![]() | 住民税非課税世帯に10万円「資産ある年金生活者にも給付」の矛盾 (出典:NEWSポストセブン) |
岸田政権は11月19日、過去最大規模となる55.7兆円の財政支出の経済対策を閣議決定した。新型コロナによる経済停滞を受け、困窮する人たちへの給付策が柱となると打ち出しているが、様々なところで「余裕のある人にも給付がなされるバラマキでは」という疑問の声があがっている。
今回の経済対策でまず注目を集めたのは、「18歳以下への1人あたり10万円相当の給付」だった。公明党が先の衆院選で「未来応援給付」として掲げた公約がベースとなっているが、「裕福な子育て世帯にも給付があるのはおかしい」という議論が巻き起こり、自公は「年収960万円の所得制限」を設けることで合意した。全国紙政治部記者が言う。
「児童手当の支給の所得制限の仕組みをベースとすれば迅速な給付ができるということで、子供2人の場合であれば、主たる生計維持者が年収960万円未満なら給付が受けられるという仕組みに落ち着いた。ただ、夫が年収950万円、妻も年収950万円といった、いわゆる“パワーカップル”に分類されるような人たちでも給付を受けられることになり、公平性を欠くのではないかと疑問の声があがっています」
そうした批判があったことも意識してか、政府は子育て世帯だけではなく、コロナ禍で苦しむ困窮世帯に対する支援策も打ち出した。今回の経済対策には、所得が低い「住民税非課税世帯」に対し、1世帯あたり「現金10万円」を配ることが盛り込まれた。バランスを取ったように見えるが、それについても疑問視する向きはある。
住民税非課税世帯は、基本的に生活保護受給者かどうか、前年の所得がどのくらいあるかなどによって決まる。仮に十分な貯蓄があったとしても、前年の所得が少なければ住民税非課税となるわけだ。「収入は少ないけど、貯蓄は多い」という人など、なかなかいないだろうと思うかもしれないが、そんなことはない。ベテラン社労士が言う。
「一般的な年金収入のある世帯が、住民税非課税となることは珍しくありません。東京23区をはじめとする大都市であれば、夫の年金が年211万円(月額約17.5万円)より少なく、妻の国民年金が月額約6.5万円程度であれば、住民税非課税となります。厚生労働省は、年金受給者のモデル世帯を『夫婦で約22万円』と設定していますから、それをベースとして考えれば“一般的な年金受給世帯”は住民税非課税ということになる。過去の厚労省の資料などを見ると、住民税非課税の対象者は約3100万人などと推計されていますが、そこには多くの年金受給者が含まれていると考えられます」
もちろん、老後資金2000万円不足問題などに象徴されるように、高齢者の“資産寿命”をめぐる問題は深刻なものとして考えなくてはならない。ただ、新型コロナによって様々な人の生活が打撃を受けたなかで、「残業代やボーナスが減った現役世代に比べて、リタイア後の世代は年金が減額されたわけではないので影響は比較的軽微と考えられる。貯蓄額についても、現役世代よりもリタイア後世代のほうが多いのは、各種統計でも明らか。年齢を重ねた人のほうが“貯蓄があり、収入も減っていない”という傾向はあるはずだ」(同前)との指摘もある。自治体の福祉行政関係者もこう話す。
「もともと、住民税非課税世帯であれば、年金から天引きされる健康保険料や介護保険料などの負担も少なくて済むし、医療費が抑えられる『高額療養費制度』の自己負担上限額も低くなる。自治体によってはインフルエンザ予防接種が無料になるなどの各種の負担軽減策がある。
現役世代で失業したり、ワーキングプアで収入が少なかったりする住民税非課税の人たちに10万円を給付するという話はわかるが、十分な貯蓄のある年金世代の人まで一緒に10万円を受け取れるのは、多くの人から納得の得られる施策と言えるのだろうか。東京都などの大都市の場合、単身者で年収が100万円より多ければ住民税非課税にならない。働く貧困世帯に、本当に支援の手は届くのでしょうか」
困窮する世帯への支援が必要なのは当然だが、どのような線引きが適切なのか、さらなる議論が巻き起こりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/35aed6fb249da393151c9f113700485d2f19c3ef
>>1
全ては数ヶ月前に立憲民主党政権誕生って騒いで期待を持たせておきながら選挙で惨敗した負け犬老害雑魚パヨッカスの神 枝野のせいだな。
>>1
少なくとも東大文一に現役で合格した人を
首相にしてほしい
*過ぎてため息も出ない
>>1
それならベーシックインカムしかない
無駄な社労士は廃業だねww
生活保護には配らないよな?
