苦しい民放、テレビ離れどう対応? 放送めぐる総務省の検討会始まる
…り方に関する検討会」(座長=三友仁志・早大大学院教授)の初会合を開き、テレビ離れが進むなかで放送事業者がとるべき対応や制度の見直しについての議論を始め…
(出典:朝日新聞デジタル)


苦しい民放、テレビ離れ(噓や捏造を繰り返す罰)どう対応するか。(公共性の放送事業は偏らない真実報道をすべし)テレビ局は広告収入の減少が続く(そりゃあ、偏向報道していれば良心的なスポンサーは逃げるわ)。(サンモニ・報道特集・テレ朝)。(広告も電通に中抜き支配されてか)。放送の公共性は、世論形成に影響を及ぼす民主主義の基盤。放送を取り巻く環境は急速に変化しており、既存の枠組みにとらわれない変革が求められている。その通り。抜本的な見直しをする。まずは、NHK解体したいが、できなければ大改革をすること。そうすれば民放も変わらずを得なくなり、当たり前の民法になっていくと思うが、噓と捏造はするなNHK。

1 鉄チーズ烏 ★ :2021/11/09(火) 07:20:08.06

11/8(月) 20:41配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/050e52ace421dbd64ce05e88652271a42ee7e618

 総務省は8日、「デジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会」(座長=三友仁志・早大大学院教授)の初会合を開き、テレビ離れが進むなかで放送事業者がとるべき対応や制度の見直しについての議論を始めた。来年夏を目標に提言を取りまとめるという。

 テレビ局は広告収入の減少などが続き、2020年度は地上波の民放局127社のうち20社が赤字。特に地方局の経営環境が苦しい。検討会では今後、地方局が中継局の設備を共用したり、機能の一部を5Gなどの通信回線で代替したりした場合にどれだけコストを減らせるかを検証する。

 また、世代を超えて動画配信サービスの視聴が定着するなか、放送局がさらにネット配信を進める場合の課題を整理する。対象地域にくまなく電波を届けることを放送免許の前提としてきた「ユニバーサルサービス」のあり方も見直しの議論の対象とするという。

 この日は、金子恭之総務相が「放送を取り巻く環境は急速に変化しており、既存の枠組みにとらわれない変革が求められている」と述べて検討を要請。構成員からは「条件不利地域で5Gなどを代替手段として活用することは十分に検討の余地がある」「放送の公共性は世論形成に影響を及ぼす民主主義の基盤。持続可能性をどこに見いだすか検討する意義がある」といった意見が出た。三友座長は「人口減少時代に地域放送の多様性をいかに維持するか、今のうちに検討することが重要だ」と指摘した。(江口悟)

★1が立った日時:2021/11/08(月) 23:17:34.44

前スレ
【広告収入減少】苦しい民放、テレビ離れどう対応? 放送めぐる総務省の検討会始まる [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636381054/





21 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:28:42.64

>>1
韓国、野球、パヨ思想のゴリ押しをやめれば見るよ


24 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:29:40.45

>>1
ウジを処罰しない総務省()
こいつら何ができんの?wwww


31 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:32:29.77

>>1
先ずは過激なMCを切る
特に坂上


48 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:36:34.91

>>1

電波オークション はよせえ

吉本興業 追放 はよせえ


53 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:37:44.92

>>1
TVの利点はお笑い番組だが自分達でそれを閉め出そうとしていて
笑うしかないよ。


2 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:20:53.57

この板って芸能スポーツ板なのにやたらと芸能を敵視してるやつ多いよな


7 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:22:43.13

>>2
これほんと謎
文句言うためにこの板きてるようなのまでおるし


8 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:23:17.40

>>2
そいつら*
テレビ見ない自慢とかしてるやつ


20 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:28:35.73

>>2
何に対してもケチつけてるやつが8割だしこの板


3 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:21:29.08

テレビ局は副業で稼いとるからな


4 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:22:05.13

ネット同時配信にすればいいやん
地方民も喜ぶしな
ローカルニュースだけ規模縮小してやればいい


5 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:22:05.82

「昔は日本国民をコントロールしたり、自分達マスコミやスポンサー企業の都合の良い方に誘導することは容易だった。

しかし今はSNSが出てきて、一般人も簡単に意見を言えたり、反論することができてしまうので、マスコミが国民をコントロールすることが難しくなってきた。
一般人同士が横の繋がりを持てるようになって、真実と嘘の情報や意見を共有できることになってしまったのが痛い。

