消費税 (消費増税からのリダイレクト)
年以降で最低に落ち込んだ。「歳出を減らす方がはるかに良い」と提言された。2013年には22%に増税された。2016年予算安定化法案で2017年1月から24%への増税が定められていたが、2017年予算法で増税時期は先送りされ、2018年1月に引き上げ実施予定になった。軽減税率は4%と10%の二つがあることもあり、C効率性は38
42キロバイト (6,189 語) - 2022年1月5日 (水) 04:41


無謀な増税に増税。これが日本の経済をダメにしたのではないか。財務省の闇と噓に惑わされた国民の悲劇があると思う。


1 樽悶 ★ :2022/02/16(水) 09:11:19.51

責任ある積極財政を推進する議員連盟設立総会で講師として招かれた安倍晋三元首相と明治学院大学客員教授の本田悦朗元内閣官房参与(右)=2022年2月9日午後、国会内

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(2月14日放送)に元内閣官房参与で前駐スイス大使の本田悦朗が出演。自民党の若手国会議員が2月9日設立総会を行った「責任ある積極財政を推進する議員連盟」について解説した。

■自民党内の若手国会議員が積極財政議連を設立

自民党の若手国会議員でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が2月9日、国会内で設立総会を行った。会合には、安倍晋三元内閣総理大臣が講師として招かれ、基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標について「カレンダーベースで置くべきではない」と話した。

(中略)

本田)広まって来ているような感じを受けます。これまでは、財務省にはなかなか逆らえないというのが一般的な反応だったのですが、「ちょっと待てよ」と。「なぜ日本が長期停滞から抜けられないのだろうか、どこかが間違っているのではないか」と思い始めている人が多いのです。

(中略)

飯田)貯めておいた方が得だろうと思ってしまう。

本田)でも、それだと経済が破壊されるのです。誰も買いませんから。お金というのは、そもそも単なる紙や金属ですから、使わなければ意味がない。「使ってくれ」という人間のマインドの変化、気持ちの変化。これを経済学者のケインズは「アニマルスピリット」と呼んでいますが、お金を使って、新しいプロジェクトをやってみようと。それで生産性を上げてみようということです。

飯田)アニマルスピリット。

本田)失敗するかも知れません。しかし、やらないと経済はよくならないのです。日本人はもともとアニマル精神があり、世界に冠たる技術を持っていましたので、それをもう1度、日本に取り戻そうということで始まったのが、アベノミクスです。

本田)インフレ率はまだ2%の物価安定目標に到達していませんが、労働仕様はよくなって、就業率は職種を選ばなければ、必ず仕事は1人に1つあります。学生の内定率もほぼ100%に近いのです。明らかによくなっています。それが、いまはコロナ禍で隠れていますけれども、コロナが収束すれば、再びアベノミクスをバージョンアップして「アベノミクス・バージョン2」で行きましょう、というのがこの会で話され、とても有益だったと思います。

飯田)「財政と金融の両輪で」と先ほどおっしゃいました。先ほどの物価の話で、「物価が上がって来ているのだから、財政をふかしたりすれば、もっとインフレになってしまう」と言う人がいるのですが、その心配はありませんか?

本田)全然上がって来ないのです。上がって来ないから心配しているのです。

飯田)むしろ、そちらが心配。

本田)2014年、アベノミクスが始まって1年と少しの時期に、消費税を5%から8%に上げました。5%から8%にするというのは、無謀としか言いようがありません。世界中でこんなことをやった国はありません。

(中略)

本田)いまは、みんな気が付いていますので、「財政は、いまは緊縮しないように」ということです。債務残高は1000兆円を超えていますが、債務残高をGDP……日本の国民所得全体を足したもので割った値を、債務比率と呼んでいますが、債務比率が発散するか、収束するか。収束していれば問題ないのです。発散してしまうと、財政はどこかで破綻します。

飯田)発散してしまうと。

本田)でも収束すると、無限に行ったとしても、そこで止まるのです。ただ、止まったところのインフレ率が5%では困る。せいぜい、3%までに抑えるということは見ていないといけません。

飯田)3%までに抑える。

本田)ですから、債務残高の対GDP比と、インフレ率をよく見ながら、2%を超えて来たら要注意です。3%辺りは物価安定目標です。でも、オーバーシュート型コミットメントというものをやっていました。少しオーバーしてもいいよと。だから、3%まで行ったら締めないといけない。それは間違いありません。そこさえ見ていれば、財政は心配いりません。(続きはソース)

2/14(月) 17:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/892b1535368c05a4b74d3339e66067fb75500bb3

