ATM横の“現金封筒”がなくなる? 理由と利用者の声を配置終了した京都銀行と滋賀銀行に聞いた - goo.ne.jp ATM横の“現金封筒”がなくなる? 理由と利用者の声を配置終了した京都銀行と滋賀銀行に聞いた goo.ne.jp (出典:goo.ne.jp) |
ATM, atm, A.T.M. 圧力の単位記号(atm)。海面での大気圧を1単位とした。気圧の単位・標準気圧を参照。 銀行や郵便局の現金自動預け払い機の通称(Automated / Automatic Teller Machine:自動出納機の略称)。ステーションATM、コンビニATMなどもある。 2キロバイト (335 語) - 2021年12月5日 (日) 01:53 |
銀行など金融機関のATM(現金自動預払機)を利用する際、おろしたお金を入れるのに使う「現金封筒」。
ATMの横に複数枚まとめて置かれているが、この配置を終了する金融機関が出始めている。京都銀行は
2022年1月31日をもって、滋賀銀行は2021年3月31日をもって、それぞれ配置を終了した。
おろした現金を手渡す必要がある時などに便利な現金封筒だが、この配置終了にはどのような理由が
あるのか? また配置終了について、利用者からはどのような声が寄せられているのか?
まずは、2022年1月31日をもって「現金封筒」の配置を終了した、京都銀行の担当者に理由を聞いた。
――現金封筒の設置を終了したのはいつ?
2022年1月31日(月)をもって、ATMコーナーにおける現金封筒の設置を終了いたしました。
――配置を終了した理由は?
環境保全の観点から、紙資源の使用量削減により、持続可能な社会の実現を目指す取り組みを
実践するため、ATMでの現金封筒の設置を終了することといたしました。
――以前に比べて、現金封筒を使う人は減った?
近年、ATMの利用が減少していまして、それに伴い、現金封筒の利用も減少傾向にあったと言えます。
――窓口での配布は継続する?
窓口での現金封筒の配布は継続いたします。
――ATMで現金をおろして、どうしても封筒が必要な場合は窓口でもらえる?
ATMをご利用のお客さまが現金封筒を必要とされている場合、窓口にお申し出いただきましたら、
現金封筒をお渡ししています。
――配置終了について、利用者からはどのような声が聞かれる?
ご利用者様の具体的なお声まではご回答しかねますが、ご愛用くださっているお客さまにはご不便をおかけすることとなりますので、約5カ月間の事前告知期間を設けてお知らせさせていただきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc78663e7af432825e43694b137013e010cafe12?page=1
>>1
京都銀行はドケチだからな
同じ銀行内での振込でも手数料を取るし
>>1
回答しかねますとか
~しかねますっていう言葉使いは老害連中の得意技
束で貰っておかないと…
単純に貧しくなってるだけ
サービスわるいなぁ
くそみたいな手数料の信託で高齢者だますわ録なことしてねーな銀行
30年前からなにもかわってねーわ
社員にどうやって給料渡せばいいのさ?
>>5
窓口で封筒もらえばいいじゃん
>>5
今時給料手渡しなのもアレだが
社用の封筒がないのはもっとアレ
>>5
paypay♬
>>5
手渡しはやべーけどせめてATMの前で封入はどうなのよ
レジ袋は有料になるし
世知辛い世の中になってきたなあ
お小遣いが裸で渡されるぅ~
ま、いらねえわな
それこそ資源の無駄
使ったことねえな
地方銀行はマジでヤバイからな
グエンがアップを始めました
セクシーがなんか言うたんか?
封筒を一枚十円で自販機で売るとお釣りが小銭で出てきて
小銭を入金する時に手数料を徴収できて、銀行は二度も
三度も得をするって落ちだろ
両替は手数料金取るくせにな
封筒は置かないけど資産運用の小冊子はジャンジャン置きます。
紙に加えてビニールでパックされたやつです。
>>16
それだ、封筒に資産運用の広告を印刷しておけば無料で配れるだろ
>>16
そういう宣伝文だけで構成された封筒でいい
置け
>>32
むしろそれのが持ってってくれるからいいかもな
10万ずつ封筒入れてたのに
封筒に入れとくと数ヶ月後にバッグから出てきて得した気分になる
前から無料っておかしい思ってたわ
せめて広告付きにしろ
>>19
銀行のロゴなりが入ってない封筒のほうが珍しいけど
こういうニュースが出回ると大量に持っていくババアとか出てきそう
>>20
転売ヤーが大量にパクって
完全になくなったらメルカリで売りに出される
>>20
だから窓口の無料は継続するんだろうな
今はほとんど無いな
郵貯ですらない
エコとかいう名目で経費削減しすぎ
>>22
本当何かと理由にできる便利な言葉になったよね…
マジか
捨てずに保存しとくわ
デビットカード は優秀だわ
なめすぎだろ銀行屋
金融機関はまるでもう現金を扱いたくないみたいだなw
タンス預金が増えるわけだわ
言われてみりゃしばらく使ってないわ
SDGsとかいう輩をのさばらせておいた結果
窓口の営業時間外に使う方が多いのに舐めてんだろ
コールセンターに電話したら届けてくれんのか?