一般人を早く分断しなくてはいけない。

そうすれば今まで通り、一方通行であるテレビと新聞しか見ない一部の層だけではなく、SNSを利用する国民も昔のようにコントロール、誘導しやすくなるからねw」


と、マスコミの連中が言ってたわ


6 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:22:42.91

潰れれば良いと思うよ


9 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:23:52.92

嫌なら見るなって言うから言う通りにしただけ


10 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:23:54.72

歌謡曲を愚弄してAKBエグザばっかり流してきたせいでこの体たらくなのに、結局懐メロ歌謡曲にすがるゴミマス*よ


11 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:24:04.24

テレビなんて不要だな


12 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:24:41.26

NHKさえ来なければ俺もテレビ買うのに
テレビはNHKがスクランブルやればYouTubeに勝てると思う
YouTubeは正直飽きた


13 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:25:10.89

知らんがな


14 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:25:35.90

「顔を見かけるだけでPTSDが悪化」いじめ加害者を平気で使うテレビの罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/561dd7abb8e6cc4f7cb0301bae6d422f7b5f23b9


舞台やライブなど見たい人がお金を払っていくのは勝手にやればいいが、
日本国民の財産である公共の電波を利用させての金儲けをやらせるなよ


イジメや犯罪をしていた芸能人だけではなく、
彼らに金銭を渡し企業に広告枠を売って金儲けしているテレビ局も同罪なんだよな


15 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:26:51.23

とりあえず政府批判と*チョンを出すのやめれば
不愉快すぎて見ない


16 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:27:05.59

いいかげんNH-Kをスク-ランブル-化しろ


17 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:27:27.04

肩入れするな
優勝劣敗が進歩を促す


18 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:27:53.35

NHKが悪い、解体しろ


19 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:27:54.45

まずは芸人外しだろ
うるさいだけでメリット無い


22 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:29:01.84

NHKが週末ブロック単位でニュースやってるけどイマイチだな。
東北だと仙台からだからか太平洋側の震災絡みに偏りがち。


23 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:29:26.01

いいかげんNHKをスクランブル-化しなさい


67 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:42:14.29

>>23
いい加減にお前は精神科を受診しなさいよ


25 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:30:23.36

偏向ばっかだしテレビ局は潰れてほしい


26 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:30:33.03

渋沢栄一が嘆いてるぞ


27 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:30:57.37

電波オークション


28 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:31:01.11

フェイクニュース流して反日プロパガンダしてるテレビ局の放送免許停止しろ


29 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:31:23.96

「マスコミは在日だらけ特にテレビ!」「日本人なんて小さーくなって生きてます」と朝生で言った野坂昭如氏

その後テレビから消えました

全部潰れますように


30 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:31:56.78

コロナ予算から補助金奪うための相談だな


32 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:33:03.03

昔みたいにゴールデンタイムで*しかない


33 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:33:03.38

テレビを見るとバカになる


34 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:33:18.23

金払って動画配信に5社ほど入ってるので、民放テレビ観る時間も一切ない
音楽、雑誌もサ*クだし、他は足りない分だけ買ってる
CDもブル-レイも雑誌もほぼ買わなくなった
苦しい業界は民放だけじゃないだろうさ