★1:2022/02/15(火) 22:51:38.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644948522/





4 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:13:31.39

>>1
安倍

北方領土、春節歓迎、黒川、森掛け、桜を見る会、マスク利権、秘書に罪被せ、ベトナム人大量受け入れ、増税2回、GDP下げ、河井案里1.5億円、ホテル領収書ない118回嘘、コロナ禍習近平国賓招待、赤木ファイル、マスク保管費6億、病床削減、GDP改竄、マスク配送料10億円



↓増税2回↓

2014年の安倍晋三政権→8%
2019年の安倍晋三政権→10%


99 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:27:26.29

>>4
安倍チョンありがとう


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:14:43.18

>>1
安倍って*だから度胸あり過ぎるんだよなw
まるでアフリカの小国の大統領みたいなやつが安倍


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:15:57.30

>>12
増税なんて人気商売の政治家は誰もやりたくない。それだけ日本が追い込まれたと言う事。


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:57.46

>>1
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/103.pdf
財務省からだけどそもそも5%を経験してる国がほとんどないんだから5から8が他国でないのは当然
3%pt上昇なら他国でも事例はあるようだ


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:19:30.03

>>1
世界は負担を軽減するために減税や補償をやってるけど、日本はその逆を進んでいるからね

暴動起きないのがすごいw


59 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:22:02.62

>>42
世界の現状
日本の税率は低い

(出典 www.nta.go.jp)


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:24:17.43

>>59
表向きの税率だけでは測れないんだよ
日本の場合は税金と名がついていないのに
実質税金が存在している
その最たるものが社会保険料
健康保険料と年金保険料を差し引かれているだろ


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:20:13.85

>>1
他国はスタート時から高いからでしょ
日本もEU参考に付加価値税導入した方が良かったんじゃね~の


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:26:45.96

>>1

(出典 wedge.ismcdn.jp)

発散してるじゃん。

発散したら破綻するんだろ?
でも、消費税は失政なんだろ?

って事は、消費税以外の、と言うか、庶民から広く搾取する以外の、
金持ちから搾取する大きな財源を作らないとダメって事だよ。


2 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:12:22.18

海外では消費税30%以上が普通


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:17:54.21

>>2
一律でかけてるノータリンはわーこくぐらいやぞ、阿呆


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:20:05.16

>>2
所得とか社会保障制度の充実って言葉知ってるか
単純に数字の比較 w


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:12:51.43

テレビ電波オークション はよせえ


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:13:40.51

とはいえ、消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税すると言うのか。


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:15:18.26

>>5
老人や底辺から徴税するな
世襲カネモチから取れ


20 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:16:32.26

>>13
フリーライダーは社会保障から放り出せ。w


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:00.55

>>20
ジャップの社会保障って実質不要な薬漬けだけだじゃね
いらねーだろ


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:19:58.78

>>31
社会保障をベーシックインカムに転換して公平平等に分配するべき。
餓死路上死は治安上も人道上も避けるべき。だが、病死であれば何ら問題は無い。


18 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:16:05.01

>>5
それな
消費税20%にして、所得税無くしたら現役世代の手取りは増えるんだよなぁ
こんな重税の国で出産や消費が伸びるわけないだろう


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:17:21.73

>>18
だね。
労働者ばかりに負担を押し付けるな。


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:21:28.84

>>18
消費税増税したら子持ちは不利になるから益々少子化進むでしょ


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:17:26.11

>>5
公務員税
議員在席税
各種議員への特権廃止。


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:21.95

>>25
老人の医療費自己負担を5割にするだけで問題は全て解決する。少子高齢化も勝手に是正される。


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:21:14.35

>>34
公務員の無駄遣いを知らないのか?
市の体育館で使用料が300円 
電気代は10万です
使用者は、二人でした。
こんな事をやっていたらいくら金があっても足りないと思うけど


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:22:57.49

>>51
公務員は予算を分取るのが仕事になってる

どれだけ予算を取ったかが評価だから

仕方がない


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:23:58.24

>>51
老人に費やすカネに比べたらゴミ同然。


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:17:51.30

>>5
税の本質は富の再分配だ、
年寄りは知らんが底辺には配る事になる。


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:48.13

>>27
ジャップの再配分は底辺から巻き上げて上級に配ってんだよ


52 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:21:17.65

>>37
社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
労働者を搾取しているのは企業でも上級でも外国人でもなく老人等。