>>31
何で届ける必要があるの?
コストカットなのだろうけどまぁ要らないのでは
*だらけw
何言ってんだコイツ?紙はSDGSに適ってるだろ
経費節減と正直に言えよビンボー銀行が
資産運用のダイレクトメールとかもやめろ
あんなのほとんど読まれないでゴミ箱行きだろ
>>39
ほんとダ*タで*だよな
現金封筒に投資の宣伝でも印刷しときゃ一石二鳥の賢いやり方なのになw
勝手に広告とか印字した封筒置くサービス始めたらいい
>>40
良い案だな、ティッシュも置いとけばなお有用性は高そう
>>40
サラ金の広告が入った封筒とかカオス
>>40
区役所なんかはやってるね
封筒も無くなるし、年末カレンダー配るのも無くなった
ちょっとしたものを入れるのに便利なんだけどなー
資産運用の広告つけてもいいから、置いて欲しいなぁ
すでにもう無かった、UFJのATM
*がメルカリで売りそう
シャブの売人が銀行の封筒に入れて渡してくるよね
ダイソーで封筒買ってる
全部マイナス金利のせいなんだけどな
永濱っていう人は一般人には関係無いとか言ってたけど
何が環境だよ、クソが!出し惜しみしてるだけやんけ!
あの封筒が紙のリサイクルコーナーに捨ててあるとみんな一瞬見たり触ったりするから面白いよね…(´・ω・`)
窓口なんて100年利用してねえわ
(´・_・`)
>>53
成仏して…
サービス悪くなってんじゃん
銀行も商売難しくなってるとは思うけれどもなんだかナー
金貸して金利で喰うのが銀行だろ
貸付回収できない行員雇っても無駄やで
あの封筒をゴッソリ持ってく奴たまにいるからだろなぁ
封筒無くすわ手数料取るわで悪質すぎるだろバンク
貧しいな
もう現金廃止で
郵便局も小銭下ろすと手数料取るようになってて驚いたたわ
紙資源?
あんなの再生紙だろ
封筒入れがあっても封筒がいつもないATMが10年くらい前から増えた
あれでATMいくのやめたもんな
ケチってるだけだわな
使わないけど
貧しくなる日本人…
銀杏をレンチンするときに必要だから残しといてよ
コストカットだろ。。。
思えば親切がいつの間にか義務になってるって良くあるよね
ジャップビンボー♫ジャップビンボー♫
学生のとき、飲み会の集金用にそれだけもらいにいってたな…
だけどポスティングチラシでガンガン紙は使います
もう何年も見てないわ
おまえらみたいなのがあるだけ取っていくんだろうな
>>77
BtoCで高額商品取り扱う俺は現金封筒よく見かけるわ
ATMで引き出すときは、せいぜい財布に入る程度の金額だものな
入れるときは自前で封筒に入れて持ってくるし
コスト減
まず先にATM脇に置いてるチラシを廃止したら?
高そうな紙にフルカラー印刷しててこっちの方が節約になりますよね?
資源の無駄ってあんなもん腐るわけじゃあるまいし必要な人しか使わんし無駄になってるか?
必要なら窓口に行けよ
言えばくれるぞ
どうせ本来の用途以外に使う為に根こそぎ持ち去ってるんだろうけど
運用失敗を客になすりつける銀行*
あれに切手つけたら郵便物おくれるん(・ω・`)
現金は腹巻きの間に挟んでるから問題ないな
紙資源というなら紙幣を刷るなよ
次にボールペンなくなる、椅子なくなる、冷暖房なくなる、
カーペット無くなる、トイレなくなる、朱肉なくなる、通帳カバーなくなる、
照明くらくなる、書類が有料になる、パンフレット有料になる。
仕事が減っても給料減らない人もいるのに。
これな
アホ程持っていく奴が凄く多いんやで
補充しても補充しても無くなるの
でインターホンが鳴って封筒無いとか苦情来るし
人件費凄く掛かってると思うわ
目の前で片っ端から封筒もっていくやつがいて
こういう奴らのせいでたまに使いたい時使えなくなってんだなって思ったわ
こんなクソみたいな銀行は潰れたほうがいいんだよ
遅いくらい!
使ったことないな
首回らないのか
お前らがヤフオクの小物発送に使うからだろ
持続可能な云々って説明ほんとウザいわ
はい、ATM使用料も付加させて頂きますね
封筒、そんなんあげませんし
預け入れ?預入金額の10%を手数料(謎)としていただきますね
引出し?引出金額の10%を手数料(謎)としていただきますね
銀行いらんやんけ
ケチくさいな
そういうとこは使わない
コメントする