35 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:33:29.21

視聴率のあった爺婆向けの番組をどんどん潰したせいだろ


36 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:33:32.32

時間指定してるのがなんだか偉そうで嫌だ


37 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:33:42.43

まずテレビ局増やせ
何であの民放5局は守られてるんだ?
既得権益が酷い


38 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:33:49.40

赤い政治色を排除すれば、視聴者も多少は戻るかも知れんぞ?
ワイドショー・歌謡・報道・芸能・ドラマ・・・すべてのジャンルに
政治を混ぜてくるので、視聴者が慢性的な食あたりを起こしとるんよ。
こりゃもう、マスゴミによる健康被害テロってやつだぜwww


39 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:34:07.96

公共の電波を扱うテレビ放送の倫理観、責任感の欠如が目に余る
漫才師に毒舌を使って政治を喋らせたり、堕落そのもの*テレビ放送


40 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:34:49.02

見たくもない芸人を毎日見せられるんだからたまったもんじゃないよな


41 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:34:51.93

規制だらけ
低予算
実力無視事務所推しタレント起用
テレビ局が、気の毒
職場で毎日ヒルナンデス流れてるけど
地獄だわ。*つまらん


42 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:34:54.87

ゴミみたいなバラエティ番組作ってる奴らが年収1500万円で
今日本に必要とされてる介護士や保育士は簿給で人手不足に

本当許せねえわ


43 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:35:01.11

はあ?
テレビ局の吉本、ジャニーズ、政権癒着
無駄なお笑いバラエティ削減
まずはそこからや

それ手をつけてから
仕方ないから少し話聞いたるわ

テレビ局自分達が癒着コネズブズブ、プロパステマやりたい放題でありながら
よくそれで人様の社会問題や政治問題扱い批判出来るよなと

まず己から進んで変わってみやがれ


44 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:35:32.22

vtuberがバラエティーの真似事してたけど本当にきつかった
バラエティー好きとしてはYouTubeはまだきついかも


51 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:37:42.45

>>44
にじさんじはテレビに寄りすぎてテレビの劣化コピーになってる部分はあるかな


45 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:36:01.01

朝から晩まで吉本ジャニーズAKB
うんざり


46 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:36:21.06

テレビの時代は終わった。ますます斜陽化するでしょう。ネット化のうねり。


47 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:36:23.70

制作費と人件費を売上に合わせて下げたらいいだろ


49 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:36:42.00

やはり電波オークションかな


50 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:37:20.03

エリア制限やめてくれないかな。今更地方局保護する必要ないし


52 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:37:43.02

在日学芸会になって久しかったが、最近は在日妄想お遊戯会状態だからな
在日を追い出さないと浮上は困難だろうね
完全に信用を失ってる


54 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:38:07.73

電波オークションしかない


55 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:38:50.00

つかネットだけで十分なのにテレビっているか?
普通に番組作ってネットで配信すればええんや内の


56 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:38:54.34

電波入札すらやらずひどいよな。アメリカなんて5兆円も国に入っているのに、日本は747億円
国の予算足らないわ

 総務省によると、27年度の電波利用料金の収入は総額約747億円。主な通信事業者やテレビ局の電波利用負担額は、NTTドコモ約201億円▽KDDI約131億円▽ソフトバンク約165億円▽NHK約21億円▽日本テレビ約5億円▽TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京約4億円-などとなっている。
 同制度を導入している米国では、2014年11月から翌15年1月までに実施されたオークションで、3つの周波数帯が計約5兆円で落札されたという。


61 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:39:58.54

>>56
これおかしいなあ


57 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:39:07.77

あと放送局の息のかかってない、純民間放送倫理委員会を立ち上げよう


58 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:39:12.88

公共の電波を扱うテレビ放送の倫理観、責任感の欠如が目に余る
漫才師に毒舌を使って政治を喋らせたり、堕落そのもの*テレビ局
今時の若者は、何時もコピーみたいな番組内容ばかり 垂れ流している
金太郎飴みたいな面白くも何ともない番組放送なんか、誰も観ない


