12/16(木) 20:12
配信
朝日新聞デジタル
略)
■体育館シューズ買えないまま…
2人の子どもを育てるシングルマザーのパート女性(52)も原告の一人。仕事や親の介護で体を壊し、2010年に生活保護を受け始めた。引き下げの影響を痛感したのは6年ほど前。長女(17)が中学校に入学する時だった。
制服は、知人のお下がりを譲ってもらうはずだったが、学校再編で一新され、10万円近い出費に。体操服の替えや体育館シューズを買えないまま入学式を迎えた。弁当には缶詰の果物を小さい容器に入れて添え、見た目を華やかにする工夫などもしていた。
ある日、帰ってきた長女が泣いた。原因は、お気に入りの筆箱を見た同級生の言葉だった。「それ、百均やん」。長女は「遠回しに貧乏をからかわれた」と感じて不登校になり、17歳の今も、家に引きこもる。
女性は、高校入学前の長男(16)から言われた「オレが働いて家にお金を入れたら、もう生活保護を受けんくていいんか」という言葉も耳に残っている。「子どものいる家庭に同じ思いをしてほしくない」と訴訟に加わったが、訴えは裁判所に届かなかった。「将来が不安になるばかり。ますます厳しい世の中になっていくんでしょうね」。女性らは控訴する方針だ。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc178975f64efa09c2e093d372cc6a4081746853
★1:2021/12/16(木) 20:58:47.56
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639684559/
>>1
昭和時代なら、うん、うち貧乏やからなー
と正直に言えたな
いつから狂った日本人
>>42
そら8割貧乏だったからな
>>1
女さんって何で男見る目ないん?
>>1
記者の妄想作文を読まされる苦痛
>>2
◎○△×
>>2
こんなんより、ハリセンボンのかわいいほうの画像貼れよ。
>>2
向かって左のおっぱおが一番大きい子は俺のもの
>>2
左でスマホいじっている子に
俺のうまい棒もいじって欲しい
俺も100均の筆箱愛用だが、
なにかもんだいでも?
うち貧乏で表札かまぼこ板だったよ
みんな持ってるゲームも持ってなかった
親ガチャ失敗だな
可哀想に
ウチの娘も100均のペンケースを使っているが…
子供にそんな惨めな思いをさせないように、人生設計ちゃんと立てて生活保護なんか受けないように頑張りましょうね
就学援助制度を知らないとかありえるんだろうか
うちの子の園や公立小でもプリント配られたけど
そんな事を読んだり調べたりする余裕さえないのかな
また*サヨババアか
タンポン入れるポーチに一緒に入れとけ
最近の百均は200円や300円あって高級なんだぞbk
この程度で引きこもるのか…
ぶっちゃけナマポってリッチだろ
母親がそろばん代出さないからそろばんの授業1人だけボーッとしてた
中学生なら、デニムの端切れ(着れなくなった服)とかを利用して
自分で縫って作ればよかったのに
そしたら100円もかからん
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」だよ
親が金持ち過ぎて
貧乏生活に憧れて
炬燵買ったら怒られたのは良い思い出
ダイソーをバカにしてる記事
SNSで悪口が言われるのが怖いんやろ?
本当に自分が学生の時にSNS無くて良かったわ
自転車の籠に子供を入れて保育園送り迎えしてる親を見ると悲しくなる
貧乏な家庭に産まれた子供は生きてても辛い思いをするだけ
>>20
チャリはよその子供をひき*危険性が低い
今どき100均は恥じゃないだろに
缶詰の果物なんて弁当にいらないでしょ
他に回しなさい
筆箱が勉強するとでもいうのですかあなたは
俺も大学入学のお祝いに周りがみんな
ポルシェとかベンツ買ってもらってたのに
自分だけミントという原付乗って浮いてたから
気持ちはわかる
ちゃんと成人式のときにお爺様にねだって
カレラS買ってもらったけど。
嫌なら輪ゴムで纏めておけよ
中学から引きこもりなら もう就職は絶望的だな
女の子が不憫な思いしてると胸が痛むよ
年収1000万以下はたいした生活なんかできないよ
年収200万以下とカテゴリは同じ
同じカテゴリ内でマウント取っていい気になるなんて*げてるよ
上のカテゴリの人はそれ見て苦笑するよ
なんて愚かな奴隷どもなんだってな
お気にいってたやん
うちの子も100均の気に入って使ってるわw
ノートも100均で買ってるけどw
ちょくちょく買い物なんて行かないよ?
スーパーとか
白髪の*だらけで気持ち悪いんだもん
吐き気がする 高齢者
>>31
未来のお前だよ
>>31
やば 真似しないで 笑
同じ 気持ち悪いし気分悪くなるよね。。。
筆箱に金かけるとかバカ丸出しじゃん
100円で充分
あと学校もただの洗脳だから行かない方がいいけどなw
うちの子も100均のペンケースだ
シンプルなところが使いやすくて気に入ってるらしい
最初に贅沢させたり、甘や*とこういう弊害が起きるのか
ダイソー*にするなよ(´・ω・`)
俺は3倍の値段の筆箱使ってたわ
うちも100きんもたせてるけど
日本を成長させる唯一の方法
それは、寄生虫と化した「日本政府」を追い出して
アメリカに統治してもらうこと
そもそも国民の命を助けることができてないし、
この無能さじゃ本当に有事の際も何もできないでしょ
どうせアメリカに搾取されるのはおんなじなんだし、
成長率高いアメリカに直接 信託統治してもらった方が
無駄が無いし安心・安全でよくない?