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:23:45.11

>>52
社会保険料が足らなくなってる根本原因は少子化を放しすぎたせいだろ


98 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:27:07.14

>>70
社会保障で老後を他人の子にタカれるようにしたから少子化した。


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:59.97

>>52
日本は世界2位の高税率国家だぞ
ググればすぐ出てくる


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:00.24

>>5
その思想が間違ってる


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:19:33.18

>>5
年寄りなんて物欲も枯れてるのが多いから
取れる消費税なんて、たかが知れてる

消費税で財産巻き上げられるとか、アホの発想だわ


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:23:05.95

>>43
なら、納める税金も少ないはずだな。老人は消費税増税に率先して賛成すべき。


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:26:03.36

>>5
公務員給料世界一の是正と
金持ちからも取れる


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:26:36.25

>>5
それって「生活必需で徴税する」って事だよな?
で、その方向性自体が経済を落ち込ませる原因になってんだよ。
可処分所得がその分減るんだから当たり前。


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:27:30.24

>>94
>で、その方向性自体が経済を落ち込ませる原因になってんだよ。

民間企業が無能でグローバル競争で負け続けたのが経済が落ち込んだ原因ですよ。


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:14:26.68

GDP偽装して好景気と偽って増税するクソ国家
世襲上級カネモチオトモダチ優遇劣等衰退国家ジャップランド


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:14:29.03

質問者の質問なんだこれ


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:14:33.87

買えば買うほど税金高いし、輸入物も高いからあんまり買わなくなった
でもそれでいいし食事くらい美味しいもの食べたらそれでいいわ


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:14:35.38

1989年の自民党「消費税は3%以上に絶対上げません!」

1997年の橋本龍太郎政権→5%
2014年の安倍晋三政権→8%
2019年の安倍晋三政権→10%


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:15:49.14

>>9
財務省は消費税は将来的に40%にまで上げる必要があると試算しているw


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:17:36.80

>>16
僕たちオツム弱いですー

って言ってるようなもんだな


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:24:11.85

>>16
過去2回消費税上がったのは安倍晋三政権下


84 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:17.57

>>76
消費税は他の先進国でも採用されている普通の税制。


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:14:37.57

消費税は20%でいい
同時に公務員給与も下げろ
議員も減らせ


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:16:14.69

>>10
消費税20%にして公務員の給料上げて議員も増やすのがジャップランド


11 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:14:38.29

これから出来るのは10%を長い間維持することだ。
下げることなんて考えていないのなら


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:15:19.41

捏造統計根拠に増税したんだからとっとと下げろや


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:15:39.28

財務省は*ばかり。


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:16:38.70

世界で最も強力な経済制裁
それが日本政府が自国へ行ったセルフ経済制裁


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:17:11.04

もう家買わないって決めてるから五千万は浮いたよ
親の家もらう予定だしそれでいいかな


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:17:13.68

世界では消費税62%取ってる国もあるんですよ。て都合の良い情報だけ流して薦めてたよな。


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:06.05

>>23
そういうところは税金の使い方の仕組みが日本とは全く違うじゃん
一文なしで老人になっても生活できるんやで


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:52.26

>>23
だからどした。
税負担と物価が上がっているのに、給与が上がらないのが問題だろ(笑)


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:17:53.73

消費税導入で30年間経済成長なし


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:11.07

>>世界中で

とか、欧米ではとか言うやつは信用できない


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:36.01

失われた云々の原因は消費税が一番の原因だからな
政府が間違った努力を延々と繰り返したことで日本は衰退した
麻生なんて80の老人だぞ。まともな思考なんてできない
老人は都合よく記憶を改ざんするので、消費税のおかげで日本は持ちこたえてると思い込んでる


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:18:43.01

ネトウヨ「安倍さん批判してる奴はチョン


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:19:06.28

その消費税も改ざんした統計を
根拠に上げました
(笑)


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:22:51.62

>>40
安倍が懸命に統計をねつ造しても
3党合意の経済成長率3%も達成していないのに
消費税増税してしまった
そりゃあ、国民は苦しいわけよ
GDPの統計ねつ造しても3%の成長率達成できないくらい冷え込んでいたんだから
そこに度胸のありすぎるバカな安倍が
5%から10%まで消費税倍増させているんだからな
ドンブリ勘定すぎるわ


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:19:29.65

不景気なんだから税取らずに金使わせればいいんだよ
徴収しすぎなの日本は


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:19:58.28

基幹統計書き換えアベノミクスやろ? 違うんか? 結局ずーっと不景気のママだったってヲチでは?