59 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:39:54.37

ひろゆきが自分の動画の切り抜きを拡散させて大金稼いでるんだからテレビ局も同じことすればいいだろ


60 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2021/11/09(火) 07:39:57.86

そこで電波オークションですよ
菅前総理が必要以上に叩かれたのはマスゴミの電波利権に手を突っ込むと思われてたから
(´・ω・`)


62 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:40:03.99

お前ら視聴者はアホだから
俺たちが作った流行りに乗ればええんや

これでテレビ離れ


63 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:40:08.06

それでいいね?佐々木君。


64 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:40:10.44

え?放映権料は無料に近いから経営努力で何とかしろとしか(´・ω・`)


65 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:40:53.84

テレビって利権なのね


66 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:41:35.75

公共の電波を扱うテレビ放送の倫理観、責任感の欠如が目に余る
漫才師に毒舌を使って政治を喋らせたり、堕落した*テレビ局
今時の若者は、他局のコピーみたいな番組内容ばかり 垂れ流している
金太郎飴みたいな面白くも何ともない番組放送なんか、誰も観ない


68 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:43:55.22

クイズ、ドッキリ、ジャニーズ、お笑い、バラエティ風報道
これを全部やめろ
スポーツ中継、72時間とかノーナレ、ガイアの夜明けみたいな番組だけでいい たまに歌番組


69 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:44:15.41

需要がないのだから整理統廃合すればいいだけ
議論の必要なし


70 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:44:34.17

札幌地区は昨年度HBCだけ赤字だったが、新社屋移転があり想定内。むしろ本業が純粋に赤字になった所はどこなん?


71 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:44:44.10

スクランブルエッグ化


72 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:44:51.78

公共の電波を扱うテレビ放送の倫理観、責任感の欠如が目に余る
漫才師に毒舌を使って政治を喋らせたり、堕落した*テレビ局
今時の若者は、他局のコピーみたいな番組内容ばかり 垂れ流している
金太郎飴みたいな面白くも何ともない番組放送なんか、誰も観ない
朝日新聞が購読者数の激減で凋落したようにテレビ局も同じ道を歩む


73 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:44:58.30

ごく普通の企業はリストラや減給で凌ぐが甘い汁吸ってきた放送業界は(


74 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:45:13.42

インフラ整備は他人にまかせてタダ乗りしようとしてるNHKの目論見を民法にも許すよって話だな
NHKのネット配信に難色を示す民法を懐柔しようってんだろうがふざけるな


75 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:45:24.16

最大の既得権益マスゴミ


76 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:45:55.91

企業からのCM代金を分け合っているんだから
放送局を減らせば分け前が増えて、あと数年は頑張れるだろうから
その間に意識改革して
テレビでしかできない本当に面白い番組を作れるようになれば
生き残れる、かもしれない。


77 ジェームス :2021/11/09(火) 07:45:57.12

国が欧州サッカー放映権、F1、テニス、MLBとか四大スポーツこのへん買い上げて、全国の放送局に安く卸せばいい

そして夜11時以降は全国一斉お色気チャンネル。DMMとかに二時間くらい枠をかってもらう。CMはカリビアンとか

すぐに視聴率アップだわ


78 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:46:22.11

YouTube見た方がおもろいもん
でもテレビ出てる人のYouTubeも多くの人に見られてる訳だけどでは何が違うか

好きな時に好きな番組を見れないこれに限る

YouTubeやTikTokでテレビの切り抜き動画いっぱいあるけど普通に番組はおもしろいと思うよ

スポンサー料が無いと経営できないならCM無くして番組中のテレビの端にでもスポンサー名を表示させとけばいい


79 憂国の記者 :2021/11/09(火) 07:47:23.59

橋下徹や杉村太蔵みたいな報道の記者やったことないような奴らが
知ったかぶりでコメンテーターやるようになって本当に悪くなった。

と同時に、いかに筑紫哲也がものすごいキャスターであったのかいまヒシヒシと感じてる。
今書物を読み返しても、筑紫哲也が生きてるかのごとく問題を指摘する彗眼は健在で、結局の所
一体何を残すのかというところが、実はテレビメディアに課せられた義務だと思う。