>>2
その前にお前は働けよ…(´;ω;`)
>>9
今日祝日で休みや;´
>>13>>73
もろに刺さったんだなあ
>>9
祝日の感覚無いニート
>>2
配った所で前回と違って収入認定、不労所得による全額回収。
>>16
厚労省次第か
>>17
そう言うこと、通達出すことも無いだろうから右から左に金が動くだけ。
完璧だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふざけんな
*
また老害ゴミ
アホ国確定
>>6
この頃のマスゴミの偏向本当に酷かったなあ
バラマキ
つーか、公明が悪いんじゃないの?
>>8
まあ、コーメートーの「18歳以下」案件が無ければこんなのそんなに問題じゃなく通過するだろ
始まカラ全国民一律に配って高所得者からは税金で回収しろやアホが
反対理由が妬み、羨み、やっかみばかりだ
だからこうなるのにこれに投票する
貧乏人ってアホなんだな
マイナンバーで、資産を全部紐付けして、資産の総額で福祉や
健康保険の負担額を決めたらいいのに
でも、それを言うとパヨクは絶対反対するのよね
岸田「これからも格差拡大の為に中間層から搾り取ります」
また真面目に働いてる人間がバカを見るのか…
政治家○さないと腐敗が続くよ右朝鮮人さんw
もうグダグダやん
え、え?
苦しんでる20~60以下の現役世代に何もなくてワラタw
腹を切って*でくれよ自民党に入れた奴等は
住民税と社会保険料というか保険税はいろいろおかしいから一度整理した方がいいと思う
全員に配布でおk
>>25
それが一番無難だった、三万くらいで。
>>30
5万振込、マイナンバーカードとメインバンク紐付けしたらもう5万で良いんじゃないかな
無能岸田は一体なにがしたいんだ?
軋轢を起こさせ不満爆発させてジョーカーでも増やしたいのか?
もう面倒だからgotoや他の給付も全て統一して成人全員に期間限定でBIしろよ
働いたら負けってこういうことか
この人,ブレて来たのかなぁ・・・・
うーん。。
何が何でも出したくないという強い意志を感じる
公明がいるからだろ
>>31
公明がお布施回収するための税金投入。
だから去年みたいに全員に配れよクソが
>>32
まあそれが楽で一番公平なんだよなあ
それを散々マスコミや国民が叩いたからこうなってるわけで
まあどうやっても不公平になると思う
世帯あたりということは、員数が多いより苦しい世帯には一人あたり少なくなるというへんなことになるね
政府としては生活保護の水準以下の収入で働いてるワープアはナマポになれ!って思ってるんやろ。
「ワーキングプア」とは、正社員やフルタイムで働いているにも関わらず、
生活保護の水準以下しか収入が得られない、就労者の社会層のことをいい、
日本語では「働く貧困層」と呼ばれています。
https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=29#:~:text=%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%82%A2%5B%E8%AA%AD%E3%81%BF%5D%E3%82%8F%E3%83%BC,%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
むしろ年金受給者とナマポしか居ないだろw
細かく配ろうとするとむちゃくちゃ時間と手間がかかるようになってる
あえてね
>>38
いったん全員に配って、年末調整や確定申告で差っ引けばいいじゃない。 いつも通りでしょ。
金融増税されるんだから貰えるもんは貰っとくわ
前々年所得より前年所得が減り
非課税世帯に
貯蓄1400万円
「ごっつあんです!」
税金納めない奴に税金使ってどうすんだ?
バカか無能が!
