%で最多だった。

 免許の有無やレンタカー運転に対する意識の差が、沖縄への旅行意向にも表れた。

 運転に自信があったり同行者が運転したりする場合は、半数以上が沖縄旅行に行きたいとするが、運転免許がない場合やレンタカーの運転に自信がない層は、「当分の間、沖縄へ旅行することはないと思う」の回答割合が高くなる。選択肢が限られる県内の交通手段がネックとなり、沖縄を旅行先に選ばない一因になっていると考えられる。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/okinawa/region/okinawa-20220217074000





31 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:48:21.27

>>1
アメリカも車社会。


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:37:27.21

歩け


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:38:19.42

車なんて金食い虫だからいらね


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:39:00.24

スクーターでええやん
那覇で夜中に走るのも楽しいぞ


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:43:45.30

>>4
空港付近から美ら海とかなんたら橋までスクーターとか地獄だろ…
沖縄行ったことあんの?


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:58:48.33

>>12
警察に眼球潰されると言いたいんだろ
察してやれよ


75 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:05:35.07

>>4
警官に目を潰されるぞ


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:08:36.58

>>4
>>1の記事を読めば分かると思うが
これは車両の運転免許を持ってないって話題
原付だろうが4輪だろうが関係ない


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:10:03.78

>>85
原付も、停める場所がない、都市部でうっかり路駐すれば罰金だしな


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:40:15.26

家と車を買わなければどうということはない
金は足りる


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:40:35.37

沖縄だけでなく北海道や地方都市は、公共交通機関使うと時間かかり過ぎるから
レンタカーかタクシー利用で効率よく回ろうとするよね、一生に一度しか訪れる機会ないならタイムイズマネーだわ


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:43:51.91

>>6
時間がかかる以前の問題で、電車が走ってねンだわ


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:40:39.29

貧乏人が増えすぎて運転免許証自体取得出来てない

6畳一間以下のウサギ小屋に文句も言わずに住んでるとか頭おかしいレベル


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:43:00.96

>>7
そんなボロアパートに住みながら、クルマだけは他人よりいいものをと躍起になっていた時代の方が異常なんだよ
バブルの頃には家賃より駐車代の方が高いやつがいたりして笑いものになってたわ


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:48:55.57

>>10
今のウサギ小屋ボロアパート住んでる連中には免許どころか月極すら借りる金なんて無いだろ
はっきり言って異常


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:40:49.94

沖縄は無法地帯だしな


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:42:09.97

バスがあるやん


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:43:41.85

今は車の免許30万位かかるらしいからなぁ


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:43:52.00

そもそも免許よ


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:43:55.39

それ言ったら北海道なんて完全に旅行できないな。
北海道を公共交通機関だけで回るとか無理。


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:50:50.65

>>15
北海道は札幌小樽登別とか有名なとこだけなら列車とバスで充分に回れる

沖縄は電車だけだと国際通りと首里城見て終わりになる


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:52:59.69

>>15
札幌市内は地下鉄で移動できる。あとは札幌拠点で日帰りツアーで函館、美瑛なんかにいく感じかな。
知床はバスとかで行って着いてしまえばいろいろツアーはありそうだね。


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:44:00.58

たびたび上がる若者の免許離れニューススレでも
レンタカー必須の沖縄には旅行行かないってレスはよく見かける


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:44:12.10

普段車持ってなくてもレンタカーすら運転できないのはヤバいなw


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:45:13.63

車離れが加速しているのに鉄道交通が衰退するのは政策がおかしい。


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:46:02.50

>>18
ネット社会だから別に矛盾してない


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:47:25.18

>>18
鉄道が衰退するのは過疎地な
過疎地は今もクルマ不可欠


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:45:14.26

免許持ってない都会民と鉄オタは鉄道が全く無い地域を腐海とでも思ってそう


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:45:27.07

北海道は千歳から電車バスで札幌行ってあとは徒歩か

確かに沖縄は車必要だなぁ


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:45:36.80

沖縄はyナンバー多いから、どの県よりも緊張する


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:45:58.03

若者は自転車推奨


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:46:47.42

なぜ車から若者が離れているか
金が無いのとそれなのに車が値上がりし続けていること
みんな分かっているのにメーカーと経団連は目をそらし続けて給料もあげず「若者の○○離れ」「若者はだらしがない」「俺の若い頃は借金してでも」と何も解決しない責任転嫁をしているだけ


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:46:50.35

名店とされているところは辺ぴな場所にあるからな
車じゃないとまず沖縄は楽しめない
国際通り周辺を回るだけなら行くだけ金と時間の無駄


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:46:52.42

レンタカーじゃないと観光地いどうできないからーってほとんどの県がそうだろ。
比較対象が京都奈良か?