間に「日本政府」が入ると、利権の絡むことしかしないし
さらに中抜きで電通パソナ入るし、国民は一方的に血を吸われるだけ
失われた30年が50年、100年になる未来しか見えない
政府・役人自体がただの寄生虫団体なんだよね
アメリカの州にしてもらった方が確実に成長できる
平均株価が40年で30倍以上になる国に入れてもらおう
ハワイやグアムのようにのんびり暮らそう
家庭教育の問題 見返すように働けばどうにでもなる
この話ちょっとおかしいな
大阪では貧乏を誇ったり笑い話にするような風潮があるから、100均の件はバカにしたのではなくて、ただ単に100均だから100均やんと言っただけでは
それを長女が被害妄想でバカにされたと思い込んでいるか、引きこもりの本当の原因は別か
>>45
わかる
医学部のボンボンたちですらネタで
もやしだけで週末を乗り越えたりする
子供にはSNSとネットを禁止にしろ
そりゃ悪口言われるのが怖くて歪むわ
自分で作るんですよ、すてきにハンドメイド
引きこもりは資本主義の金が産む競争、ヒエラルキーを好まない。
金では動かない。
彼らは資本主義を解脱しているのだ。
筆箱100均で十分だ。
どうせキャラもの使って喜ぶのは低学年までだ。
100均云々というよりあの弁当箱みたいな筆箱は小学生の鉄板アイテムだからえー持ってないのぉ?マウント奴は出てくるだろうなぁ
あの子供用筆箱っていつ頃から出始めたんやろ
子供って案外細かいところ指摘するよね
結婚するからでしょ
アベ政治の被害者よ
筆箱くらい子供手当で買ってやれよ…
返答は100均ですがなにか?だろ
いまどき100均を使わないマヌケがいるの?
100均はやめとき
文房具屋で買って3年使え
親のせいにするな
子供が頑張ればいい話
俺も100均、ユニクロ、Yモバで統一感出してますが何か?
働け
そんなに引き下げられてないだろ
贅沢すんなよ
ウチの娘も文房具はオール100均だぞ?
最近は種類とデザインが増えて悪くないと思うけどな
>>65
じゃあ虐められてるのか
ウチの娘も文房具はオール100均だぞ?
最近は種類とデザインが増えて悪くないと思うけどな
いまの100均の筆箱はまとも
バカになれるようなレベルじゃないしそもそも100均と気づかないだろ
文房具は100均で十分
一ついいものを使ってそれを使い続けた方がいい
とは思うけど筆箱は百均でええわ
文房具や靴はちゃんとそろえてやれ
制服は後回しでもいい
俺の娘がこんなこと言ったら、ぶっ飛ばす自信がある。
筆箱は100均で十分
生活保護*が喚くより
股を開いて自立してる女性の方が立派です
恥を知りましょうよ
朝日の創作
年収1000万以上だから現実感がない
100均だったら100均で開き直れないメンタルではダメ
貧乏は自慢することでも無いが、恥じる必要もない
が、高校生くらいならそうもいかんのかな
俺なんか、「そのジャケット、ユニクロでしょ?」とよく言われるが「おうよ、しかも5年ぐらい前に買った古着だぜ」と堂々としてるがな
バイトすればいいやん
岡村さんに縋ればええやん
中学の時、牛乳配達で買った自転車は良き思い出。
つい最近100均で筆箱探したが
ろくなの無かったからな
親が悪い
働けや
百均の文房具は逆に割高だったりするものも多い。
大人になったら全部胸ポケットに指すのに…
うちの会社の女性とか20本くらいペン指してるバカもいる
制服が10万とか、まだそんなことやってんのか? このゴミ国は。
スーツが1万で売ってんのにバカなの?
ほんとクソ頭固い役人と利権は消えてほしいわ
>>89
1万のスーツは客寄せやで
つか100均ってそいつもよく気付いたよなぁ
100均行きまくってないと分からんよなぁwwwwwww
>弁当には缶詰の果物を小さい容器に入れて添え
>見た目を華やかにする工夫などもしていた。
贅沢するなよ、弁当なんて隣の奴に見せてもらえ!
今の基準でも20万程貰える家庭
入学時に予想外の出費ってのはまだ良いが
筆箱買い換えられなかったってのは胡散臭い
昔は公立学校の近くに個人の文房具屋が
必ずあったけど、100均で文房具を
買えるようになってから、商売にならなくて
辞めてるケースが多いな。
働けや
朝日新聞はこの記事についての投書を公開してみろ
国が悪いという論調に持っていきたいんだろうが
今は100均でかわいいやつあるから100均でも全然問題ないじゃん
うちは貧乏ではなかったけど筆記用具全然買ってもらえなかったよ
母親が赤と青とシャープペンしか認めてくれなかった
皆が流行りのペンとかかわいい筆箱持ってるの羨ましかったわ
こういうのは人によるんだねえ
俺は極貧ではなかったけど筆箱が100均でも気にすることはなかった
貧乏っていうことに極端にコンプレックスを抱いてしまうんかねえ・・・
朝日はもう少し作文を上手く書けよ
こんなの誰だって創作だなって一発で分かるような内容だし
記者のレベルかなり下がっているだろ
昔の朝日なら作文ももう少し上手く書けたはずなんだけどな
びちびちやねん。
コメントする