80 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:47:32.94

政治家に毅然と聞きにくいこともユーモアに
変えながら聞ける爆笑の太田さんが居れば
地上波も安泰ですよ


81 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:47:47.57

わざわざTVの前で見るってのもなぁ…

アマゾン、ネットフリックス、YouTube、PCなりiPadなり、

ネット接続すりゃ好きなもんが好きなタイミングで見れる。

TVerでもクソ長いCMやつまらん場面は飛ばせる。中華サイト行きゃもっと酷いし。

TV利権守るためにネット活用をしないじゃ、逆にどんどんパイ奪われるだけだと思うがな。


82 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:47:51.12

7局しかない選択肢
無駄に長いコマーシャル
やらせ丸出しの演出(笑)
芸人のクソ詰まらないトーク
芸能事務所に所属してる医者や弁護士
プロ野球とかいう無駄に間の長いスポーツ

ふつうの人はネットの方が面白いよね?


83 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:47:56.31

YouTubeどうのこうのより
テレビがほんとつまんなくなった


84 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:48:05.90

選り抜きHIKAKIN TVとか放送すればいいよ。


85 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:48:24.44

民放も受信料取れば?


86 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:49:03.83

テレ東がほかに追従みたいな感じになりつつあるのが残念だな
まあ、独自路線ならMXとかもあるけど


87 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:49:06.01

インフラとしてはネットあるし
広告垂れ流しの民放に公共性もクソも無いし
停波でいいじゃん


88 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:49:07.42

芸人なんて見たくないから


89 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:49:07.84

不動産やったり副業しっかりやってんだから大丈夫だろ
嘘ばっか言ってるからジジババにすら飽きられたんだよ


90 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:49:09.25

テレビよりゲームの生放送見てたほうが楽しくね?


91 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:49:22.10

消費者はマスコミが原因で、テレビも新聞も雑誌からも離れたけど
テレビ離れは、家電業界の収益にもダメージを与えたのだからその責任を取るべきだろう。


92 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:49:29.12

報道は反日エンタメはジャニごり押し局全体で寒流
滅びろ地上波!


93 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:49:41.02

公共の電波を扱うテレビ放送の倫理観、責任感の欠如が目に余る
漫才師に毒舌を使って政治を喋らせたり、堕落した*テレビ局
今時の若者は、他局のコピーみたいな番組内容ばかり 垂れ流している
金太郎飴みたいな面白くも何ともない番組放送なんか、誰もみたくない
朝日新聞が購読者数の激減で凋落したようにテレビ局も同じ道を歩む
昔はガス抜きのテレビ放送だった、、今は公共の害悪をタレ流す


94 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:50:11.70

ワイドショーのコメンテーターがムカつくからな
テレビの言いなりになる人は減る


95 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:50:24.82

テレビ番組で不快な気持ちになるような内容を放送してるのに、スポンサー付いてる企業の広報はどうなってるんだろうとは思ってる
製造業と比較しても虚業に近いのに、やたらと収益大きくて権利も大きな業界だから、一度メスが入るのは悪い事ではないのでは


96 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:50:30.54

視聴率にこだわる番組作りしてるからくだらないバラエティー番組とか多すぎてテレビをさらに見なくなる悪循環


97 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:51:00.05

✕苦しい民放
◯見苦しい民放


98 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:51:27.27

ただ単にギャラが下がって
弱いテレビ局が吸収合併されるだけー

民間企業なら当たり前の話


99 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:51:33.60

何勝手に国民の代表気取るの?


100 名無しさん@恐縮です :2021/11/09(火) 07:51:37.32

テレビ離れとこたつ記事増加