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:20:14.05

>>44
その通り


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:24:02.72

>>44
アベノミクス8年は消費税増税7年だからな
ほとんどの期間で増税に足を引っ張られてるが
それでも経済指標はいくつも改善した

もし増税がなければもっとずっとわかりやすく景気は改善しただろうに


75 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:24:09.85

>>44
統計書き換えは竹中平蔵だよ
年間GDPを10年間の平均値で算出させて景気がいいように見せた手法


86 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:39.54

>>75

安倍「鉛筆と消ゴムで景気回復」


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:21:02.30

大企業の脱税支援だけのために日本経済潰したんだからこうなるわな


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:21:06.32

まずは役人どもの給料を全員半分に減らせ。


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:21:25.40

普通なら暴動もんだけどどこも問題にしない不思議
ジャツプランド腐りすぎだろ


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:21:31.84

野田が悪い


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:21:48.49

今のままだと高齢化が加速して負担率80%とか行っちゃうし
それでも全然足りないんだよな


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:26.98

>>56
株にぶち込む金はあるのにな


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:21:51.60

安倍を総理で長期に据え置いたこと自体が無謀だった
もう取り返しがつかなくなった


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:22:01.43

一生懸命安倍に責任押し付けてるのは実は官僚なんだろうな


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:22:03.58

竹下登が作った道


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:22:32.53

飯田おもろいw


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:22:39.09

飯田おもろいw


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:22:39.75

消費税のシステムそのものが駄目なのに
まだもっと消費税を上げて、所得税を減税とか
バカな事を言ってるヤツが居るのが信じられんわ


79 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:24:38.38

>>63
酒税とかタバコ税と同じだよ?
消費を抑制するためにやってるんだよ

何でかは知らんが


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:40.70

>>79
そうとしか思えんよな
300万の車買ったら消費税30万やぞ


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:22:55.63


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:23:41.77

必要なものに税金加算して贅沢品は免除って奴だから


69 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:23:44.59

「5%税込み98円」が一夜にして「税抜き98円」になり別途8%の消費税が必要になったから
支払価格税込み98円が、税込み105円になり実質一気に13%もあげてるんやで、上げすぎやん
便乗値上げしすぎ


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:23:59.18

こうやっている間にも新国立競技場は毎月二億円お金をドブに捨てているようなもの、管理費高過ぎ使えない、人件費は9割中抜き、これではいくら納税しても足りる訳がない


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:24:07.82

金本位制でもないのに、税金が財源とか言ってる財務官僚を全員粛清すればいいだけ。


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:24:22.79

でも治療薬には金出さないでマスクを外国から買います


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:24:54.64

そんなん誰もが知ってると思いきや
マスコミ含め日本国民はまんまと財務省のうたい文句に乗せられてるからな。
マジでアホ国民て感じっすわ。
自民も財務省とべったりだし財務省は経団連などそういう連中とべったり
レントシーキング大国すよこの国は全部利権で動く、利権を美徳としてる。
そんな国にイノベーションは起きない


81 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:00.35

税金の役割は政府が支出するための財源じゃなくて
世の中の供給力に対して需要が行き過ぎてお金の価値が落ちないように
市場からお金を間引いて需要を減少させるのが主な役割

冷静に考えてお金を発行すればいくらでも需要は増やせるのに
需要が足りないって悩んでること自体がおかしい


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:07.30

増額じゃなくて増率で言われるとあんまり実感ないからな
年500万使う人は2%でも10万の増税です
たった2%だからいいよねってのが財務省のテクニック


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:17.38

中抜きで終わるだけだろ
抜いてきた奴らが何を白々しいw


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:52.75

もう日本が良くなることはないから
稼ぐよりも使わないことが大事


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:25:58.96

消費して経済を回そうとしたら罰金て凄いよなw
社会保障の財源にするとは云うがそれはすでにガッツリ天引きしてるやん
社会保険料、厚生年金、介護保険料、雇用保険料でもう十分やろ
国は欲張りすぎですわ


91 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:26:03.17

税収が足りないのも
社会保険料が足りないのも大本は少子化の放置が原因なのにそこは全く改善する気が無いのな


93 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:26:23.99

便乗値上げで

食品会社

軒並み過去最高利益


96 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:26:46.65

大東亜戦争の時から無謀なことしかしてねぇだろ
高度経済成長期で景気の先食い、バブルで乱痴気騒ぎしか挙句のバブル崩壊、氷河期世代見捨てて少子高齢化etc

後先考えずに行動するのは日本人の特長なのかもしれん


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/02/16(水) 09:26:49.07

*な日本人が自民党を応援したせいで
週一で値上げがニュースになるようになったな
カップ麺が値上げ?節約しなきゃ?くそわろた