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:47:25.27

運転免許無くても就職に不利じゃないの?


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:47:26.10

今や反社が集まる街になってるもんな沖縄


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:50:17.58

>>29
反社というより基地反対活動家やオール沖縄に代表されるサヨク的なイメージのはうが大きいかな


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:47:53.77

沖縄は自転車がいい
那覇から名護まで海を見ながら、58号線を走るのは最高。


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:49:03.75

俺も運転苦手だから旅行した時那覇市内から遠くへは動かなかった
北部の方が海が綺麗らしいんだけど


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:49:11.73

沖縄をレンタカーで一週間回った感想

沖縄は思ったより広い島
美ら海水族館とか那覇からかなり時間かかるし最北端まで行くのは那覇からだときつい、名護に宿とったほうがいい

あと、那覇の首里近辺もそうだけど、田舎の地域でも古い集落とかやたらに道が狭くて入り組んでる
あんまり大きな車を借りると不便だと思う


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:49:27.42

バーチャルの方に生活圏が移ってるから
ということがあるんじゃないかな


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:50:28.31

>>35
旅行という文化も無くなってしまうのかもな


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:54:43.48

>>35
金がなくて彼女も車も持てないから月に2~3万のスパチャやガチャで満足してる奴が多くなったイメージ


79 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:06:35.79

>>52
自分ならガチャとかスパチャと*るお金あるのなら毎月そのお金貯めてちょっと良い自転車とかPCやスマホ買うわ......。ああいうのはお金に余裕がある人がする遊びだろう


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:08:44.35

>>79
地方で、軽でもいいから自動車がないと生活に不便をきたすんだよね
地域の小さな店がスーパーに駆逐されて、そこまで買い出しにいかなければならないとかな


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:49:31.48

ダサすぎんよ
子供や嫁に沖縄行きたい言われて運転できないって却下するんかwww


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:50:21.08

運転出来ないとか欠陥品だろw


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:51:28.79

>>38
いや車を運転するのは野蛮人だと思ってる奴が本当にいるんだよな


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:55:15.90

>>43
んなバカなw


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:56:09.27

>>53
一種の酸っぱい葡萄なのかもしれないが都会の若者ではそういう奴が増えてるよ


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:51:14.03

タクシー貸しきりでもそんなにせんやろ
そっちを推していけ


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:51:27.70

宮古島をレンタカーでビーチ巡りすんのが楽しいのにな


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:51:30.17

石垣島とかレンタカー使わないと無理やろ、仮にバスとか使うにしても全然楽しくないじゃん


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:51:52.10

業界壊してライドシェアしか生き残る道はない


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:52:18.23

というか沖縄土人は常習的な飲酒運転と煽り運転をなんとかせい
あれじゃ本土で運転平気な奴でも怖くて車乗れんわ


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:52:27.90

取れるときにとって置かないと

取れなくなるよ


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:52:44.83

免許持ってないからタクシーしかなくなる


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:53:34.85

警察署への暴動があったし治安悪そうだから沖縄には行かないな


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:53:39.01

沖縄本島は車多いしそんなに海沿いを軽快に走れる所も少ないしな名護から最北端までの西岸はかなり沿うが


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:56:46.13

>>51
海中道路辺りはかなり良かった
後は南城市


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:55:25.98

石垣島の電動スクーターは良かった


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:55:46.57

都会はともかくちょっと田舎に行けば
クルマがないと生活できない

都会の若者は「クルマ離れ」だろうけど
地方の若者はクルマがないと通勤どころか
普段の買い物すら行けないぞ


96 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:11:54.92

>>55
それ思い込みじゃないかな
モータリゼーション前は車がない家庭も多かっただろうし
交通機関が死滅してない地域では真剣に生活を見直したら、実は要りませんでしたってパターンが何割かあると思う
年間数十万は今の日本じゃ相当重たい


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:56:40.47

車いらねじゃなくて運転怖いの間違いだろ。
アレコレ乗ったことなければ借り物での行楽は気疲れする。
色々理屈をこね回さず便利な物は何でも使える人の勝ち。


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:56:45.59

免許も持ってないのかよ


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:57:30.24

チャリを飛行機に詰めて向こうで乗ってる
沖縄広いのなw


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:58:53.55

>>60
あと坂がやたらに多い
よく自転車乗れるな


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:06:09.72

>>60
>>67
朝夕は渋滞するからなあ
自転車は移動に便利なんだけど、

たしかに国土地理院の地図で
>陰影起伏図というのをみると、平たんなのは海岸沿いだけなんよな
もうすこし所得があったら、電動アシスト自転車が普及すると思われ


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:57:38.33

沖縄県民の民度が低くて運転怖かった
県庁の職員がアロハ姿でソーキそばにコーレーグス(焼酎)ドバドバかけて原付ノーヘルで役所に戻って働いてる
ケンミンは基本酒臭くてヤニ臭く胡散臭い
あとレンタカーがヒュンダイだった
2度とイカ無い


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:58:01.86

沖縄以外でもレンタカーだろ
どうやって移動してんだよ


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:58:14.63

ハワイみたいにトロリー走らせればいいんじゃないか?