マイナンバーカードないと資産は把握できないからね
脱税してる人は反対したり資産家はみんな黙ってるし
こいつ駄目じゃん
何期も当選させてるから金銭的にも常識的にも世間離れしてるヴァカになる
経済対策としてやるなら、国民全員に10万配る方が良い。
ヘリコプターマネーってやつだ。まぁ規模はちいせぇがな。
面倒な制限設けると、行政コストがかかる。
オリピックではギャーギャー自称有識者どもが、このオリンピックは経済効果がどうたらこうたら
一般庶民の娘のピアノ発表会のクソの役にないものより価値があるとか
実行させるために言い訳を並べ立ててていたのに
オリンピック予算3兆円以上の中抜き予算は建てられても、これはできませんってか
なんでお前ら自民党のクソどもに投票したの?責任取って*よ
なお氷河期
18歳以下の条件なら
65歳以下も付けられるだろう。
どうせなら、非課税世帯に30万を給付しちゃえよ
トランプもバイデンも(年収制限付き)一律給付したのに
何故、岸田はやらないのか不思議
だから前回みたいに一律給付にすればいいんだよ。
前回の口座のデータくらい残ってるだろうし。
毎日働いてるけど給料安い世帯が一番苦しいのに
>>55
働く時間が無駄と思い出してる。
住民税を払いたくないから暇だけどバイトやらないで親の貯金と年金でゆったり暮らしてる
という人間がSNSでドヤ顔自慢するのをなんとかしろ
安部&菅政権の下地があって五輪も無事終わってコロナも収束傾向
レジ袋と河野も外してボーナスステージ状態からのスタートなのに
なんで初っ端から躓いてグダグダしてんだ・・・
控除とか免除とか複雑すぎて本当は条件なんてつけてもすごくいい加減になるんだよな
一律交付しか方法が無いような状況なんだけどこれまではここまで文句の声が表に出なかっただけかな
非課税世帯になる方法を教えてください
年金受給者とナマポを覗く非課税世帯に30万円~50万円くらい配ってやれよ
居ないだろうけどw
18歳以下ではなく、18歳以上か16歳以上とかなら分かる
もう高齢者には配るなや…
このまま無策の東京一極集中を続けた未来では、氷河期世代の年金29800円の予測なんやぞ…
岸田「ヒャッハー!納税者は消毒だー!」
100万円なんてまともに毎日働いていたら、直ぐに超える額なので
実質の現役世代は誰も貰えないのが実態
言うほど資産あるやつなんていねーよハゲ
岸田政権が債務の膨張に危機感がまったくないのが怖い。
血液検査をして栄養状態が悪い人に配ればいい
資産は相続の時にがっぽり取れよ
こんなのしかいないという
原資が税金なんだしもう去年みたいに全員に配ったほうが早いし面倒じゃないでしょ
そもそも政治家の金でもないんだし出し渋る意味が分からん
氷河期世代は勝手に*どけ!
↓
年金生活者には配りまーす
うーんこのwww
>>75
投票行かねえからなぁw
4500万円あるけど10万円もらいますね
うちのばあさん貰えるから俺が使うかw
年金や失業手当や生保をもらってない年収600万以下の世帯に
一人10マンの期限つきクーポンを配る、
なんてやろうとすると何年もかかった上に手間賃が配る額以上になるんだよね
あえてそういう仕組みにしてる
そんなことやってるから日本経済はどんどんだめになるんだよな
>>斉藤国土交通相 1億円余の記載漏れ 訂正届け出し陳謝NHK
>【政治資金】 最大のムダは政党助成金の溜め込み 「岸田首相2600万円」「麻生副総裁1900万円」「維新清水議員2200万円」など [ベクトル空間★]
たった世帯10万とか舐めてんのかよ
全員に配ればこんな時間のかかることや批判を浴びず済むのに、岸田政権は生産性が悪いねー
コイツらが無駄な議論してる0.1秒の給料で国民5人の給付金になるのになぁ
多分全員になると思う
働いたら負けなんての言ってる
生活保護には
鎖につないで
強制労働させろ
80歳以上には給付しない年齢制限にしておけば良かったのに
*だなぁ…
脳みそが10代で止まってる上に*コドおじ氷河期の俺にも勿論受給されますよね?
閣僚や官僚から注意が出るはずなんだよね。
「こんな人も受給しますよ。対象者をもっと絞りましょう」って。
それが出てこないのは、周りにイエスマンしかいないということ。
失敗する。危なっかしい。
ホントにどこが困ってるのかとか調査する能力もなければ意識する気もないんだろうね
まさに鈍感力で成り上がってるわけだ
隠れ失業者は?
税金取りまくりこの仕打ちをされて、それでも自民党に入れる*ども*
資産ある高齢者は普通は120マン超えの年金貰ってるんだけどな。
海外だったらとっくに配り終えてるだろうな
相変わらず都合の悪い政策だけはチンタラやるよな
余計な政策は即決で即行動のくせによ
>>91
ちなみに英も仏も独も昨年度の補助金が予算枯渇で執行できてないのは内緒なw
給付なんてどうやって角が立つんだって
世帯主の所得960万以下の18才以下に10万
住民税非課税世帯に10万
学生に10万
一応制限かけたけど、中に裕福なのが残るのは避けれなかったな。
学生給付が見ものだわな。
票につながる人からお金配るの当たり前やわな。
誰に配るとかの議論にも時間使って他の政策に使う時間なくなるし金のバラマキまじでやめろ
コメントする