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:58:21.33

旅行するよりメタバースだろうwwwwww


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 08:58:48.35

美ら海、名護の方とか行こうとすると、結構高速乗るよね。
ETCカードも持参で行くようだもん。
普段運転しない若者は無理。

若い頃は58号でひたすら行くのも苦ではなかったが。。


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:00:39.67

そりゃ、免許はあっても運転していない期間が長い都会の人は
レンタカーも敬遠するね


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:01:41.36

モーター車&運転支援装備がなきゃだめな体になっちまった

代車でガソリン車&何もついてない奴がくると怖くてしょうがない


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:02:58.74

石垣島も宮古島も一周の距離が山手線一周の距離の2.5~3倍あるからチャリで移動するにしてもえらい時間かかりそうだな


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:03:20.64

マスゴミも役人も国会議員も都会育ちばっかりだから車問題を解決しようともせず金を取ることばかりやろうとする。
トヨタ辺りがロビー活動しないとどうにもならん。


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:07:09.76

>>71
バイパスを何本引こうが、始点終点が都市部だったら、結局渋滞するんよ


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:03:32.95

アル中カラカラはタクシー貸し切りにして後部座席でハイボール飲みまくりながら沖縄観光してたけどな


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:03:57.77

レンタカーっても自分で運転しなきゃだし寝れないもんな


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:11:08.68

>>73
沖縄は寝るのを我慢しなきゃいけないほど
時間かかるとこないけどw


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:04:20.85

運転ってリスク高過ぎるからね

歩行者や自転車の過失度合いが著しく高い場合でも
車は加害者

こんなもん運転しないで済むならしない方がいい


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:07:40.17

>>74
運転のヘタクソなクソドラやこらえ性のない*ドライバーも多くなったしな
こんなのに貰い事故食わされたらたまらん


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:05:50.78

レンタカー借りれば良い


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:06:14.74

田舎でも美ら海とか斎場御嶽とか世界遺産のグスクとかメジャーな観光地ならいいけど、少しでもマニアックな観光地行こうとすると、とんでもない細い道を通らされてギリギリのすれ違いやるの多いから運転慣れしてないと怖いと思う

首里の辺りも細い道多すぎ*る

同じ車がないと不便な北海道はそういうことは皆無だからサンデードライバーでも運転は楽だろう


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:07:04.36

運転が出来ないから旅行しないんじゃない
金が無いんだよ
金さえあればタクシー移動でいいわけで


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:07:23.83

就職前に運転免許を取得する率は数十年前からまったく下がっていないとすると、
下がったのは免許取得後の運転経験なんだろうね。


84 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:08:12.10

もう沖縄はウーバー解禁しろよ


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:08:38.21

おれは世界中どこに行っても移動は車だ。だから国際免許では運転できない中国には行かない。
ちなみに台湾も国大免許が通用しないがJAFで免許翻訳書を発行してもらうと運転できるから台湾にいく人は知っておいた方がいいよ。


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:08:55.20

沖縄の離島で原チャリ乗り回すのはめっちゃ楽しい
信号が1つしかない島とか最高だったわ


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:11:01.38

>>88
速度守れよ


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:09:56.98

沖縄は道路交通法も無視される土人王国だからな
怖くて運転できねえ


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:10:29.83

本土で暮らしていて聞こえてくる沖縄のニュースだけで判断すると
沖縄ってマトモな人間が居なくて怖くて行きたくねーわ


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:10:31.42

レンタサイクルでいいんじゃないかドコモのやつ


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:10:54.36

歩けよ
足ついてんだろ


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:12:02.26

旅行で車ないと買い物やお土産品を運ぶのに大変そう

買ったその場で宅配で自宅に送るのかな


98 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:12:10.17

そういえば一泊したらレンタカー無料キャンペーンなんてのを地元で少し前にやってたが逆に言えばそれだけ公共交通機関が潰滅的って事になるからな


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:12:23.30

空港からちゅら水族館までレンタルチャリで行けるもんなのか?


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/18(金) 09:12:35.15

どうせレンタカーなんだから免許だけでも取っとけばいいのに